☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

4日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最終日を迎えました。八ヶ岳は温度が下がりかなり寒い朝となっています。元気に東京に帰りたいと思います。

3日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎での最後の夕食となりました。冒険プログラムやクラスレクで体を動かしたのでおなかがすいています。しっかり食べてナイトハイクに備えます。

10月13日 ソース焼きそば ごまポテト フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりのソース焼きそばでした。焼きそばを作るのに使った野菜は、全部で50キロです。量が多いので数回に分けて作っています。子どもたちは焼きそばが好きなので、よく食べていました。フルーツポンチも子どもたちの好きなメニューなので、喜んで食べていました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・ニラ・・・高知
・鮭・・・北海道
・大根・・・青森か北海道
・人参・・・北海道

クラスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冒険プログラムの次はクラスレクです。広い体育館なので雨でも元気よく体を動かせます。

冒険プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日に行われる予定だった冒険プログラムをしました。グループごとに協力して楽しみました。

ナイトハイク組み合わせ

画像1 画像1
今夜行われるナイトハイクの組み合わせをくじで決めています。どういう組み合わせになるか、楽しみです。

雨具を乾燥

画像1 画像1
牧場体験でぬれてしまった雨具を乾燥室で乾かします。

3日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧場体験が終わって宿舎に戻りました。食堂で昼食です。

開放牛舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開放牛舎に着きました。牛はここでエサを食べたり、休んだりしています。

乳搾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乳牛の搾乳体験をしました。子牛ともふれあいました。

エサやり

画像1 画像1
画像2 画像2
牛にエサを与えました。

バター作り

画像1 画像1
説明を聞きながら牛乳を振ってバターを作りました。

牧場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
これから牧場体験になります。最初に概要を学びました。

3日目の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の時間となりました。今日はパン食です。みんな元気に3日目の朝を迎えました。元気に今日1日過ごせるようにしっかり食べたいと思います。

3日目の朝会

画像1 画像1
3日目の朝を迎えました。朝から雨が降っています。今日は牧場体験が予定されています。健康管理に注意して過ごしたいと思います。

2日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいっぱい動いたのでおなかペコペコです。しっかり食べて明日も元気に頑張ります。

10月12日 ご飯 すまし汁 さばのみそ煮 磯香和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一汁二菜の和食献立です。さばのみそ煮は朝からじっくり煮て作りました。生姜をたっぷり入れているので、臭みもなく、骨までやわらかかったです。すまし汁には豆腐、人参、ほうれん草、ワカメ、長ネギを入れました。さばのみそ煮の味がしっかりしているので、薄味のすまし汁とあっていました。磯香和えは、人気の和え物です。海苔の風味がよかったです。
 また、今日はランチルームで給食試食会を行いました。普段子どもたちが食べている給食を実際に食べていただきました。さばのみそ煮が好評で、レシピが知りたいとの声もありました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・じゃがいも・玉葱・人参・・・北海道
・キャベツ・・・長野か群馬
・もやし・・・神奈川
・いか・・・青森

まきば公園

画像1 画像1
画像2 画像2
お土産タイムの裏バージョンは広いまきば公園で体を動かすことです。やぎに触れたり広い公園を走ったりと、楽しそうです。

お土産タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたお土産タイムです。予定では明日でしたが天候の関係で今日になりました。

ボールラッシュ記念館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清里を切り開いたボールラッシュの記念館に到着しました。開拓当時の様子を学ぶことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31