雪あそび 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった雪あそびも
おしまいです。

これだけのことを
子どもたちのために用意してくれる地域って
なかなかありませんよ。

その事は、
みんなが大人になった頃
本当に理解できるかもしれません。

五本木は
いい地域です。
ありがとうございました。

雪あそび 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな食べてる食べてる。
人工芝の上はダメだよの約束を
しっかり守ってくれてるね。

「ぼく、お代わり3杯目」って
言ってた子がいたけど
大丈夫だったかな。

雪あそび 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事はみんなのお楽しみ。
どうです、
この長蛇の列。

でも、
並んだだけのことはありますよ。
すごく美味しい。

雪あそび 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の味噌汁とおにぎり
美味しかったぁ。

今度はおしるこも作ってる。
これは絶対食べなきゃね。

青山大学から来てくれたボランティア。
雪投げを企画して忙しそうだ。
子どもたちが楽しんでいるのが
よくわかる。

雪あそび 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほんとは明日なんだけど、
サプライズ企画。

高橋副校長先生、
誕生日おめでとう!

副校長は、
学校で一番忙しく
働いている人です。
でも、笑顔を忘れません。

誕生日おめでとう。
私も感謝しています。

雪あそび 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔あそびのコーナーも
雪を使っての創作コーナーも
賑わっています。

よーく見ると
なかなかの力作に出会えます。

ヤッパリ、
子どもの発想力には
敵わない。

雪あそび 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のかまくら、
アイデアがいいね。
思わず立ち止まってしまいます。

でもね、
作り方は結構難しいんだよ。
その昔、
五本木の森で
かまくらを作っていたんだって。

雪あそび 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では、
滑り台もかまくらも
見事に出来上がっていました。

早速滑っていたのは
なんと先生たち。

おいおい、
順番が違うぞ。

雪あそび 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知ってるかな。
先生達も大勢集まったんだよ。

五本木小のいいところの一つは、
先生達がすごく協力的。

最初は、
「なんだこりゃ」
と思えるほどの雪の山も
不思議だねぇ
次第になくなっていく。

職員室も前では、
ご夫人達が
お味噌汁と
おにぎりの用意をして下さっている。

早く食べたいぞ。

雪あそび 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早い人は
6時前から来ていたとか。
ずいぶん明るくなったとは言え
まだ暗かったはず。

にもかかわらず、
沢山の保護者の方々や
住区の方、PTAの方、オヤジの会の方等
集まって下さいました。

さあ、やるぞ!

2日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は朝から
雪混じりの雨だったんだよね。

みんな、
きっと思ったでしょう?
明日の雪遊びは
どうなるんだろう。

だって見てごらん。
校庭もこんな感じ。
心配になるよね。

無題

画像1 画像1
 

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑きゅうりや卵焼きは、海苔に巻きやすいよう拍子切りに。
↑鰯のつみれも手作りです。

・五目手巻き寿司
・いわしのつみれ汁
・五色福豆
・牛乳

 今日は、2月3日の節分にちなんだ献立です。明日の節分は、春分の日を境に冬と春を分ける節分です。「季節」を「分ける」のが節分なので、年に4回あるということです。さて、春の節分だけが行事として印象にありますが、それは、この日を境に新しい新年とする考え方があった名残りと言われています。たしかに、今日のように寒い冬から明ける春は、なんとなく一年の始まりのような気持ちにもなりますね。
 さて、今日は「鬼は外、福は内」の声に合わせて、鬼を家に入れないようにかざる「やいかがし」にちなんだ鰯のつみれ汁、「歳の数+1つ」食べて一年の健康を願う福豆は、5色の豆菓子にしました。恵方巻きはしませんが、恵方巻きを食べたいという子どもたちの声には手巻寿司にしました。それぞれが作って恵方に向かって食べたんだと、クラスを回っていると教えてくれました。

主な食材の産地
鰯すりみ(鹿児島)
かんぴょう(栃木)
大豆(北海道)
人参(千葉)
きゅうり(栃木)
生姜(高知)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
里芋(埼玉)
長葱(埼玉)
小松菜(茨城)

五色福豆の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑砂糖と水で作った飴を、手早く大豆にからめ、きなこなどを混ぜて作ります。

↑きなこにココアや抹茶を混ぜたもの、白はスキムミルク、赤が上手に発色しませんでしたが紅麹で作りました。

↑よく見ると五色ですが、なかなか分かりませんね。

味はとても良く、子ども達もよく食べていました。

3年社会科見学に 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は
大岡山小学校近くにある古民家を
見学しました。

敷居を踏むな、なんて
初めて知ったんじゃないのかな?
わらぶき屋根の高い天井と
土間の火の関係も
面白いと思ってくれたら
嬉しいんだけどな。

途中から雨がふり
ドンドン冷えてきた。
みんな、風邪引くなよ。

今日は楽しかった。
ありがとう!

3年社会科見学に 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみな昼食の時間。
そのまま、
サポートセンターをお借りして
食べました。

いつものように
「玉子焼きほしいなぁ」と
声をかけると
笑いながら
「あげない」の返事。
悲しい顔をすると
「ヤッパリあげる」と
手渡してくれました。

みんな仲良く食べてますね。
3年生、優しい。

3年社会科見学に 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては
学校サポートセンターの
目黒歴史博物館。

江戸時代、お殿様の
鷹狩りの場所だったのが
今の鷹番だよ、とか
目黒の竹林は有名で
竹の子が一杯取れたんだよ、と
目黒の歴史に子どもたちが
聞き入ってます。

おまけに
昔の蓄音機で
レコードをかけてくれたり、
お湯を入れて使っていたアイロンを
触らせてくれたりと
子どもたちはきっと
退屈する暇もなかったのでは?

3年社会科見学に 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学は、目黒不動尊。
さすがに
来たことがある子も多いようで
お母さんと来た、
お兄ちゃんが受験の時
お参りに来た、と
教えてくれた。

見ていて、3年生は
好奇心旺盛で活動的。
担任も
「元気なんですよォ」と
相槌をうつ。

いいことだ。
先が楽しみ。

3年社会科見学に 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭に8時25分に集合。
誰一人遅れない。
いいぞ、
その調子でいこう。

保健の久保田先生に見送られて
いざ出発。
「ねぇ、最初どこいくの?」
「・・・どこだっけ?」

ウ〜ン、大丈夫かな。

3年社会科見学に 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が
社会科見学に出掛ける。

教室を覗いてみると
もう結構集まっているぞ。

黒板の座席表を確認してる子、
トイレにいく子
すごい、
考えて動いているじゃないか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより