興津日記 カレー作り 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここまでくれば
いくら鈍い校長でもわかる。
もうすぐ完成だ!

今回ビデオ担当の佐藤先生も
目を真っ赤にしながら
各班を回って
記録しています。

忙しく立ち回る担任を見ながら
早く食べたいなぁ、と
考えているのは私だけ?

興津日記 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分達が作ったものを
責任もって食べる!

野間先生からの言葉通り
各班に
自分達が作ったカレーと
ご飯が配られます。

みんな待ちかねたように
ご飯をよそい、
カレーを盛り付けます。

味もバッチリでしたよ。

興津日記 お風呂へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一日
よく動いた、汗をかいた。
だから、お風呂へ!

スッキリするだろうな。
気持ちいいぞ!
忘れ物がなければ
レッツゴー。

だけど、気をつけて。
夜は結構冷えそうだよ。

興津日記 就寝準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ就寝準備です。
体育館では班長会
各部屋では
今日の学習のまとめ
そして、明日の用意
皆着々と取り組んでいます。

明日晴れるといいなぁ。

では、今日のアップは
これで終了です。
明日もまた
宜しくお願いします。

興津日記 おはよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝一番
とにかく雨が上がってる。
ハイキングに行けそうだ!

子どもたち、
昨夜はよく眠れたかな?
あとからあとから
「実は、3時関しかねてないんです。」
何て話が出てくることは
ないだろうな。

でも、午前6時の起床放送で
皆素早く行動できてます。

大丈夫そうです。

興津日記 二日目朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごい!
朝会5分前には
全員揃っています。

やりますねぇ。
気合いが入ってます。

このあとも
素早く行動できるかな。
結構時間がありませんよ。

興津日記 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係は頑張って
時間通りに
配膳を終わらせました。
グッ ジョブ。

朝早いせいか
食欲は今一つかな。
中には、友達の分
三人前をたいらげる剛の者も。

食事は基本中の基本。
少しでも食べておこう。

興津日記 大福山ハイキング 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発間際に
雨が降り始めました。
とりあえず出発を送らせて
バスに乗車。

ハイキングスタート前の
トイレ地点で暫し休憩。

天気予報の
午後から快方に向かうの言葉が
希望です。

興津日記 大福山ハイキング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんとか雨も小降りに。
雨具要らずで
スタート地点に集合です。

案内のコアラさんから
ヒルやハチの注意がなされました。

では、意を固めて出発です。

興津日記 大福山ハイキング 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発するや否や
霧雨のような雨と霧。
そのため、
みんなカッパを使用。

途中、途中で
「先生、ヒル、ヒル。」の声が。
足を止めて見てみると
確かにヒルが
靴や靴下に張り付いています。

急いで塩水を振りかけ
はがします。

それからは、
自分だけではなく
お互いの足元を
注意深く見ながら教えあっています。

皆逞しい!

興津日記 大福山ハイキング 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやくゴール、
そして昼食です。

本当は頂上で食べさせたかったけど
でも、これもまたいい経験です。
霧雨の中、
よく頑張りました。

ヤッパリお腹が空いていたのか
行動班で仲良く食べています。
このあと
アイスが待ってるから
お楽しみに。

興津日記 アイスを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事が終われば
アイスの時間。

こんなときの
子どもの行動は早い!
素早く人数分のアイスを確保して
仲良く配っています。

アイスを食べてるときの子どもたちは
なんとも言えず
幸せそう。

頑張ってよかったね!

興津日記 足湯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスの後は足湯でござい。
なんだかすごい待遇だな。

経験がある子もない子も
とにかく入ってみよう。
両担任の勧めに
だんだん希望者が
増えてきました。
そして、この通り。

「意外に気持ちいい。」は
素直な感想でしょうね。

このあと、
宿舎に戻ります。

興津日記 無事宿舎へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングから戻ってきました。
途中から雨も上がり
青空まで見えています。
いったいあの雨、
なんだったんだろう?

子どもたちは
結構疲れていたはずなんですが
宿舎に戻ると
あらまぁ、元気なこと。

お風呂にも入り
部屋では楽しく
トランプに興じています。

興津日記 隙間時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂&自由時間
最高です。

午前中の雨のため
ハイキングをかなり短縮しました。
そのお陰で生まれた
午後の余裕。

そう考えると、
雨もそんなに悪くない?

三枚目の写真
なんだか変ですね。
実は、写真やさんのリクエストに応えて
次の瞬間
一斉にジャンプしました。
その直前の写真です。

5年1組の家庭科「みそ汁をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
食の自立は、心の自立の第一歩。
「できる自分になる」という目標も大事にされる家庭科では、少しずつ生活技術を身に付けます。5年生で学ぶお茶(ガスコンロの使い方)・サラダ・ごはん・みそ汁は、食の自立に向けた基本的な調理です。

↑煮干しでとった出汁の香りに、「あ〜いいにおい〜」と口々に言う姿が印象的でした。

↑今日の給食と同じ食材で実習をしました。

10月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ししゃもの甘露煮は、唐揚げにしてから甘辛のたれをからめて作りました。
↑今日もいい出汁がとれて、おいしいみそ汁ができました。

・麦ごはん
・ししゃもの甘露煮
・きゃべつのごま和え
・じゃが芋と人参のみそ汁
・牛乳

 「みそ汁は、日本の健康を支えてきた」と言っても過言ではないと思います。もちろん子ども達にもそう伝えていますが、現代の家庭ではどうでしょう?毎日作っているご家庭はどのくらいあるのでしょうか。忙しい社会に生きるわたしたちだからこそ、料理を「たのしく」できることが、とても大切になってきたように思います。今日は5年1組が家庭科の授業でみそ汁をつくりました。とても生き生きとして楽しそうでした。「家でも作ってみる!」という声も聞こえ、その生き生きとした様子にとても嬉しくなりました。

主な食材の産地
ししゃも(北欧)
人参(北海道)
じゃが芋(北海道)
長葱(秋田)
もやし(栃木)
きゃべつ(群馬)

10月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ピンポン玉と比較すると大きさがよく分かります。
↑つくねに二色のごまをまぶして焼いた南部焼きです。

・麦ごはん
・豆腐つくねの南部焼き
・秋野菜の香り和え
・かきたま汁
・アルプス乙女
・牛乳

 今日の果物は、アルプス乙女という種類の姫りんごです。姫りんごはなかなか手に入らないので、食べる機会は少ないと思います。味は通常のりんごのようなみずみずしい甘みはありませんが、さっぱりとしていて、なによりもその小ささがかわいらしいりんごです。「丸ごと食べる」というのが楽しくて子ども達ははしゃいでいました。

食材の産地
鶏肉(宮崎)
豚ひき肉(宮崎)
アルプス乙女(長野)
鶏卵(秋田)
生姜(高知)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
小松菜(埼玉)
人参(北海道)
しめじ(新潟)
蓮根(千葉)
かぼちゃ(北海道)

興津日記 学んでる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外を見ればほんのり夕焼け
部屋では
子どもたちがくつろぐなか
係活動も進んでいます。

体育館では
明日の砂上運動会の打ち合わせが、
そして、食事係は
時間通りに
また、昨日より手際よく
配膳の用意。

初日より二日目と
やはり子どもたちは
学んでいます。

興津日記 二日目夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今夜の夕食は
三色丼と肉じゃがなど。

食べる子と食べない子
かなりはっきり別れますね。
何でも好き嫌いなく食べるが
理想ですが
なかなかそうはいきません。

だから、
少しずつでも、
食べていこうという気持ちを
いつももっていて欲しいと
強く思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより