八ヶ岳便り   井上農場3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトだけではありません。
ラディッシュの収穫体験も
させていただきました。

今年は雨が少なく
少しこぶりなのだそうです。
でも、子どもたちは
夢中で収穫しています。

家に帰ってからも
是非話してあげてください。

八ヶ岳便り   3日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
井上農場で
そのまま昼食です。

ここを出発すれば、
五本木小学校に戻るだけ、
いよいよ最後です。

子どもたちは元気!
食欲もあります。
でも、
帰りのバスでは、
熟睡するのかもしれませんね。

八ヶ岳便り   ただいま1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰ってきましたよ。

職員と保護者の方々が
手を振って出迎えてる姿が
目に飛び込んできました。

子どもたちも笑顔です。
疲れてるかもしれないけれど、
ここはひとつ、
意地を見せよう!

八ヶ岳便り   ただいま2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの足取りは
しっかりしてる。
これなら大丈夫だ。

最後の担任の激に応えて
しっかり立っている。

沢山のお出迎え、
本当にありがとうございました。
怒られもしましたが
それは当たり前のこと。
それでも、人のせいにせず
協力して頑張ろうとする君たちに
拍手を送ります。

楽しい三日間でした。
心からありがとう!

八ヶ岳便り    ただいま3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お母さんと会って
やっと緊張から解かれたのか、
なんとも言えない安堵の顔です。

よく頑張った分、
疲れもたまっているかもしれません。
体調には気を付けてください。

いい八ヶ岳でした。
ではまた、月曜日に!

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑なすを素揚げして色止めします
↑子どもたち待望の唐揚げを揚げています。

 給食が近づくにつれ、「唐揚げのにおいがする!」とざわつく校内。やっぱり鶏のから揚げは、負け知らずの人気者でした。
 ナスを素揚げして色止めをしたまでは良かったのですが、なんと給食室の鉄釜で仕上げの調理をしてしまったがために、きれいな紫色は消え、黒ずんでしまいました。ただでさえ苦手なナスなので色落ちは大敵。中学年以上は食べていましたが、低学年は少し食べ残していました。色は、食事のとても大事な要素なのですね。

食材の産地
鶏肉(宮崎)   生姜(高知)
ナス(埼玉)   にんにく(青森)
玉葱(北海道)  パプリカ(オランダ)
ピーマン(岩手) じゃが芋(北海道)
人参(北海道)  小松菜(埼玉)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより