12日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は一段と寒かったねぇ。
中庭の池も
厚い氷が張っていた。

氷か張っていれば
触ってみたくなるのが人情。
でも、
五本木小の子は偉い。
触るけれど
それ以上のことはしない。

石を投げて割ったり
棒切れでたたいてみたり。

これも、
感心することの一つです。

それから、今校門で
書き損じの葉書を集めています。
よかったら、
お子さんに持たせてください。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑タコは、大根の皮・茎の付け根・根の先と一緒に1時間余り煮て柔らかく。
↑煮汁の半分は炊き込み、残りは煮詰めて味をタコにまとわせました。

・たこめし
・わかさぎのから揚げ
・小松菜と鰹節の和え物☆
・ポカポカみそ汁☆
・牛乳

 今日は、秋から冬が旬のミズダコを使ってタコめしを作りました。公魚も、今日のような氷の張る寒い湖で捕れる旬の魚です。献立の☆印は、6年生が家庭科の授業で考えてくれた料理です。栄養バランスを考え、様々な食材を使って献立を立てるのが楽しかったと感想を書いていました。「みそ汁を食べてみんなの体をポカポカにしたい、体を作る鰹節を」との思いで考えてくれました。

先生も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、
子どもたちはそうだが、
先生たちもよく校庭に出ていると
感心している。

子どもは遊ぶもんだ。
体を動かしたくて
仕方がないのだ。
そんなとき、
担任がそこにいて
関わってくれるのは
ありがたいことだ。

またひとつ、
子どもとの距離が
つまっていく。

最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、
6年生が身体測定を
行っていた。

何気なく見ていると
保健の久保田先生が
「小学校最後の身体測定だよ」と
話始めた。
そうか、そうなるのか。
あと、数ヵ月で卒業か。

何だか
ちょっと寂しくなった。

11日(木)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1月11日
高橋副校長によると
「塩の日」なんだそうだ。

どうも、上杉謙信が
武田信玄に塩を送ったことに
由来しているそうだ。
ちょっと
低学年には難しかったようで
何となく
変な顔でこちらにやって来る。

「今日なんの日だって?」
と、聞いてみたら
「塩の日だって」と
ぶっきらぼうに答えてくれた。

あぁ、わからないって
こんな感じなんだな。

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑食器の置き方を間違えて写真を撮ってしまいました。ごめんなさい。
↑もぐもぐニュース(表)
↑もぐもぐニュース(裏)

・煮込みうどん
・かぼちゃの甘煮
・お汁粉
・牛乳

 今月から、6年生が家庭科で考えた献立を給食で再現します。最初の献立は、鏡開きのお汁粉を取り入れてくれた献立です。旬の野菜をたくさん入れた煮込みうどんと、大好きなかぼちゃの甘煮を食べてほしくて考えた献立だそうです。特に煮込みうどんは大人気でした!

主な食材の産地
人参(埼玉)
大根(神奈川)
ごぼう(青森)
白菜(群馬)
長葱(千葉)
小松菜(埼玉)
かぼちゃ(鹿児島)
豚肉(岩手)

1月11日は鏡開きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑給食室では包丁で切ってしまいました。ごめんなさい。
↑オーブンで上手に焼くと香ばしさがアップ!
↑配る直前に手作りのお汁粉と焼いたお餅を合わせて完成です。

鏡開きとは、お供えしていた鏡餅をおろし、食べることです。
昔、お供えしていた鏡餅を包丁で「切る」ことは、切腹を連想して縁起が悪いということで、手や木槌で割って小さくしていたと言います。また、「割る」という言葉も控え、末広がりで縁起がいい「開く」という言葉を使って「鏡開き」と呼ぶようになったそうです。クラスを回っていると、家で鏡餅をお供えしたという子が半分くらいいました。どんな食べ方で食べたのか、また聞いてみたいと思います。

一年生も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も大縄を跳んでいる。
これって
すごいことなんですよ。

昔は、
郵便やさんや
大波小波をやってませんでしたっけ?

見てると
キャーキャー声を出しながらも
なかなかうまく跳んでいます。

結構練習したんだな。

PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基本的に毎月
この運営委員会を開いています。

各担当からの進捗状況
今後の活動及び課題点等々
話がつきることはありません。

まずは校長室で
役員が打ち合わせをし
その後三階のミーティングルームで
PTA運営委員会を行うのです。

ありがたいのは
率直な意見を出していただけること。
これは、本当に助かるのです。
いつも、そのような関係を
維持できるよう
これからも頑張りますので
今年もよろしくお願いします。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、
おとなしく聞いています。

