☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

3月20日 ガーリックライス かぶのトマトスープ チキンケバブ フルーツゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の給食は、トルコなどでよく食べられているケバブを作りました。すりおろした玉葱やトマトピューレ、チリパウダーなどに鶏肉を漬けて焼いています。ガーリックライスは、調理師さんがにんにくをスライスして揚げてくれたり、野菜を炒めた際に出た水分を炊飯に使ってくれたので、おいしく仕上がりました。かぶのトマトスープは、田倉農園さから届けてもらったかぶを使って作りました。デザートは、子供たちの好きなゼリーでした。柔らかめのみかんゼリーに、果物とクラッシュしたサイダーゼリーをトッピングしました。

 一年間の給食を振り返って、「苦手なものも食べられるようになった」「世界の料理など、色々な料理を食べられた」と話してくれた子もいました。また、「朝早くから400人分の給食を作ってくれて、ありがとうございました」と調理員さんに感謝の気持ちを述べていた子もいました。

3.4年 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本珠算協会にお願いしてそろばんの先生に来ていただきました。3年生は、そろばんの仕組みや簡単な計算を、4年生は、指使いから定位点を使った計算を、わかりやすくご指導いただきました。

金管バンドクラブ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15.16日の二日間、3年生の金管バンドクラブ体験がありました。
来年度入部したい人へ声をかけて、音楽室に来てもらいました。
6年生が中心になって教えてくれました。初めてなので音が出なかったり、思いがけず大きな音が出たり、いろんな楽器を吹いてみたようです。
ぜひ一緒に楽しみましょう。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日(木)は、駒場小学校の卒業式です。19日は、その予行が行われました。練習してきた通りで、姿勢や所作、歌や呼びかけもとても良かったです。
あとは、本番待つのみです。

校庭の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
東京も桜の開花宣言が出されました。
駒場小学校の桜も咲き始めています。卒業式にもう少し咲いているといいなぁ〜。

大なわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日の朝の活動は、校庭で大なわ集会が行われました。この日のために、中や昼休みに声を掛け合って練習してきました。円陣を組んでエールをかけるクラスがありました。また、1年生ながら奮闘したクラスや、さすが最高学年、6年生の跳んだ回数にはびっくりしました。
仲間と楽しく活動できて、どのクラスも嬉しそうでした。

3月19日 赤飯 みそ汁 魚の竜田揚げ 磯香和え せとか 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は卒業を控えた6年生を祝い、お赤飯を炊きました。ささげを煮だした汁を炊き込んだので、ほのかな赤い色がきれいでした。もち米も一緒に炊いているので、食べ応えがありました。魚の竜田揚げに使った魚は鮭です。魚の中でも鮭が好きという子が多く、残食はありませんでした。磯香和えは海苔の風味がよかったです。果物のせとかはとても甘く、子供たちから人気がありました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・北海道
・パセリ・・・千葉か静岡か香川か福岡
・鶏肉・・・宮崎
・レモン・・・愛媛
・豚肉・・・熊本
・人参・・・埼玉か千葉か徳島
・かぶ・・・東京(西東京)
・セロリー・・・愛知か静岡か長野

3月16日 明日葉パン シーフードグラタン ゆで野菜のドレッシングソース いちご  牛乳

画像1 画像1
明日葉パンは粉末にした明日葉を練り込んであるので、ほんのりと苦味があり、色も緑色できれいでした。シーフードグラタンは、炒めた肉や魚介、野菜に手作りのホワイトソースとマカロニを合わせて、チーズをのせて焼いています。コクがあって、食べ応えがありました。ゆで野菜のサラダは、パプリカを入れたのでいつもと違う風味がしました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・じゃがいも・・・鹿児島か長崎
・玉ねぎ・・・北海道
・鮭・・・チリ(マスから鮭に変更)
・小松菜・・・埼玉
・もやし・・・神奈川
・えのき・・・長野
・人参・・・埼玉か千葉か徳島
・せとか・・・愛媛(果物を追加しました)


3月15日 ご飯 のりの佃煮 みそ汁 魚の西京焼き 野菜の梅ごまだれ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西京焼きに使った魚は鰆です。今が旬なので、身がふっくらとしていておいしいです。野菜の梅ごまだれは、タレに入れた梅の酸味がほどよく、さっぱりとしていました。みそ汁には、もやしと油揚げ、わかめを入れました。もやしは食感が残るようにしたので、しゃきしゃきとしていました。海苔の佃煮は、焼き海苔をちぎって調味料と煮て作りました。

6年2組の子供たちがランチルームでテーブルバイキングを楽しみました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉葱・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎
・人参・・・千葉(多古町)
・エビ・・・マレーシア
・イカ・・・青森
・パセリ・・・静岡
・パプリカ・・・韓国
・きゅうり・・・宮崎
・キャベツ・・・愛知
・いちご・・・長崎
(果物を追加しました)

3月14日 醤油ラーメン じゃがいもの中華風サラダ ミルフィーユ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のリクエスト給食でした。デザートは、福岡県産のあまおうを使って作ったミルフィーユです。カスタードクリームも給食室で手作りでした。

【15日 給食食材産地】
・もやし・・・山梨
・さわら・・・韓国
・キャベツ・・・愛知
・きゅうり・・・宮崎
・人参・・・東京

 6年生バイキング
・玉ねぎ・・・北海道
・ピーマン・・・高知
・ブロッコリー・・・愛知
・鶏肉・・・宮崎
・卵・・・秋田
・にんにく・・・青森
・ミニトマト・・・熊本
・じゃがいも・・・北海道

3月13日 家常豆腐丼 パリパリサラダ ブラッドオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厚揚げやたっぷりの野菜を使って作った家常豆腐は食べ応えがありました。パリパリサラダには、素揚げしたわんたんの皮を入れています。ブラッドオレンジは、初めて食べるという子がほとんどでした。少しパサついているものもありました。

6年1組の子供たちがランチルームでテーブルバイキングを楽しみました。

【14日 給食食材産地】
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・ほうれん草・・・東京(西東京)
・豚肉・・・熊本
・もやし・・・山梨
・じゃがいも・・・青森
・きゅうり・・・宮崎
・長ねぎ・人参・・・千葉(多古町)
・卵・・・秋田
・いちご・・・福岡

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日に、今年度最後の避難訓練が行われました。今回は地震を想定し、予告なしで行いました。非常に静かに冷静にできました。

うで自慢のど自慢

画像1 画像1
先週に続いて、今週は、音楽部門のうで自慢のど自慢が行われました。
バイオリン、ピアノ、ギターのソロ演奏と、音楽室クラブの合奏やバイオリン独奏の5組が発表しました。中には、11月からこの日のためにずっと練習したというグループもあり、どの発表もとても良い演奏でした。

スプリングコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日に、金管バンドクラブ1年間のまとめのコンサートが行われました。
6年生卒部のコンサートと位置付けられているので、演奏の他にメッセージを送ったり先生バンドの応援があったり、温かいコンサートになりました。

思い出集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(木)の4.5校時、体育館で思い出集会が行われました。
今回は5年生と代表委員会が中心となって企画しました。
各学年の出し物やお礼の合唱など、とても楽しい時間となりました。
午後は、班ごとに一緒に給食を食べてから遊びました。

うで自慢のど自慢

画像1 画像1
毎年恒例、全校生が楽しみにしているうで自慢のど自慢大会体育の部が行われました。
予選を勝ち進んできただけあって、どれも特技って言えるほど完成度の高いものばかりでした。素晴らしい!
来週は音楽の部です。これも大物ぞろいですよ。

3月12日 ガパオ風そぼろ炒めご飯 ゲーン・チュート トートマンクン 牛乳

画像1 画像1
ガパオ風そぼろ炒めは、ひき肉と野菜の他に、砕いた大豆も合わせて炒めました。野菜は細切りにしたパプリカの他に、玉ねぎや、みじん切りにしたしめじも入れています。きのこが苦手という子は多いですが、小さく切ることで存在感が薄れ、食べやすくなります。また、本場ではガパオというハーブを使いますが、今日は乾燥バジルを代わりに使いました。野菜や肉の旨味とナンプラーの旨味があわさっていておいしく、子供たちからも好評でした。ゲーン・チュートは、あっさりしたスープのことをいいます。豆腐が入るとゲーンチュートーフーと呼ばれます。野菜の旨味が出ており「甘くておいしかった」という声がありました。トートマンクンは、食缶の蓋を開けて、「唐揚げだ!」と喜んでいる子もいましたが、えびといかのすり身と、豚ひき肉、玉ねぎ、パン粉、調味料をよく練って小判型にして揚げて作ったものです。手作りのスイートチリソースをかけていただきました。ソースは食べやすいように酸味を飛ばしました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・人参・・・千葉か東京
・長ねぎ・・・千葉か埼玉
・にら・・・高知
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・山梨
・生姜・・・高知
・ミニトマト・・・熊本
・ブラッドオレンジ・・・愛媛

6年1組バイキング給食
・ピーマン・・・高知
・ブロッコリー・・・愛知
・鶏肉・・・鳥取
・卵・・・秋田
・パセリ・・・静岡
・キャベツ・・・愛知
・じゃがいも・・・北海道
・いちご・・・長崎

3月9日 丸ごとポテトのチーズパン ビーンズシチュー 清見オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生地から給食室手作りのパンでした。蒸かしたじゃいもとチーズを生地で包んで焼いています。ごろっとしたじゃがいもが入っているので食べ応えがありました。「手作りパンの中でいちばんおいしかった!」という嬉しい声もありました。ビーンズシチューには、インゲン豆と金時豆を入れています。コクがあっておいしく、子供たちもよく食べていました。果物は今が旬の清見オレンジです。ジューシーで甘かったです。

★月曜日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・鶏ひき肉・・・鳥取か宮崎
・しめじ・・・長野
・玉葱・・・北海道
・パプリカ・・・韓国
・いか・・・青森
・えび・・・マレーシア・インド
・長ねぎ・人参・小松菜・・・千葉
・豚肉・・・熊本
・白菜・・・兵庫

3月8日 ご飯 青菜とワカメのスープ 魚のごまみそ焼き 千草和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一汁二菜の和食献立です。青菜とワカメのスープには、チンゲン菜や玉葱、人参、豆腐、しめじ、わかめが入っています。具だくさんで、あっさりした汁物です。魚は旬の鰆を使いました。鰆は脂がのっていて、味噌やケチャップなどでつくったごま味噌だれをかけていただいたので、ご飯がすすみました。

★明日の給食食材産地予定★
・卵・・・秋田
・じゃがいも・・・北海道
・にんにく・・・青森
・セロリ・・・福岡か静岡
・豚肉・・・熊本
・玉葱・・・北海道
・人参・・・埼玉(あさか野)
・清見オレンジ・・・和歌山か愛媛

3月7日 チキンカレー 海藻サラダ フルーツジュレ 牛乳

画像1 画像1
今日は一年生のリクエスト給食でした。海藻サラダはどの学年でも人気で、リクエストをする度に選ばれている気がします…。デザートは、フルーツポンチやゼリー、パフェが人気でした。リクエスト給食ということもあり、残食はほとんどありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・・・北海道
・人参・・・埼玉(あさか野)
・しめじ・・・宮崎
・チンゲン菜・・・愛知
・さわら・・・福井
・生姜・・・高知
・もやし・・・山梨
・小松菜・・・埼玉(越谷)
・たまご・・・秋田

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31