31日(水)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつの間にか
校門に入ってすぐ右にある花壇の花が
いつの間にか少なくなっていた。

季節が過ぎたので、
植え替えの時期なのだそうだ。

次はどんな草花になるのだろうか、
ちょっと楽しみだ。

子どもに話すと
「エッ、今頃気付いたの?」

ごめんなさい、今頃気付きました。

係活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校は、高学年によって支えられています。
それは、運動会といったような
大きな行事になれば
特によく分かります。

様々な係に分かれて
その運営の大きな一端を担ってくれています。
勿論そのことによって
成長させるというねらいもあるのです。

今年の高学年もまた、
本当によくやってくれていますよ。
高学年ありがとう。

係活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を実施するために
特に高学年の子どもたちは
いろんな係を担って活躍しています。

司会進行 放送、応援、装飾
審判、準備、プラカード、得点
救護、出発係などなど

この日の6時間目は
その係毎に集まって打合せの日でした。

わかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイミングが悪いのか
なかなか見ることができない学年や
競技があります。

2年生の
「ちっちゃくなっちゃった! パンツで奪取!」も
その一つです。
それがようやく見れました。

なるほど、
あんなに大きなパンツを
2年生二人がはいて
リレーを行うのですね。

子どもたちも気に入っているようで何よりです。
二人の息を合わせるのが大切ですから
よく話し合っておきましょう。

暑いときは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑いときは
こまめに水をまいて対応しています。

特に裸足になる6年の組体操や
5・6年騎馬戦の時などは
人工芝が暑くて
落ち着いて競技に集中できません。

だからこうやって水をまきますが
中には自分から
その水の中に身を躍らせていく子も。

その気持ちも分かる。
暑いよねぇ。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑120人分を一度に茹でます。
↑スパゲティがのびないように手早く炒めました。

・アスパラのペペロンチーノ
・じゃが芋のハニーサラダ
・ティーダパイン
・牛乳

 アスパラガスの旬がやってきました!アスパラガスの甘みや香りが一番味わえるのは、炭火焼や、塩ゆでなどにして、できたてを冷やさずに食べることではないかと思います。でも、なかなか給食では食数が多く、そのようないい状態での提供が難しいのです。そこで、今年はスパゲティに合わせて出しました。

食材の産地
にんにく(青森)  アスパラガス(新潟)
赤ピーマン(宮崎) 黄パプリカ(オランダ)
キャベツ(神奈川) じゃが芋(長崎)
人参(埼玉)    きゅうり(宮崎)
ティーダパイン(沖縄)

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑いかのみそ炒め。
↑ごぼうの入る汁物は、アク取りが肝心。

 今日の給食には、本当はにんにくの芽が入るはずだったのですが、ちょっと時期が遅かったので、和歌山県産のにんにくの芽が旬を終えてしまいました。5月の初旬〜中旬が今年の盛りだったようです。青森のにんにく農家さんに聞いてみると…国産ニンニクの芽は、本当にあまり出回らず、生協や契約栽培をしているようなお店にしか卸さないと言っていました。出荷するとなると、農薬の制限などもする必要があるのだそうです。勉強すればするほど、まだまだ知らないことだらけです。
というわけで、今日はにんにくの芽の代わりにニラを使いました。

食材の産地
大豆(北海道)  玉葱(佐賀)
じゃが芋(長崎) きゃべつ(愛知)
きゅうり(宮崎) 人参(徳島)
長葱(千葉)   いか(ペルー)

どこかで見たような

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に
どこかで見たような後ろ姿がありました。

子どもたちもすぐに気がついて
集まっていきます。
そうです、
昨年度まで本校で
学習指導講師をして下さっていた
佐々木先生が練習の様子を
見に来て下さったのです。

6月3日にご用事があるため
本番は見に来れないそうです。
そのかわりに、今日みんなの様子を
見に来て下さったとのことでした。

本当にありがとうございます。

南中ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はとにかく元気がいい。
練習が始まった頃から、
5年生が練習していることは
学校中に響き渡るその声で
すぐに分かりました。

