☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

1月12日 黒砂糖パン 白菜と肉ボールのクリームスープ 大豆のサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のスープには、手作りの肉団子を入れました。15キロもの玉葱を調理師さんが手切りで切ってくれました。ひき肉と練って、一つ一つ丸めて作りました。スープの具にはほかにも東京産の白菜や人参をたっぷり使いました。子供たちからもおいしいと好評でした。大豆のサラダに入れた大豆は、ゆでた後片栗粉をまぶして揚げています。そうすることで、豆嫌いの子でも食べやすくなります。サラダにはきゅうりも使う予定でしたが、宮崎県から送ってもらうため、雪の影響で配達が間に合わず、人参の量を増やし、三陸産のワカメを入れて作りました。果物のいちごは、熊本県産のほのかという品種です。

★月曜日の給食食材産地予定★
・さつまいも・・・鹿児島(特別栽培)
・白菜・・・兵庫
・鶏ひき肉・・・九州
・長ねぎ・・・埼玉か千葉
・人参・・・千葉
・たまご・・・秋田
・きゅうり・・・宮崎
・キャベツ・・・愛知か千葉

1月11日 五目寿司 すまし汁 おしるこ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鏡開きです。給食室ではおしるこを作りました。朝から調理師さんが小豆を煮て作ってくれました。甘さ控えめでおいしかったです。小豆のつぶつぶが苦手という子は食べるのに苦戦しているようでした。五目寿司は、調理師さんが人参を飾り切りにしてくれました。錦糸卵は一枚一枚フライパンで焼いてから、細く切っています。手間がかかりますがとてもきれいに仕上げてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・・・北海道
・白菜・人参・長ねぎ・・・東京(八王子)
・豚ひき肉・・・熊本
・パセリ・・・静岡か福岡か香川
・キャベツ・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・いちご・・・熊本

1月10日 カレーライス 花野菜のサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明け最初の給食は、子供たちが食べ慣れていて、調理師さんも作り慣れているカレーでした。副菜は、旬のブロッコリーとカリフラワーを使ったサラダです。ブロッコリーやカリフラワーは苦手という子が多いかと思いましたが、残食が少なくほっとしました。ドレッシングには、すりおろした玉葱と人参、にんにくを使っています。にんにくが効いていておいしい!という声がありました。りんごは青森県産の王林という品種を使いました。皮の色が黄緑色をしており、香りがよく、味は酸味が少なく甘みが強かったです。皮の色がわかるように、多く届いた分はおまけとして、皮つきのままクラスに入れました。皮の色を見て、ラフランス?と尋ねてくる子もいました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・人参・・・東京
・さやいんげん・・・長崎か鹿児島か沖縄
・えのきたけ・・・宮崎
・むき海老・・・マレーシア
・三つ葉・・・静岡か福岡

書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
新年の始まりは、書き初め会です。
新しくなった体育館で、一番最初に書き初めをする学年は5年生でした。
冬休みも練習してきたのでしょう。とても上手に書けています。

後期後半の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日朝、冬休みが終わり後期後半が始まりました。
新年の始まりとあって、落ち着いた静かな朝会です。後期後半は、まとめの時期ですが、新しい学年への準備の時期でもあります。充実した毎日を送ってほしいと思います。
帰りは、集団下校がありました。再度通学路を確認して、他の道を通らず登下校しましょう。

床がピカピカ

画像1 画像1
画像2 画像2
年末から床の修復をしていた体育館といくつかの教室ですが、とても綺麗に仕上がっています。大切に使います。

★明日の給食食材産地予定★

・玉ねぎ・・・北海道
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・豚肉・・・熊本
・人参・・・・埼玉か千葉
・じゃがいも・・・長崎か鹿児島
・ブロッコリー・・・愛知か香川か福岡
・カリフラワー・・・愛知か福岡
・りんご・・・青森
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31