☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

7月12日 チキンライス ズッキーニのポタージュ ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちの好きなチキンライスでした。がらスープやトマトピューレとバターを一緒に炊き込み、人参、玉ねぎ、鶏肉などの具と混ぜ合わせています。ズッキーニのポタージュは、旬のズッキーニを22キロ使って作りました。このズッキーニは西東京市の農家の田倉農園さんから届けてもらいました。玉ねぎとズッキーニをしんなりするまで炒め(写真2枚目)、ミキサーにかけて滑らかにして作ります(写真3枚目)。薄い緑色がさわやかで、生クリームを入れているので、クリーミーでおいしいです。初めてのメニューでしたが、子供たちもよく食べてくれました。果物のピーチパインは、沖縄県の西表島から届けてもらいました。除草剤を使わずに、手間をかけて作られていて、植え付けから収穫までは、2年かかるそうです。とても甘くて香りもよく、おいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎
・玉葱・・・佐賀
・小松菜・・・東京(西東京)
・いか・・・青森
・ナス・・・千葉(山武)(東京から変更しました)

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
集会委員会企画の「シルエット集会」が行われました。影の中の物や人を当てるゲームです。
工藤先生や安部先生も面白い格好で、楽しかったです。
3択なので、いっそう盛り上がりました。集会委員会のみなさん!ありがとう。

正門前掲示板

画像1 画像1
夏休みを間近に控え、正門前掲示板が新しくなりました。夏休みの予定や前期後半の事も書かれています。ぜひご覧ください。

7月11日 麻婆ナス豆腐丼 きゅうりと大根のじゃこサラダ さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、旬のナスを使って麻婆ナス豆腐丼を作りました。ナスは、東京の農家の立川勝美さんの畑で採れたものです。とてもおいしそうなナスでした。きゅうりと大根のじゃこサラダは、野菜を千切りにして、ドレッシングと煎ったじゃこを合わせています。さっぱりしていて、子供たちもよく食べてくれました。さくらんぼは、山形県の齋藤農園さんから届けてもらいました。紅秀峰という品種で、鮮やかな紅色がきれいでした。とても甘く、おいしかったと好評でした。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・宮崎
・人参・・・北海道
・玉葱・・・佐賀
・ズッキーニ・・・東京(西東京)
・パセリ・・・長野
・ピーチパイン・・・沖縄

7月10日 照り焼きチキンバーガー 野菜たっぷりスープ ゆでとうもろこし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝採れのとうもろこしを届けてもらい、2年生が生活科の授業の一環で、皮むきをしました。皆とても静かに話を聞き、一本一本きれいに皮むきをしてくれました。今日はそのとうもろこしを、シンプルにゆで蒸しして給食に出しました。
子供たちに、皮むきの感想を聞いたところ、とても楽しかった!と声が返ってきました。給食の時間には、きれいにむいたから、ひげが付いてなくておいしいね!と話していました。

じゃがいもの産地は、新潟に変更しました。

★明日の給食食材産地予定★
・生姜・・・高知
・にんにく・・・東京(八王子)
・豚ひき肉・・・熊本
・人参・・・青森
・玉葱・・・東京・佐賀・香川
・なす・・・東京(八王子)
・ニラ・・・山形か高知
・きゅうり・・・東京(西東京)
・大根・・・青森か北海道
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・さくらんぼ・・・山形

7月7日 七夕ちらし寿司 すましそうめん 流れ星ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一年に一度の七夕です。ちらし寿司には星形の人参を入れました。飾り付けは天の川をイメージしました。バットの蓋を開けたときにとても華やかで、子供たちがすごい!と喜んでいました。すましそうめんは、そうめんと星型のかまぼこと、小口切りにしたオクラを入れています。オクラを入れているから汁にとろみがつき、これおいしい!と子供たちから好評でした。流れ星ゼリーは、パンナコッタの上にブルーキュラソーを入れたサイダーゼリーと、星型のパインとみかんをトッピングしています。見た目がさわやかで、ほとんどの子が残さず食べていました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・徳島
・生姜・・・高知
・にんにく・・・東京(八王子)
・玉葱・・・東京
・豚肉・・・熊本
・セロリー・・・長野
・キャベツ・・・群馬か岩手
・じゃがいも・・・鹿児島
・人参・・・埼玉か千葉か青森
・とうもろこし・・・千葉

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうもろこしについての話や、剥き方について聞いてから皮むきをしました。皆とても手早かったです。

7月6日 とうもろこしご飯 みそ汁 肉じゃが 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、旬のとうもろこしを使ってご飯を炊きました。とうもろこしは、2年生が生活科の授業の一環で、皮むきをしました。たくさんひげがついていましたが、丁寧にとってくれました。皆とても楽しそうでした。きれいにむいたとうもろこしは、調理師さんが洗って、生のまま芯から粒を外して炊飯釜に入れました。浸水液は、昆布の出し汁にとうもろこしの芯を入れたものを使いました。炊きあがったときに、とてもいい匂いがしました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・人参・・・千葉
・えのき・・・宮崎
・オクラ・・・鹿児島か沖縄
・生姜・・・高知

7月5日 胚芽パン 野菜ミルクスープ チリコンカーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
胚芽パンは、パン屋さんから届けてもらいました。子供たちは面白い形だ!と喜んでいました。野菜ミルクスープはまろやかで、野菜がたっぷり入っていましたが、子供たちもよく食べてくれました。チリコンカーンはアメリカのテキサス州で生まれた料理です。アメリカでは金時豆を使うことが多いですが、給食では大豆を入れて作りました。チリパウダーを使いましたが、食べやすいように量は控えめにしました。よく炒めた玉ねぎの甘さと、朝からじっくり煮たトマト缶の酸味がおいしかったです。ぱくぱくだよりに、パンと一緒に食べてもとおいしいですと書いたので、多くの子がパンと一緒に食べていました。今日は4時間授業でいつもより給食の時間が早かったのですが、残食も少なくほっとしました。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ・・・香川
・とうもろこし・・・千葉(匝瑳・香取)
・じゃがいも・・・東京(西東京・JA世田谷目黒)
・豚肉・・・熊本
・人参・・・千葉(香取)
・玉葱・・・香川
・さやいんげん・・・千葉か青森
・冷凍みかん・・・愛媛

7月4日 アジのかば焼き丼 けんちん汁 かぶときゅうりのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はアジの開きを使ってかば焼き丼を作りました。アジは揚げているのでタレがよく絡みます。タレの甘じょっぱい味でご飯がすすみました。けんちん汁は、具だくさんでした。今日は大根と葱、人参、こんにゃく、小松菜、豆腐、油揚げを入れました。小松菜は、八王子の農家の菱山さんの畑で採れたものです。サラダに入れたかぶは、八王子の農家の源原研一さんの畑で採れたものを使っています。
アジはタイ産に変更しました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・・・香川
・人参・・・千葉
・キャベツ・セロリー・・・長野
・じゃがいも・・・長崎
・にんにく・・・東京(八王子)
・豚肉・・・熊本

7月3日 沖縄そば マーミナーチャンプルー ちんすこう 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は沖縄料理です。沖縄そばは、その名前にそばと付きますが、麺は小麦粉から作られています。トッピングには、朝からじっくり煮た豚肩ロースをつけました。マーミナーチャンプルーのマーミナーとは、もやしのことです。おいしかったから、また作って!なんて声もありました。ちんすこうは、ココアを入れて作りました。どのクラスでも大人気でした。

★明日の給食食材産地予定★
・アジ・・・鳥取
・生姜・・・高知
・人参・・・千葉
・大根・・・青森か北海道
・かぶ・小松菜・・・東京(八王子)
・長ねぎ・・・千葉
・きゅうり・・・宮崎
・玉葱・・・香川

6月30日 深川めし 飛び魚のつみれ汁 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は東京の郷土料理である、深川めしを作りました。ごぼうと人参、あさりを炒めて、炒めた際に出た水分を炊飯の際に一緒に炊き込みました。ごぼうは、調理師さんが、切栽機を使わず包丁を使って切った方がおいしいと、すべてささがきにしてくれました。切るのに1時間以上はかかっていました。その甲斐あってか、ごぼうの食感もよく、おいしかったです。飛び魚のつみれ汁は、八丈島漁協の女性部の方が、八丈島で捕れた飛び魚で作ったつみれを使いました。このつみれは卵も乳も使わずに作られていますが、弾力がありました。汁の具には、大根や人参、ねぎ、東京で採れた小松菜などを入れたので、食べ応えがありました。煮豆は、紫花豆を使いました。今日の豆はひとつひとつが大きく、ふっくらとしていました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・埼玉
・生姜・・・高知
・長ねぎ・千葉・・・千葉
・もやし・・・山梨
・にら・・・山形

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
>
> 6月19日の2校時に、近隣家屋の火災を想定して避難訓練をしました。地震の際とは避難経路が違い、少し時間がかかりましたが、静かに真剣にできました。
> ハンカチがポケットに入っていない子を見つけました。汗や手を拭くためにも、ハンカチをポケットに入れておくようにしましょう。、
>

>
>
>

>
>
>

>

6月28日 5年生リエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はリクエスト給食でした。揚げパン、海藻サラダ、フルーツポンチです。主食は揚げパンとラーメンが人気でした。海藻サラダは、どの学年でリクエストをとっても候補に挙がる人気メニューです。わかめ嫌い、という声をたまに聞きますが、海藻サラダだと皆よく食べてくれます。デザートは定番のフルーツポンチでした。低学年のクラスでは、おかわりじゃんけんが盛り上がっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・人参・・・埼玉(いるま野)
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・千葉(山武郡)
・にら・・・大分
・大豆もやし・・・栃木
・小松菜・・・東京(西東京)
・にんにく・・・青森
・スイカ・・・JA千葉みらい

6月27日 ズッキーニのクリームスパゲッティー カリカリパンのサラダ さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、八王子の農家の鈴木達也さんの畑で採れたズッキーニをつかった、クリームスパゲッティーでした。ズッキーニの見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。ほんのりと甘くて、食感はナスに似ています。今日届けてくれたズッキーニは、ひとつひとつが大きく、また、緑色と黄色のものを混ぜてくれました。油と塩、こしょうでマリネしてからオーブンで焼いたので、旨味がつまっていました。
果物は、山形県の斎藤農園さんから届けてもらったさくらんぼでした。品種は佐藤錦です。きれいな赤い色で、届いたときに、調理師さんたちと一緒に「おいしそう!」と感激しました。たくさんサービスしてくれたので、子供たちはたくさん食べることが出来ました。さくらんぼ大好き!と子供たちも大喜びでした。また、枝付きのさくらんぼも入れてくれたので、子供たちに見せて回ったところ、皆興味津々に見ていました。
※玉葱は香川産、キャベツは秋田産に変更しました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・・・埼玉県(いるま野)
・キャベツ・・・秋田
・きゅうり・・・宮崎

6月26日 ご飯 回鍋肉 ニラ玉スープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中国料理の回鍋肉でした。たっぷりのキャベツは、食感が残るように一度蒸してから炒めました。甜麺醤や豆板醤を使って甘辛く仕上げています。ご飯のすすむ味で、子供たちもよく食べてくれました。今日は大変蒸し暑かったですが、子供たちは元気いっぱいでした。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・ズッキーニ・・・東京(八王子)
・玉葱・・・香川
・キャベツ・・・千葉(銚子)
・きゅうり・・・宮崎
・人参・・・埼玉(いるま野)
・さくらんぼ・・・山形

6月23日 ご飯 すまし汁 豆腐ハンバーグ じゃこ入り和風サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃこ入り和風サラダに使ったきゅうりは、東京の農家の立川勝美さんの畑で採れたものです。煎ったカリカリのじゃことごまが香ばしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・東京(八王子)
・生姜・・・高知
・豚肉・・・熊本
・人参・・・埼玉(いるま野)
・キャベツ・・・千葉(銚子)
・たまご・・・秋田
・ニラ・・・高知
・長ねぎ・・・千葉(山武郡)

ただいま〜〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室から5年生が帰って来ました。予定を全て終えることができて、また、天気にも恵まれ、良い宿泊体験学習でした。お家でもたくさんのお土産話を聞いてください。
週末、しっかり体を休めて月曜日には元気で会いましょう。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

新幹線に乗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
一関から新幹線に乗りました。東京へ向かいます。お弁当も食べました。

一関に到着

画像1 画像1
一関駅に到着しました。予定通りです。みんな元気です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31