その5年生も、
衣装を身につけての登場です。
おや?
よ〜く見ると
一人一人の背中に文字が書かれています。

聞いてみると、
自分の好きな文字を書いたそうです。
これは、益々張り切りそうです。

初披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が初めて
鳴子と衣装を身につけて登場です。

かっこいいですねぇ。
鳴子の音もよく響いていますよ。
それに、踊りがだんだんとあってきましたね。

これなら、まだまだ
上手になれそうです。
この最後の一週間で
どこまで上達できるかな。

創り上げる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の組み体操は
今、安全面で
かなり厳しく注意を受けている。

安全第一であるから当然なのだが、
たとえ一人技でも
怪我が起きるときは起きるものだ。

だから、常に
大人も子どもも気を引き締めながら
練習を行っている。

子どもたちは互いに声を掛け合いながら
息を合わせて
正に創り上げている。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で気がついた。

先ず、聞く姿勢が
さらによくなっている。
それから、朝会後
並んで教室に戻るとき、
行進が前より断然きれいだ。

どこかで褒めてあげたいな。
みんな上手になっているよ。

29日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この土日で疲れはとれたかな?

今週末は運動会。
今週はその最後の1週間だ。

もう仕上がってきているかな、
踊りは覚えた?
先生もできる限り見に行くよ。

健康管理が大事だから、
「早寝、早起き、朝ご飯」を
忘れないようにしてね。

あれもこれも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が組体操の練習を行っている。
次第に技の完成度が上がってきている。

列の正確さは、
今度人工芝の上に
線を書いて対応するそうだ。

その向こう側、
5年生がなにやらやっている。
そうだ、バケツに稲を植えているんだ。

本当にあれもこれも
同時並行で行っている。
だからこそ、計画的にやらなければ
子どもたちのよりよい成長にはつながらない。

目黒中央中学校運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり、中学生は違うな?
そう感じさせる司会進行であり、
自主運営体制であった。

頭のなかで、
五本木小学校の
子どもたちの顔が浮かんだ。

大丈夫かなぁ、と
ちょっと心配になりながらも
きっと大丈夫だと
自分に言い聞かせながら見ていた。

ネェ、君たち。
中学校でも十分やっていけるよね?

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ひじきたっぷりなので驚くほど黒い。
↑釜が大きいので、1回で50個ほど揚げられます。

・麦ごはん
・ひじき入りコロッケ
・コーンサラダ
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳

 今日は、手作りのコロッケでした。手作りの良いところは、好きな具材を入れられること。そして、コロッケにするとなぜか苦手なものでも食べられてしまうとことですね☆今日も、ひじきの煮物を入れたようなコロッケでしたが、とてもよく食べていました。運動会前は、健康管理も勝負です。よく運動している分、よく食べ、よく寝る、そんな一週間にしてほしいと思います。

食材の産地
食材の産地
ひじき(長崎)  豚ひき肉(宮崎)
わかめ(北海道) 玉葱(佐賀)
きゅうり(宮崎) 長葱(千葉)
じゃが芋(長崎) キャベツ(愛梨)

やってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会前なので
どうしても運動会に関係する記事が
多くなってますが、
ご覧の通り
勉強もしっかりやってますからね。

運動会で、ざわついている感があるのでは・・
と思いながら見て回るのですが
本当に落ち着いて学習しています。

こんな風景も
ぜひ保護者の方々に見て頂きたい。

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が調理実習を行っていた。
すぐに教室に入り、
邪魔をしないように
「校長も食べたいなぁ・・」と
何人かの子に伝えておいた。

すると、
かわいそうに思ってくれたのか、
昼食時に副校長先生の分も一緒に届けてくれた。

とてもおいしかったです。
ありがとう!

全体練習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はあいにくの雨のため、
体育館での練習となった。

本来予定していた応援団の練習も
本番と位置が違ってしまうため
急遽、開閉開式の練習を行った。

お子さんに聞いてみてほしい。
運動会はこれまで何勝何敗?

中には、全部負けてるという子も
確かにいるのだ。
逆に、全部勝っているという子もいる。

昨年は赤の優勝だったが
はてさて、白の雪辱はあるのだろうか。

26日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は間違いなく雨だ。
昨日は、降っているのかどうか
ちょっと怪しげな天気だったが
今日の雨は本物だ。

だから、昨日のように
傘を差さずに登校してくる子は
さすがにいない。

感心したのは、
今日の1時間目の全体練習のことを
子どもたちがしっかり意識していると言うこと。

「先生、今日は全体練習ありますか?」
少なくとも7〜8人の子どもたちに聞かれた。

しっかりしているなぁ。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより