☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

うでじまん のどじまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日の朝の活動は、集会委員会による「うでじまん のどじまん」がありました。
先週までにエントリーした5組の出演です。
ジャグリングやのどじまん、数字を2倍の2倍の数字を発表するなど、珍しいチャレンジもありました。
再来週第2弾が行われるので、楽しみです。

明大前駅で乗り換え

画像1 画像1
明大前駅で乗り換えました。混雑時の移動でしたがしっかりグループ行動ができました。

電車の中

画像1 画像1
駒場東大前駅から電車に乗りました。電車の中のマナーも素晴らしいです。

遠足に出発

画像1 画像1
今日は12年生の遠足です。楽しい遠足になるといいです。

9月21日 ご飯 みそ汁 魚の竜田揚げ きゅうりとキャベツのゆかり和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一汁二菜の和食メニューでした。主菜の竜田揚げは、醤油と生姜で下味をつけた鮭を揚げて作ります。鮭は北海道産の秋鮭です。魚の中でも、鮭が一番好きという子が多いので、子どもたちもよく食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・豚ひき肉・・・熊本
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・長ねぎ・・・青森
・玉葱・人参・・・北海道
・たまご・・・秋田
・パセリ・・・長野

9月20日 五目うどん わかめとじゃこのサラダ セレクトおはぎ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から彼岸入りです。給食では、お彼岸にちなんでおはぎを作りました。おはぎは餡子、きな粉、ごまの3種類の中から事前にアンケートをとって選んでもらいました。低学ではきな粉が人気で、高学年になるとごまを選ぶ子が多くいました。うどんは汁に野菜をたっぷり入れたので、食べ応えがありました。サラダは煎ったじゃこが香ばしく、さっぱりとしていました。

★明日の給食食材産地予定★
・もやし・・・山梨
・にら・・・山形
・鮭・・・北海道
・生姜・・・高知
・きゅうり・・・宮崎
・キャベツ・・・長野

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(土)は、学校公開日でした。土曜日なので、たくさんの保護者の方や地域の方が来てくださいました。夏休みの作品など、ていねいに見ていただけたようです。さて、子供たちは、落ち着いて学習に取り組めていましたでしょうか?
各クラスの授業や5.6年生のセーフティ教室、学校説明会、八ヶ岳宿泊保護者説明会などが行われました。
何かお気付きのことがありましたら、学校までお知らせください。

大縄の練習

画像1 画像1
先日の体育集会でお知らせがあった大縄大会を27日に控え、多くのクラスやグループが中休みや昼休みに練習に励んでいます。1年生は飛び方の練習からですね。1回でも多く飛べるといいですね。誰かが引っかかっても、「OK、OK」「いいよー」って声が聞こえてきて、嬉しく思いました。

9月16日 ハヤシライス ピクルス シャインマスカット 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は玉ねぎをたっぷり使ったハヤシライスでした。玉ねぎはあめ色になるまでじっくり炒めています。仕上げにはカラメルを入れて、味に深みを出しています。子どもたちは、ハヤシライスが大好きなので、残食はありませんでした。ピクルスは、大根ときゅうりを昆布茶などの入った特製のピクルス液に漬けて作りました。味がよく染み、おいしくできました。子どもたちは、好き嫌いが分かれているようでしたが、比較的きゅうりは食べやすかったようです。「おじいちゃんが好きそう」「私はすっぱいの大好き」など様々な意見がありました。シャインマスカットは、山梨県のフルーツ農場さのさんから直送してもらいました。今が旬なので、とてもおいしく、子どもたちもおかわりのじゃんけんに盛り上がっていました。

★水曜日の給食食材産地予定★
・人参・玉葱・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎か鹿児島
・長ねぎ・・・秋田か山形か青森
・小松菜・・・東京
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・もやし・・・山梨
・きゅうり・・・青森
・生姜・・・高知

9月15日 高菜ご飯 タイピーエン いきなり団子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は熊本県の郷土料理でした。高菜ご飯は刻んだ高菜漬けと人参、豚ひき肉を炒め合わせたものを、炊いたご飯に混ぜ込みました。タイピーエンは、玉ねぎ・人参・チンゲン菜・キャベツ・たけのこなどの野菜と、春雨、うずら卵、エビ、イカ、豚肉の入ったスープです。具だくさんで旨味がありおいしいです。いきなり団子は手作りの餡子と、輪切りにしたさつまいもを、小麦粉を練って作った生地で包んで蒸したものです。さつまいもは宮崎県の農家から届けてもらいました。お客さんがいきなり来ても、すぐに作ってもてなせる菓子ということからこの名前になったそうですが、給食室ではあんこも生地も手作りなので、時間がかかりました。冷めると固くなってしまうのですが、子どもたちは「おいしい」といって、よく食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・人参・・・北海道
・にんにく・・・青森
・しめじ・きゅうり・・・宮崎
・豚肉・・・熊本
・大根・・・北海道か青森
・シャインマスカット・・・山梨

正門前掲示板

画像1 画像1
正門前掲示板が新しくなりました。広報委員会の人たちが、9.10月の予定を載せてくれています。これから大きな行事がめじろ押しです。どうぞご覧ください。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)の朝の活動は、集会委員会による児童集会でした。今回は、フラフープリレーです。クラスみんなで手をつなぎ、フラフープをくぐっていきます。2分間で何人くぐれたかで競います。
どのクラスもちゃんと手をつなぎ、一人でも多くくぐれるように楽しんでいました。
結果は、1位2年1組、2位5年1組、3位6年2組でした。楽しい集会でした。

9月14日 ご飯 すまし汁 かつおのにんにくステーキ キャベツの土佐酢和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、かつおに薄力粉をまぶして焼き、にんにくバター醤油のタレをかけた、かつおのにんにくステーキでした。また食べたいと声のあった献立です。タレの味が濃いめなので、ご飯がすすみます。低学年では、ご飯はご飯だけでおかずはおかずだけで食べる子が多いので、味が濃い!との声もありましたが、一緒に食べるとおいしい!と発見して、嬉しそうに食べている子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚ひき肉・・・熊本
・生姜・・・高知
・人参・玉葱・・・北海道
・いか・・・青森
・えび・・・マレーシア
・さつまいも・・・宮崎
・チンゲン菜・・・愛知か静岡
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)

9月13日 ミルクパン ムサカ ホリアティキサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はギリシャ料理でした。ムサカは、ミートソースとマリネしたナス、ふかしたじゃがいも、ホワイトソース、チーズを重ねてオーブンで焼いています。ホワイトソースは豆乳と上新粉で作ったのであっさりしています。サラダのホリアティキサラダは、田舎風サラダという意味で、ミニトマトとブラックオリーブ、チーズを入れました。ミニトマトは四等分して配缶しました。彩のいいサラダでした。

★明日の給食食材産地予定★
・えのきたけ・・・宮崎
・こねぎ・・・静岡かか福岡
・かつお・・・静岡
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)
・人参・・・北海道

9月12日 煮じゃこご飯 みそ汁 変わり五目豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は和食の献立でした。煮じゃこご飯は煎ったちりめんじゃこを味付けし、炊いたご飯と混ぜ合わせています。小魚が苦手という子が何人かおり、量を調整できるようにふりかけタイプにしてもよかったかなと思いました。変わり五目豆は、じゃがいもを揚げ、豚肉やピーマン、こんにゃくを入れて作りました。揚げているじゃがいもが香ばしく、おいしく食べられます。「このメニュー好きなんだ」と教えてくれる子や、「あと5回は出して!」と言う子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・なす・・・埼玉
・じゃがいも・人参・・・北海道
・にんにく・・・青森
・玉葱・人参・・・北海道
・豚ひき肉・・・熊本
・パセリ・・・長野
・きゅうり・ミニトマト・・・宮崎
・キャベツ・・・群馬
・黄パプリカ・・・オランダ

9月11日 スパゲッティポモドーロ コロコロサラダ アップルパイ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はトマト缶をじっくり煮て、玉ねぎや人参などを入れた、スパゲッティポモドーロを作りました。ポモドーロとは、イタリア語でトマトのことです。今日は仕上げに粉チーズとバジルを入れたので、トマトの旨味に加えてコクも出ておいしかったです。コロコロサラダは、角切りにした野菜と白いんげん豆を和えています。彩がよく、見た目にもおいしい一品です。デザートのアップルパイは、りんごのコンポートをパイ生地の上に乗せて焼いて作りました。りんごのコンポートはレモン汁のさわやかな酸味が効いていました。子どもたちからも好評で、また作って!との声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・もやし・・・神奈川
・ニラ・・・山形か千葉
・じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・人参・・・北海道
・ピーマン・・・岩手

9月8日 鮭菊寿司 呉汁 シャインマスカット 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は明日の重陽の節句にちなみ、食用の菊を使って鮭菊寿司を作りました。鮭を焼いてほぐして、酢飯に混ぜ合わせたところ、色がとてもきれいでした。呉汁には大豆をすりつぶした呉のほか、大根やごぼう、人参など、たっぷりの野菜と豚肉、油揚げを入れました。果物のシャインマスカットは、山梨のフルーツ農場さのさんから届けてもらいました。大粒でみずみずしく、とても甘くておいしかったと好評でした。おまけを入れて届けてくれたので、1人2粒の予定でしたが、高学年には粒は小さくなってしまいましたが3粒ずつ配缶することができました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉葱・・・北海道
・人参・・・北海道
・きゅうり・・・青森
・リンゴ・・・青森か長野

9月7日 バイン・ミー フォー・ガー タピオカヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はベトナム料理でした。バインミーは、ソフトフランスパンにベーコンと、ナンプラーなどで炒めた鶏肉、大根やきゅうり・人参を千切りにして甘酢に漬けたものを挟みました。フォーガーは、お米から作られた平麺であるフォーを入れました。デザートのタピオカヨーグルトは、ヨーグルトに大粒のタピオカと、パイン缶を入れました。タピオカを初めて見たという子もいましたが、食べ慣れている子が多くよく食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・銀鮭・・・チリ
・食用菊・・・山形
・さやいんげん・・・青森か岩手
・牛蒡・・・群馬(太田市)
・大根・人参・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・・・山形か青森か秋田
・小松菜・・・東京
・シャインマスカット・・・山梨

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)の朝の活動は、体育委員会による長縄の跳び方と集会のお知らせでした。
校庭で行われる予定でしたが、雨のため体育館で行われました。
27日の朝の活動で、全校大縄大会があります。体育委員会の人たちがお手本を見せてくれました。並ぶ時はできるだけ詰めて並ぶとか跳び終わったら斜めに出ると引っかからないなど、うまく跳べるコツを教えてもらいました。

9月6日 シーフードカレーライス もやしのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイカやエビの入ったシーフードカレーでした。ルーから手作りで、スパイスはクローブやナツメグ、ガラムマサラ、クミン、シナモンなどを入れました。低学年と高学年で辛さを分けています。もやしのサラダは、焼いたベーコンがアクセントになっています。

★明日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・鳥取
・きゅうり・・・宮崎
・玉葱・人参・大根・・・北海道
・もやし・・・山梨
・ニラ・・・山形
・国産のフレッシュレモンは仕入れられなかったため、広島産レモンのレモン果汁を使用します。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31