目黒に来て思うことの一つに
子どもたちの
基礎学力や
知的好奇心の高さを感じます。
それらは、
家庭での生活に
大きく関係していると
思うのです。

この読み聞かせを受ける態度も
その家庭での成果だと
思えます。

10日(水)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に比べたら
ずいぶん身軽になったね。
足取りが軽そうだ。

昨日も思ったんだけど
ヤッパリ大きくなっているよ。
冬休みは短いから
ちょっと驚くけど
確かに大きくなっている。

また、何人かに
私も抜かれるんだろうな。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑下味をした鶏肉を唐揚げにして
↑みぞれあんをかけて、パプリカを散らしました。

・麦ごはん
・鶏のみぞれ煮
・けんちん汁
・牛乳

 みなさんは野菜をどのくらい食べていますか?一回の食事で食べたほうが良い野菜の量について、国の推奨量は120g程度(成人)です。手ばかりでいうと、両手のひらに山盛りがおよそ120gです。生では「そんなにたくさん!?」と思うかもしれませんが、小松菜やほうれん草、キャベツや白菜など、茹でたり煮たりすれば小鉢に収まってしまうような量とも言えます。給食はいつもその量を目安に献立を立てています。ですから、食器の数や給食当番の人数、食べる時間などが決まっている給食の中では、一つ一つの料理が具だくさんになります。逆に言えば、ご家庭でも、忙しいけど汁物だけなら作れる!という時には、ぜひ旬の食材をみそ汁やすまし汁などに入れていただければ120gは無理なく食べることができるのではないでしょうか。
 今日は先生方が全員出張のあわただしい日ですので、品数は少ないですが野菜はいつも通りの量があります。今日も子ども達は、具だくさんのけんちん汁をよく食べていました。野菜は、調子が良い時悪い時、これから頑張りたい時、いつでも大切です。ぜひ意識して食べていきたいものですね。

主な食材の産地
玉葱(北海道)
人参(埼玉)
大根(神奈川)
ごぼう(青森)
里芋(埼玉)
小松菜(埼玉)
長葱(千葉)
パプリカ(ニュージーランド)
鶏肉(徳島)

四年生は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生は
書き初めもほぼ終わり
今年の目標を
書いてました。

どんなこと書いてるかな、
と思って
覗こうとしたら
「ダメ、見ないで」と
笑いながら言われました。

ごめん、ごめん。
邪魔しないから
ゆっくり考えてね。

書き初め5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が
書き初めを行っていました。

皆真剣に
取り組んでいます。
苦手な子もいるでしょう。
でも、
真剣に書けるということが
大切なことです。

今年最初の
形に残る学習成果です。

掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休みの間、主事さんが
もちろん掃除もしてくれてたけど
教室の中は
ヤッパリみんなでやるべきだ。

きれいになった教室も
きっと
喜んでくれてるよ。

また、よろしくね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よかった。
みんな元気そうだ。

各担任から、
悪い知らせも届かない。

また、無事に
学校生活を始められる!
嬉しいもんだ。
宿題忘れても
校長は怒らないぞ。

でも、担任は
叱るだろうな。

今年もよろしく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはよう!
久しぶりだね。
元気だった?

みんな、手に手に
大きな荷物をもって
登校してくる。

大きな声での挨拶が
良くできている。
中には、
新年の挨拶を
丁寧にしてくれる子も
何人もいた。

さぁ、
また始まるよ。
今年もよろしく!

1月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑松風焼きは、肉と豆腐と野菜をこねて作りました。
↑南天(なんてん)の葉を飾って「難を転ずる」
 ※次亜塩素酸ナトリウムで消毒してから使用しています。

・すずなごはん
・煮しめ
・松風焼
・黒豆
・雑煮

 明けましておめでとうございます!
 今日は、少しお正月に戻っお節や正月料理をテーマにしたこんだてでした。
日本には、「節句」という季節を区切る日があります。その中でも、五節句とよばれる5日は、特別な節句として考えられています。その始まりが1月7日の「人日の節句」です。人日の節句には、七草を食べて、これから一年に病気にならないようにと願います。
給食でも、五本木小学校の子ども達がこれからの一年間健康に成長してくれるよう願いを込めて作りました。

主な食材の産地
人参(埼玉)
ごぼう(青森)
さやえんどう(鹿児島)
長葱(千葉)
いんげん(沖縄)
小松菜(埼玉)
かぶ(千葉)
黒豆(北海道)
鶏肉(徳島)
鶏ガラ(青森)

お雑煮 紅白でおめでたく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑大根で羽子板
↑人参で突く羽根(つくばね)
↑一緒にお雑煮に入れました。

煮しめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑ごぼうの長さをそろえて切って煮ます。
↑さやえんどうはすじを取って青くゆでます。
↑人参は梅の花を模って出汁で煮ます。
 「ねじり梅」や「より人参」などと呼ばれる伝統的な飾り切りです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより