☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

宿舎に向けて出発

画像1 画像1
きれいな景色をいっぱい見ていよいよ宿舎に向けて出発です。

滝巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
粟又の滝の近くに別の滝がありました。少し小さいですがきれいです。

粟又の滝に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粟又の滝に到着しました。滝の近くは混んでいました。紅葉がきれいです。

粟又の滝へ

画像1 画像1
明日の天気が心配なので、今日のうちに粟又の滝へ行くことにしました。

昼食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食の時間です。芝生の上で気持ちよい昼食となりました。

県民の森に戻りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅葉を見ながらスタート地点に戻りました。集合写真も撮りました。

紅葉がキレイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県民の森散策中!

ハイキングに出発

画像1 画像1
画像2 画像2
いい天気で気持ちよいハイキングです。みんな元気に歩いています。

内浦県民の森に到着

画像1 画像1
内浦県民の森に到着しました。とてもいい天気です。これからハイキングをします。

海ほたるに到着

画像1 画像1
画像2 画像2
海ほたるに到着しました。トイレ休憩を済ませ、次を目指します。

出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4年生が興津自然宿泊学習に行きます。
出発式を終え、学校を出発しました。
バスの中でも、とても元気です。
お天気が良くて、これからがとても楽しみです。

出発式

画像1 画像1
今日から2泊3日の興津宿泊体験学習が始まります。4年生は元気いっぱいです。楽しい3日間になるといいです。

11月28日 サンマー麺 じゃがバター 水菜サラダ 梨 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、野菜たっぷりのサンマー麺でした。久しぶりのラーメンに子供たちは喜んでいました。じゃがバターは、じゃがいもを一口大に切って、蒸してからオーブンで焼き、溶かしバターを絡めています。子供たちも食べやすかったようでした。水菜サラダは水菜を14キロ使って作りました。水菜の他にも大根や人参、きゅうりなどを使っています。ドレッシングに入れているにんにくの風味が、いいアクセントになっていました。今日使用した野菜 キャベツと大根、生姜は、東京の農家の菱山さんと鈴木さんの畑で採れたものです。果物の梨は、南水という品種でした。貯蔵性に優れ、糖度の高い品種です。

★明日の給食食材産地予定★
・小松菜・かぶ・・・東京(西東京)
・にんにく・・・青森
・人参・・・千葉
・玉葱・じゃがいも・・・北海道
・さつまいも・・・熊本

音楽の花束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(月)の4.5校時、音楽の花束で世界の音楽を聴きました。
今回初めて駒場小学校に来ていただいたのですが、珍しい楽器や今ある楽器のルーツを知ることができました。
アラブやアフリカの音楽にあまり馴染みがありませんが、まだまだいろんな音楽があることが実体験としてよく分かりました。
花束の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

11月27日 わかめご飯 きりたんぽ汁 ハタハタの唐揚げ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、秋田県の郷土料理であるきりたんぽ汁を作りました。大根や人参、ごぼうやまいたけ、長ねぎなどの野菜を入れました。出汁が効いていておいしかったです。きりたんぽを初めて見た一年生は、これ竹輪?と尋ねてくる子もいました。秋田県の名産であるハタハタは、唐揚げにして提供しました。今の時期が旬の魚です。唐揚げにすることで、子供たちでも食べやすく、おいしい!と言って食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・キャベツ・大根・・・東京(八王子)
・玉葱・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・人参・・・千葉
・もやし・・・山梨
・長ねぎ・・・埼玉(深谷)
・にら・・・高知
・じゃがいも・・・北海道
・水菜・・・京都
・きゅうり・・・宮崎
・梨・・・長野

11月24日 うま煮丼 大根のみそ汁 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、11月24日は「和食の日」です。和食はユネスコ無形文化遺産に登録されました。栄養バランスにも優れ、季節感を美しく表現したり、行事などとも結びつきのある和食は、世界に誇るべき食文化です。今日のぱくぱくだよりには、和食文化の大切さについて考えてみましょうと書きました。和食について考える機会はなかなかないですが、和食の大切さについて再認識をするきっかけになればと思います。

★月曜日の給食食材産地予定★
・大根・・・青森か千葉
・人参・・・千葉
・ごぼう・・・青森
・鶏肉・・・宮崎
・まいたけ・・・新潟
・ハタハタ・・・兵庫

1年生音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日の朝の活動の時間、1年生が音楽発表会をしました。これは、こまばフェスタの時欠席していた児童が多く、ぜひ演奏を聴いてもらいたいと思い企画したものです。
フェスタが終わって2週間経ちましたが、変わらず良い演奏ができました。お家の方々も、フェスタの時より近くで見ることができたので、よかったのではないでしょうか。
朝早くから沢山のご鑑賞、ありがとうございました。

11月22日 ご飯 白菜のクリームスープ サーモンのグリルコーンマヨネーズソース 粉ふき芋 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、北海道産の鮭に野菜とマヨコーンソースをのせて、オーブンで焼いたサーモングリルでした。彩がよく、食缶の蓋を開けたときに、きれい!という声がありました。マヨネーズが嫌いだと声をかけてくる子が何人かおり、食べるのに苦戦しているようでした。クリームスープには、旬の白菜をたっぷり使いました。東京の田倉農園さんから届けてもらいました。寒かったので、あたたかいスープがすすみました。

★金曜日の給食食材産地予定★
・人参・・・埼玉(いるま野)
・豚肉・・・熊本
・小松菜・・・埼玉(越谷)
・大根・・・東京(八王子)
・りんご・・・青森か長野か山形

11月21日 アップルシナモントースト ポークシチュー キャベツとコーンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、山形の齋藤農園さんから送ってもらった紅玉というりんご使って、シナモントーストを作りました。紅玉は皮の色がとてもきれいで、ほどよい酸味があるのでお菓子作りによく使われます。今日は1つのりんごを32分して、バターを塗ったトーストに、りんごを7枚〜10枚乗せてからオーブンで焼きました。齋藤農園さんが多めにりんごを届けてくれたので、予定より多くのりんごを乗せて作ることが出来ました。見た目が美しく、子供たちも喜んでいました。シチューもパンによく合っていて、どのクラスもよく食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・鮭・・・北海道
・玉葱・・・北海道
・人参・・・埼玉(いるま野)
・ピーマン・・・宮崎
・パセリ・・・千葉か長野か静岡

11月20日 きつねうどん 小松菜とじゃこの煮浸し さつまいものきな粉団子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちの好きなきつねうどんでした。油揚げは朝からじっくり煮ました。小松菜とじゃこの煮浸しに使った小松菜は、八王子にあるとうきょう元気農場から届けてもらいました。全員分で23キロもの小松菜を使っています。さつまいものきな粉団子に使ったさつまいもも東京産です。さつまいもを蒸してつぶして丸め、きな粉をまぶしました。さつまいもの品種は紅はるかです。甘くてしっとりしていました。

★明日の給食食材産地予定★
・りんご・・・山形
・にんにく・・・青森
・セロリー・・・静岡か長野か山形
・豚肉・・・熊本
・人参・・・埼玉(いるま野)
・キャベツ・・・東京(八王子)
・玉葱・じゃがいも・・・北海道

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31