☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

10月16日 ご飯 かき玉汁 鮭の焼き浸し 大根の金平 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食献立です。鮭の焼き浸しには、今が旬の北海道産の鮭を使いました。脂がのっていておいしいです。すりごまの入ったタレをかけていただきます。鮭は、魚の中でも好きだという子が多いのでよく食べていました。大根の金平に使った大根は、JA世田谷目黒さんから納入する予定でしたが、生育不良のため、北海道産のものを納入しました。大根の葉も使用する予定でしたが納入することが出来ませんでした。大根は22キロ使用し、すべて拍子切りにしてもらい、下ゆでをしてから炒め煮にしました。食感もよく、味がしっかりしているのでご飯がすすみます。1年生の分を配缶後、粉唐辛子を少しだけ入れたところ、アクセントになりおいしかったです。子供の舌は敏感で、粉唐辛子は約3g入れましたが、2年生の子に、これちょっと辛いねと言われました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・大根・人参・・・北海道
・長ねぎ・・・青森か山形
・きゅうり・さつまいも・・・宮崎
・もやし・・・山梨

石川PA

画像1 画像1
画像2 画像2
中央高速がすいていたので石川PAまで来てトイレ休憩です。学校に到着する時刻も早まりそうです。

最後の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館見学が終わって昼食の時間です。なんとか天気ももっています。お弁当を食べたら東京目指して出発します。

博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最後の見学先、博物館見学です。少し眠たい人もいるようですが、しっかり見学します。

博物館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りに到着しました。これから見学です。

閉園式

画像1 画像1
画像2 画像2
閉園式では宿舎のみなさんに感謝の気持ちを伝えました。

4日目の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎でとる最後の食事となりました。今日は和食の献立です。しっかり食べたいと思います。

4日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最終日を迎えました。八ヶ岳は温度が下がりかなり寒い朝となっています。元気に東京に帰りたいと思います。

3日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎での最後の夕食となりました。冒険プログラムやクラスレクで体を動かしたのでおなかがすいています。しっかり食べてナイトハイクに備えます。

10月13日 ソース焼きそば ごまポテト フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりのソース焼きそばでした。焼きそばを作るのに使った野菜は、全部で50キロです。量が多いので数回に分けて作っています。子どもたちは焼きそばが好きなので、よく食べていました。フルーツポンチも子どもたちの好きなメニューなので、喜んで食べていました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・ニラ・・・高知
・鮭・・・北海道
・大根・・・青森か北海道
・人参・・・北海道

クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冒険プログラムの次はクラスレクです。広い体育館なので雨でも元気よく体を動かせます。

冒険プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日に行われる予定だった冒険プログラムをしました。グループごとに協力して楽しみました。

ナイトハイク組み合わせ

画像1 画像1
今夜行われるナイトハイクの組み合わせをくじで決めています。どういう組み合わせになるか、楽しみです。

雨具を乾燥

画像1 画像1
牧場体験でぬれてしまった雨具を乾燥室で乾かします。

3日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧場体験が終わって宿舎に戻りました。食堂で昼食です。

開放牛舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開放牛舎に着きました。牛はここでエサを食べたり、休んだりしています。

乳搾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乳牛の搾乳体験をしました。子牛ともふれあいました。

エサやり

画像1 画像1
画像2 画像2
牛にエサを与えました。

バター作り

画像1 画像1
説明を聞きながら牛乳を振ってバターを作りました。

牧場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
これから牧場体験になります。最初に概要を学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31