☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

千葉市科学館に到着

画像1 画像1
無事千葉市科学館に到着しました。これから早めの昼食をとってから見学します。

閉園式

画像1 画像1
楽しく過ごした宿舎ともお別れです。千葉市科学館を経由して駒場へ帰ります。

出発前のお掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎出発に向けてお掃除をしました。来た時よりも美しくが合い言葉です。

3日目の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の朝食です。しっかり食べて元気に今日1日を過ごしたいと思います。

3日目の朝会

画像1 画像1
3日目の朝会です。全員元気いっぱいの様子です。今日はいよいよ駒場へ帰ります。

2日目の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
ナイトアドベンチャーから帰ってすぐ、寝る支度をしました。班長会も特に時間は取らず、報告だけしました。
朝から盛りだくさんの1日。心配された雨にも降られることなく、満足のいく2日目でした。
ぐっすり休んでほしいです。
これで本日の配信を終わります。また明日の配信をお楽しみに。

鴨川ナイトアドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜のアドベンチャーワールドは、結構冷え込みました。海の波の音もあり少し怖い感じがします。
でも、イルカやシャチのプール、魚が泳いでいる展示も楽しみました。
スタンプを押したカードをお土産にもらいました。

夜の鴨川シーワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
昼間の様子と違ってなんだか不思議です。

鴨川シーワールドに到着

画像1 画像1
鴨川シーワールドに到着しました。入り口はきれいな青のイルミネーションで彩られています。

2日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食になりました。宿舎での最後の夕食です。しっかり食べて鴨川シーワールドに行ってきます。

11月30日 親子丼 チンゲン菜とわかめのスープ ラフランス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たまごをたっぷり使った親子丼でした。たまごは400個くらい使っています。お店で食べる親子丼は、たまごが半熟であることが多いですが、給食では完全に火を通さないといけないので、全体がふんわりとした食感です。子供たちはこれおいしい!とよく食べていました。スープは、チンゲン菜とわかめ、豆腐、人参、玉ねぎ、ごまを入れています。あっさりしているので、親子丼との組み合わせがよかったです。果物のラフランスはとても甘く、食感が柔らかくて苦手という子もいましたが、おまけ分もおかわりですべて食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも・玉葱・・・北海道
・長ねぎ・・・新潟か埼玉か山形
・鶏ひき肉・・・宮崎か鳥取
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・たまご・・・秋田
・大根・小松菜・・・東京(西東京)
・もやし・・・山梨
・人参・・・千葉

楽しい交流時間

画像1 画像1
学習のまとめが終わった人から交流時間となりました。とても楽しそうです。こういう何気ない時間が一番楽しいのかもしれません。

ネックレス作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に戻り、時間があったのでネックレス作りに取り組みました。みんな真剣に取り組んだいます。

大山千枚田を出発

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になったみなさんにお礼を言って出発です。

2日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の昼食はみんなで作ったまつり寿司です。見本のように美しくできました。

まつり寿司作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつり寿司作りに挑戦しています。うまく作ることができれば見本のようにできるはずなのですが。

大山千枚田(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドワークが始まりました。みんな楽しそうです。天気がもっていることが何よりです。

大山千枚田(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察班とまつり寿司作りと分かれて活動です。
お寿司は、慣れない手つきで頑張って作ってますよ。

大山千枚田(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大山千枚田での活動が始まります。始めの会をしてスタートです。野外活動グループはこの地域の自然について学びました。

大山千枚田に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
大山千枚田に到着しました。集合写真を撮っていよいよ活動に移ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31