☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

アウトリーチプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
> 9月4日(月)の6校時、目黒区社会貢献アウトリーチプログラム(ワールドミュージック)として、熱帯JAZZ楽団の方々が来てくださいました。
> キューバ系の音楽の始まりや楽器紹介をしてくれました。数人の子供たちが楽器体験をしましたが、あっという間にセッションになり、とてもうれしそうでした。
>
> 駒場小学校に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

9月5日 みそラーメン じゃがいももち 梨 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北海道の郷土料理である、じゃがいももちを作りました。揚げて作ることが多いですが、今日はじゃがいもを蒸かしてつぶして丸め、タレを絡めて焼いて作りました。甘からのタレがおもちによく合い、子どもたちもよく食べてくれました。みそラーメンは、赤みそや、練りごまなどを入れました。たけのこや人参、玉ねぎ、もやし、ながねぎ、ニラなど野菜がたっぷり入っています。梨は、長野県産の幸水でした。梨は食べ慣れているからか、どのクラスも残食がありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・人参・じゃがいも・・・北海道
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・やりいか・・・ベトナム
・えび・・・マレーシア
・もやし・・・山梨
・きゅうり・・・宮崎

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日の朝の活動は、体育館で全校朝会がありました。
校長先生のお話の後、都立国際高校の生徒さんたちから、毎年行われているリサイクローズのお知らせがありました。子供服に限り、ほつれや破れのないもの、そして洗濯をしてあるものを持ってきてください、とのことでした。今年もどうぞご協力をお願いします。
最後は、代表委員会より「腕じまんのどじまん」のお知らせがありました。今年度は前期と後期と2回の計画のようです。
今年はどんな強者が出るのか楽しみです。

9月4日 豚肉と野菜のスタミナ丼 春雨スープ プルーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は前回出したときに、また食べたい!と声のあった、スタミナ丼を出しました。前回は具に赤パプリカを入れましたが、今回は人参とニラを入れました。果物は旬のプルーンです。山梨県にある、中村農園さんから届けてもらいました。くらしまという、糖度が高く、酸味が少ない品種です。一年生は、大半の子が初めて食べるといっていました。がぶっと思い切って食べると、果肉が甘くておいしいのですが、果皮の近くは酸味があるので、おそるおそる少しだけかじって食べた子は、一口目の酸っぱさに驚いていました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・玉葱・人参・・・北海道
・ニラ・・・山形
・もやし・・・山梨
・長ねぎ・・・山形
・じゃがいも・・・北海道
・なし・・・長野

9月1日 ご飯 豆腐とわかめのスープ チャプチェ きゅうりのナムル 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は韓国料理のチャプチェでした。チャプチェは、さつまいもでんぷんから作られた韓国春雨を使いました。具には、豚肉と人参、たけのこ、にらを入れています。豚肉と野菜は別々に炒め調味し、ゆでてカットした韓国春雨と合わせました。春雨は茹でてから切ったのですが、少し短く切りすぎてしまったかなと思いました。残食は少なかったのですが、ニラが辛いという声もありました。きゅうりのナムルは、調味液にきゅうりを漬けておき、焼いた油揚げを一緒に和えました。唐辛子粉を5グラム入れたので、ピリ辛でした。デザートは、冷凍みかんです。今日はそこまで暑くなかったのですが、人気メニューなので残食はゼロでした。

★月曜日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・玉葱・人参・・・北海道
・ニラ・・・山形
・もやし・・・山梨
・長ねぎ・・・山形か青森か秋田
・小松菜・・・東京
・プルーン・・・山梨

8月31日 わかめご飯 かき玉汁 焼きししゃも 江戸菜のおひたし 煮豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は和食献立です。かき玉汁は、かつおのだし汁に、玉ねぎと人参、ニラ、卵を入れています。玉ねぎが甘く、1年生の子がこれ甘い!なんの野菜?と興味を持っていました。江戸菜のおひたしは、千葉産の江戸菜を使っています。青菜特有の苦みや渋みが少なく、しゃきしゃきとした食感がおいしいです。煮豆は、大福豆を使いました。甘くておいしかったと話してくれた子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・長ねぎ・・・青森か秋田
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・豚肉・・・熊本
・ニラ・・・千葉(山武郡)
・きゅうり・・・宮崎
・冷凍みかん・・・愛媛

8月30日 タンドリーチキンバーガー 豆乳コーンクリームスープ トマトときゅうりのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタンドリーチキンをパンに挟んでバーガーを作りました。タンドリーチキンは、ヨーグルトやカレー粉、ケチャップ、にんにくなどを合わせたたれに漬けこんで焼きました。鶏の胸肉を使いましたが、やわらかく味もしっかりしていました。夏休み明け、暑い日が続いていますが、子供たちはよく食べてくれています。このまま夏バテせず過ごしてもらえたらなと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・ししゃも・・・ノルウェー
・しめじ・・・宮崎
・江戸菜・・・千葉
・人参・・・北海道
・たまご・・・秋田
・にら・・・千葉

8月29日 スパゲッティミートソース ゆで野菜のドレッシングソース デラウエア 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みじん切りにした野菜をたっぷり入れた、ミートソースを作りました。玉ねぎは、全員分で40キロ使っています。野菜の甘さと、じっくり別煮にしたトマトの旨味が詰まっているミートソースです。果物のデラウエアは、山梨県の農園から直送してもらいました。とても甘く、子どもたちも喜んで食べていました。残食もなく、調理師さんたちも喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・鳥取
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・玉葱・・・北海道
・人参・・・北海道
・トマト・・・青森
・きゅうり・・・宮崎

8月28日 うま煮丼 みそ汁 スイカ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休み明け、最初の給食です。子どもたちか人気のうま煮丼を作りました。みそ汁には、大根と油揚げ、ワカメを入れています。スイカは大玉の物を届けてもらったので、食べ応えがありました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉葱・・・北海道
・人参・・・北海道
・ひき肉・・・熊本
・きゅうり・・・青森
・デラウェア・・・山梨

前期後半が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日、夏休みが終わり前期後半が始まりました。
真っ黒に日焼けした子やぐんと背が伸びた子がいて、いい夏休みだったんだなあと感じました。早速プール学習があったり集団下校があったりしました。
暑さがぶり返して大変ですが、頑張っていきたいと思います。

給食食材産地予定

夏休み明け最初の給食は、人気メニューのうま煮丼です。

★月曜日の給食食材産地予定★
・人参・玉葱・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・小松菜・・・埼玉(越谷)
・大根・・・北海道か青森
・スイカ・・・神奈川(三浦)

7月20日 カレーライス 枝豆 スイカパンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお楽しみ給食でした。定番人気メニューのカレーと、旬の枝豆と、スイカを入れたフルーツポンチを作りました。カレーは様々なスパイスを入れて作っています。ルーも手作りなので、香ばしく、おいしいです。枝豆は、西東京市の農家の田倉農園さんから届けてもらいました。デザートは、スイカとパイン缶、黄桃缶を入れているので彩りがよく、調理員さんたちが、スイカを星やハート型に切り抜いてくれたので、子供たちも喜んでいました。
 明日から夏休みが始まります。規則正しい生活をして、夏休み明けに元気な姿でお会いできることを、給食室一同楽しみにしています。

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
前期前半が今日で終わりになり、明日から夏休みです。校長先生からは、「春から4ヶ月で、とても成長した姿が見られましたね。」とお話がありました。
安全で健康に過ごして欲しいですね。

金管バンドクラブから、ベルマークについてお知らせがありました。夏休みに旅行に行ったり親戚の家に行ったりすると思いますが、ぜひ気に留めて集めてください。よろしくお願いします。
では、1ヶ月あまりの夏休みを、存分に楽しんでくださいね。

7月19日 夏野菜のトマトソーススパゲッティー シーザーサラダ とうもろこし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏に旬のナスとズッキーニを入れたトマトソーススパゲッティーでした。トマト缶のさわやかな酸味が食欲をそそります。ナスとズッキーニはマリネしてから合わせました。シーザーサラダは千切りにしたキャベツときゅうりとパプリカを入れています。とうもろこしは、2年生が皮むきをしてくれたものです。皆とても楽しそうに皮むきをしていました。今日はほとんどのクラスで食缶が空になっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・・・愛知
・にんにく・・・東京(八王子)
・生姜・・・高知
・豚肉・・・熊本
・人参・・・千葉か青森か北海道
・じゃがいも・・・長崎
・枝豆・・・東京(西東京)
・スイカ・・・神奈川


7月18日 ひつまぶし風ご飯 糸寒天のごま酢和え きな粉団子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の土用の丑の日は7月25日と8月6日ですが、今日は土用の丑の日にちなみ、うなぎを使ってひつまぶし風ご飯を作りました。うなぎのかば焼きをご飯に混ぜ合わせて、だし汁をかけていただきます。栄養価の高いうなぎを食べて、子供たちが夏バテせず元気に過ごせるように、との願いを込めています。子供たちがおいしい!といってよく食べていました。きな粉団子も大人気で、もっと食べたかったとの声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・東京(八王子)
・玉葱・・・愛知
・きゅうり・ズッキーニ・・・東京(西東京)
・パプリカ・・・高知か千葉
・とうもろこし・・・千葉

もうすぐ夏休み

画像1 画像1
今秋金曜から夏休みが始まります。とても暑い毎日ですが、校内の中休みの様子です。大きなひまわりや季節外れの藤の花が見られます。
一輪車に乗って楽しんだりドッヂボールをしたり、暑くても子供たちは元気ですね。

7月14日 ご飯 けの汁 鮭の塩焼き ごま和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食献立でした。けの汁は、青森県の郷土料理で、細かく切った大根やごぼう、にんじんなどの野菜のほか、山菜や、大豆、高野豆腐などの大豆製品が入った具だくさんの汁物です。今日は、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、ぜんまい、高野豆腐、大豆、油揚げを入れました。鮭の塩焼きにつかった鮭は、脂がのっていておいしかったです。

★火曜日の給食食材産地予定★
・人参・・・千葉か青森か北海道
・うなぎ・・・愛知か静岡か鹿児島
・こねぎ・・・静岡
・きゅうり・・・青森
・もやし・・・山梨

青空班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の青空班活動がありました。
この連日の猛暑に少しへこたれていましたが、校庭や体育館で活動ができるグループは、しっかり体を動かして遊んでいました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の避難訓練は、不審者が校内に侵入したことを想定して行われました。
教室は鍵をかけ、静かにじっとしていることや、体育館でもほとんどおしゃべりがなく落ち着いて訓練ができました。

7月13日 冷やし天ぷらうどん フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のナスとイカを天ぷらにしてうどんにのせた、冷やし天ぷらうどんを作りました。ナスが苦手という子が多かったですが、頑張って食べている姿が見られました。うどんの汁は、朝に作って冷やして出しました。今日はとても暑かったので、冷たいうどんがよりおいしく感じました。

★明日の給食食材産地予定★
・大根・・・青森か北海道
・人参・・・北海道
・ごぼう・・・青森
・鮭・・・ロシア
・小松菜・・・東京(西東京)
・もやし・・・神奈川

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31