学校公開 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の保護者の方には
きっと涙された方も
沢山いらっしゃると思いますよ。

二分の一成人式。

我が子が
こんなこともできるようになった
あんなこともできるようになった。

そして、小さい頃の写真。
思い出がいくつもいくつも
よみがえる。

私は教室に入ることもできないくらい
ぎっしり満員でした。

学校公開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にも見せたいところはいっぱいあるけど
やっぱり3年生は
この5時間目の「七輪体験」

先ず、火をおこすことが難しい。
新聞紙に火をつけたはいいが
その後は?

慌ててうちわで扇ぐのも
七輪の真上から。
おいおい、
それはちょっと違うよ。

でも、そうやって
間違えながら
みんなで体験することが
力になっていく。

あぁ、私にもお餅
どうもありがとうね。
美味しかったです。

学校公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ああ、もう一年たったんだなぁと
つくづく思ったのは
2年生の姿を見たとき。

だって、一年前はまだ1年生。
こんなに整然と
行動できていませんでしたよ。

それが、しっかり発表してましたね。
説明の言葉も
しっかり覚えて。
すごいもんだ。

それからお気づきになりましたか?
今回3クラスとも
英語の授業を行ったんですよ。

子どもたちに
感想を聞いてみて下さい。

学校公開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は
1時間目から全開の「昔遊び」

コマも羽子板もあやとりも
何でもありの体育館。

中には教えると言うよりも
自分が夢中になっている
保護者の方もいたような。

でも、
親子でできることはいいことです。
子どもたちも楽しそう。

だんだんと、
そんなものでは遊ばなかったよ、
という人が増えていくのは仕方がないこと。

そう考えると、
50年後の「昔遊び」は
いったいどんな感じになっているのだろう。

20日(土)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開だ。

先生達も
いろんな授業を用意して待ってるぞ。

元気に登校してくる中で
なんとゴルフのドライバーを
持ってきた子がいた。

そうか、4年生の
二分の一成人式だ。

もしかして、
私より上手いかも・・。

今日、頑張れよ。

4年目黒美術館へ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、
いくら時間があっても
足りないね。

あっという間に
集合時間だ。

でも、心に残る作品は
きっとあったに違いない。

中学校の作品場からは
驚きの声が
あがってました。

今後に生かせるものを
持ち帰りたいね。

4年目黒美術館へ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学が始まると
先ず、
圧倒的な作品の量に
驚かされる。

子どもたちも
目移りしているようだ。

でも、興味深そうに
眺めてる。

4年目黒美術館へ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が
目黒美術館へ出かけます。

今行われている
「めぐろの子どもたち展」を
見学に行くのです。

さぁ、
どんな作品があるか
楽しみだ。

新記録を

画像1 画像1
さて、
もうすぐ大縄跳びが始まりますが
新記録を狙っているクラスが
いくつかあります。

このクラスもそのひとつ。
記録を聞いてみると
3分間で316回だとか。

これ結構すごい記録ですよ。
よく見ると
跳ぶ人たちは二列となり
メンバーによって
縄を回すスピードも変え
掛け声は
絶対途切れない。

ウ〜ン、
どこまでのばせるだろう。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑下仁田葱と、桜えびを混ぜて、衣を薄くつけ…
↑油で揚げると、香ばしい香りです☆
 群馬出身の調理員さんは、いつにも増して気持ちが入ります。

・おっきりこみ
・下仁田葱と桜えびのかき揚げ
・手作りこんにゃく
・牛乳

 毎月19日は、食育の日です。今月は、群馬県の郷土料理を紹介しました。どれも群馬県甘楽郡下仁田町の農家さんやうどん屋さんに教えていただいた食べ方・作り方で作りました。米作りに向かなかった群馬県では、昔から小麦を育てて粉文化が発達していたそうです。冬になると、とても寒い群馬では、農作業の合間に旬の野菜をたくさん入れて、体の温まるおっきりこみを作ったそうです。そして、残ったおっきりこみを朝ごはんの時にごはんに乗せて食べたとか。冬にはいつもいつもこればかりで、もう飽きてしまったほどだと言っていました。そんなおっきりこみは、今や郷土料理として他府県の人に喜ばれています。

主な食材の産地
鶏肉(宮崎)
桜えび(静岡)
人参(茨城)
大根(神奈川)
ごぼう(青森)
里芋(茨城)
白菜(茨城)
長葱(埼玉)
小松菜(埼玉)
玉葱(北海道)
下仁田葱(群馬)
こんにゃく芋(群馬)

最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
目黒中央中学校からきていた職業体験の二人は
今日が最終日。

最終日には、
壁のペンキ塗りが
待っている。

でも、
楽しんでやってくれた。
それに、結構上手い。

主事さんも副校長も
驚いていましたよ。

三日間、ありがとう。
また、
遊びに来てください。

手作り 生こんにゃくの話 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下仁田町のこんにゃく農家の神戸さんに教わった通りにつくってみました。

↑まず、ゴツゴツのこんにゃく芋をきれいに洗います。これがまた大変。

↑(手がかゆくならないように手袋をして)薄く櫛切りにしてから・・・

↑水からしっかりと茹でて。茹でると、手がかゆくなる成分はなくなってしまいます。

手作り 生こんにゃくの話 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑美味しくない芽の部分を包丁で取り・・・

↑水と一緒にミキサーにかけてドロドロの状態に・・・

↑時間をおいてから石灰灰を溶かした水を入れたら、手早く全体に混ぜます。滑らかになるまで、とにかく力いっぱい混ぜていると、さすがの調理員さんも腕がパンパン。

手作り 生こんにゃくの話 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑天板に流して平らにしたら、お湯の中にスライドさせます。湯に入ると、自然に浮いてきます。

↑上下を入れ替えながら、ゆでること30分。

↑茹であがったらカットして、田楽味噌をかけました。

 出来上がったこんにゃくは、弾力と柔らかさを持った不思議な食感になります。特に市販のこんにゃくと大きく違うのは、そのみずみずしさと食感、そしてゆで卵のようなまろやかな香りではないかと思います。ただ、像像していたこんにゃくとの違いに感動した子もいれば、驚いている子もいて、半分に減らす子もいました。最終的に半数のクラスは空っぽに、半数のクラスは3人くらいずつ残してしまったようでした。大きさや形、味付けなど、さらに改善してまた来年!

19日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日が学校公開
一日増えることになるが
子どもはどう思っているのだろう?

嫌なものなのかな、
それともどうってことは
ないのかな。

正直に聞いてみた。
「明日学校公開だけど、
 嫌なものかな?」
すると、あっさり
「何で?(そう思うの)」

五本木の子は、
ほんとにすごい!

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字検定が始まると
物音が全くしなくなった。
子どもたちが
真剣に取り組んでいる証拠だろう。

不安と楽しみと
どっちが大きいのだろうか。

終わった子に聞いてみると
「たぶん、大丈夫だと思う」
「ギリギリで危ないかも」
感想は様々だが
皆解放されて
ホッとしているのがわかる。

プレッシャー、充実感
なんと表してもいいが
よい経験だと思う。

あとは、
よい結果に
繋がってくれれば。

いつの間に

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室から校庭に出てすぐ右手
梅の花が咲いてますよ。

でもね、
いつから咲いているのか
恥ずかしながら
知らないのです。

こんな寒い日々なのに
すごいもんですよね。

因みにこの写真、
うまく撮れない私に代わって
子どもたちが
撮ってくれました。

目黒中央中学校から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から
目黒中央中学校の生徒が
職業体験として
本校に来ています。

よく働いてくれますよぉ。

今日は、2年生が使う教材を
必死で作ってくれました。
2年担任は大感激。

おまけに休み時間も
遊んでくれる。

ずっといてくれないかなぁ

工事中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に来られた方は
ご存じだと思いますが、
現在校舎の補修工事を行っています。

壁面の亀裂、窓枠の確認、塗装等
2月半ばまではかかるようです。

もちろん
子どもたちが学んでいる間は
大きな音を出さないように
お願いはしてありますが
全くというわけにもいきません。

すみませんが、しばらくの間
ご容赦願います。

2年目黒郵便局へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が目黒郵便局へ
見学に行ってきました。

私は用があったので
高橋副校長に
ついていってもらいました。

人数は多いのですが
みんなまとまって
上手に歩いてますね。

戻ってきた副校長に聞いてみると、
問題もなく
楽しい見学だったそうです。
なんでも
郵便物を高速で振り分ける機械が
人気だったとか。

いいなぁ、
私も行きたかった。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより