月光原小学校ホームページへようこそ!

平成30年2月28日(水)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、五目豆腐、中華風野菜、ミックスフルーツ、牛乳です。

給食は食器が限られているので、豆腐料理はご飯と一緒に大きな皿に盛り付けています。
箸だけでは食べづらいのでスプーンも付けています。

どちらを使っても良いとしていますが、1年生でも意外と箸を使う児童が多くいます。箸でご飯をしっかりよそって食べられています。そのまま箸使いの上手な大人になってほしいと思います。

にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:埼玉
ゆでたけのこ:鹿児島
長ねぎ:千葉
にら:長崎
きゅうり:高知
だいこん:神奈川
豚肉:宮崎
黄桃缶:ギリシャ
パイン缶:インドネシア
りんご缶:青森
レモン果汁:愛媛

梅開花!(2月28日)

 2月も終わりを迎えます。校舎北側、子どもたちが登下校する門の横にある梅の木の花がついに開きました。日当たりのよいところでは、すでに梅の花はたくさん見られますが、この木の開花は日当たりの関係もあり遅れていました。待ちに待った開花です。春はもうそこまで来ています。
画像1 画像1

平成30年2月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、かきたま汁、ししゃものカレー揚げ、春雨入り野菜炒め、牛乳です。

ししゃもは1、2年生は1尾です。たまごのところや中骨を頑張って取り除こうとする児童がたまにいますが、今日は食べやすいカレー味で、衣のカリカリでほとんど児童が食べていました。

カルシウム豊富なししゃもはぜひ子どもが食べてほしい食材です。

長ねぎ:千葉
にんじん:埼玉
キャベツ:愛知
にら:長崎
もやし:栃木
緑豆春雨:タイ
わかめ:北海道
たまご:栃木
ししゃも:北欧

4年社会科見学7

画像1 画像1
宝蔵門をくぐって浅草寺に入りました。五重塔も見られます。

4年社会科見学6

画像1 画像1
仲見世に入りました。一本外れた通りには、昔ながらのお店が並んでいます。

4年社会科見学5

画像1 画像1
お弁当を食べて、浅草の見学が始まりました。

4年社会科見学4

画像1 画像1
日の出桟橋から水上バスに乗りました。左右の景色を眺めながら隅田川を上っていっています。

4年社会科見学3

画像1 画像1
日の出桟橋に着きました。この後は船に乗って隅田川クルーズです。浅草に向かいます。

4年社会科見学2

画像1 画像1
中央防波堤の実際に埋め立てられた場所をバスに乗って見学しました。みはらし広場でバスを降りました。今埋め立てに使っている新海面処分場を見ることができました。

4年社会科見学1

画像1 画像1
今日は4年生が社会科見学で校外に出てきました。最初の見学先は中央防波堤埋立処分場です。まず施設に入り、ごみの処理について話を聞いています。

平成30年2月26日(月)の給食

画像1 画像1
献立は鶏ごぼうピラフ、野菜スープ、手作りプリン、牛乳です。

プリンは大きな回転釜で蒸しました。児童は、ゼラチン等で冷やし固めたプリンを想像していましたようで、イメージが違っていたようです。
しかし、ほとんどの児童が「おいしい」と言ってくれました。卵と牛乳の素朴な味をわかってくれて嬉しく思いました。

カラメルソースはほろ苦い味で大人はおいしく感じましたが、低学年の児童には苦かったようで、次回は少し調整していきたいと思います。

ごぼう:青森
にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
さやいんげん:沖縄
キャベツ:神奈川
もやし:栃木
ホールコーン:北海道
鶏肉:徳島
豚肉:岩手
卵:栃木

平成30年2月23日(金)の給食

画像1 画像1
献立はチキンライス、マカロニスープ、いちご(あまおう)、牛乳です。

今日はげっこうはらこども園と目黒本町保育園の皆さんが来校し、1年生と給食を一緒に食べました。
1年生の皆さんは積極的に行動し、準備や片づけもとてもスムーズでした。たくさんの1年生がおかわりに並ぶ中、園児の皆さんも一緒におかわりの列に並び、1年生と同じ位食べる様子も見られました。

玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉
ピーマン:宮崎
セロリ:愛知
じゃがいも:北海道
キャベツ:埼玉
いちご:福岡
鶏肉:徳島
豚肉:岩手

1年 こども園・保育園 交流会

こども園・保育園の子どもたちと交流しました。
音読の発表や昔あそび、給食も一緒に食べました。
教えてあげることも多く、少しずつお兄さん・お姉さんになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年卒業遠足4

画像1 画像1
集合時刻になり、子どもたちが集まりました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうようです。

6年卒業遠足3

画像1 画像1
グループごとに一度園外に出て、ピクニックエリアでお弁当です。上手にアトラクションを楽しんでいるようです。

6年卒業遠足2

画像1 画像1
東京ディズニーシーに入園し、グループ行動が始まりました。それぞれに散っていきました。

6年卒業遠足1

画像1 画像1
今日は6年生の卒業遠足です。小学校生活最後の校外学習です。東京ディズニーシーに着きました。これから入園します。

平成30年2月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、豆腐とわかめのみそ汁、鯖のおろし煮、ごま和え、牛乳です。

今日使用した大根と長ねぎは世田谷区産です。JA世田谷目黒を通じて納品していただきました。世田谷、目黒の地域は農地が少ないですが、可能な限り新鮮で安全な野菜を使用していきたいと思っています。

しょうが:高知
こまつな:東京都
もやし:栃木
にんじん:千葉
だいこん:世田谷区
長ねぎ:世田谷区
わかめ:北海道
豚肉:岩手
さば:ノルウェー


平成30年2月21日(水)の給食

画像1 画像1
献立はスパゲティミートソース、ドレッシングサラダ、デコポン、牛乳です。

デコポンは熊本県産です。甘さと酸味のバランスも良く、ジューシーでとてもおいしかったです。
旬の果物を味わえることは幸せです。子どもたちに様々な果物を知ってもらいたいと思います。

にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
セロリ:愛知
きゅうり:群馬
キャベツ:愛知
もやし:栃木
デコポン:熊本
トマト缶:イタリア
ホールコーン:北海道
豚肉:岩手

平成30年2月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立はガーリックトースト、アーモンドトースト、チリコンカン、フルーツヨーグルト、牛乳です。

ガーリックトーストはいつでも人気です。生のおろしにんにくをマーガリンに混ぜただけですが、新鮮な生にんにくなので、より香りが立ち、食欲をそそるのかもしれません。

にんにく:青森
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
じゃがいも:北海道
りんご:青森
豚肉:岩手
黄桃缶:ギリシャ
パイン缶:インドネシア
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

校長語録