入学式は4月8日です。

千葉市科学館1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千葉市科学館に着きました。早速、展示の見学です。

興津へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から4年生の興津自然宿泊体験教室が始まります。全員元気に出発しました。

今週の田道いちょう(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も雲一つない快晴です。校庭に出てみて驚いたのは、田道いちょう全体が黄色く染まっていたことです。前回の写真は1週間ほど前に撮影したものですから、ここ数日で一気に色づいたようです。来週は完全に黄色くなっているでしょうか。それとも散り始めるでしょうか。これも自然の成り行きにまかせましょう。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、田道小開校75周年で田道小学生の考えたマスコットがあります。マスコットにも、思いや願いが込められて愛されるようなものが決められています。
ロンドン・リオデジャネイロ・ピョンチャンオリンピック、パラリンピックのマスコットが紹介から2020年の東京オリンピックでは、全国の小学生によってマスコットが選ばれるとの報道がありました。12月中旬の朝会では、詳しいお話が出来そうです。と校長先生からお話がありました。

2年生から田道こども郵便局のお知らせがありました。

計画委員会からは、後期代表委員が紹介されました。

今週の田道いちょう(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1回目の写真から3週間近く間があきました。12月のような寒さの日もあり、いちょうの色づきも進んできています。この日は雲ひとつない空で、清掃工場の白い煙突とのツーショットとなりました。

全校一斉清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日は、今年度2回目の全校一斉清掃を行いました。校庭等の落ち葉を中心に力を合わせて清掃しました。きれいになると気持がよいですね。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生が社会科見学で不在中での朝会でした。
今週、23日は勤労感謝の日でお休みになります。
古くからこの時期に農作物の収穫に感謝する習慣がありました。今は、農作物の収穫だけではなく、様々な仕事して下さる方々に感謝をする日となりました。身近な所の給食をおいしくいただけることや、文房具を使い学習できるまでには、様々な人のお仕事によって成り立っている。感謝の気持ちを持って食べたり使ったりしていきましょうとお話がありました。
いちょうの木も色づき、冬の季節を感じられる日になってきています。元気に過ごしましょう。

家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(土)10時から体育館で家庭教育学級を実施しました。目黒区学校健康トレーナーのお二人を講師にお招きして、健康や体力作り等についてのお話をお聞きした後、「スポーツ鬼ごっこ」や「中継ドッジボール」などを親子で楽しく行いました。
 寒い日でしたが、皆さん汗をかきながら楽しむことができていました。PTAの御担当の皆様、ありがとうございました。

NHK放送局見学終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は2組の番組づくりです。プロの方に教えていただきながら貴重な体験ができました。出来上がった番組は、次の保護者会でご覧いただく予定です。

NHK放送局見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組が本格的に番組づくりに入りました。番組の出来上がりが楽しみです。

NHK放送局見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表の人たちが番組づくり体験をしています。

NHK放送局見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は、不思議放送体験です。合成画面がどのようにつくられているのかが分かりました。

NHK放送局見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科見学は放送局の仕事を体験します。秋色に染まった代々木公園を抜けてNHKに着きました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、放送朝会です。
副校長先生が展覧会で各学年の作品か感じたことを、学年・作品ごとにお話くださいました。
教室では、静かに放送に耳を傾けていました。黒板には、田道小学生が一対一で自分の観た相手の作品の感想の木が完成していました。
今日は、作品の片付けになってしましますが、田道小学生の心の中には展覧会が素晴らしい思い出として残り続けることでしょう。

展覧会(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(日)は展覧会最終日です。9時の開場からご家族でお越しいただいています。今日で展覧会が終わってしまうのは、とても名残惜しいですが、皆さんの心の中に思い出として残るとうれしいです。
 12日(日)最終日は、11:30までにどうぞお越しください。

開校85周年記念展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(金)から12日(日)まで開校85周年記念展覧会を開催しています。開校85周年をお祝いして、大きな誕生日ケーキや記念マークのイモムシなども力を合わせて作りました。体育館が華やかな美術館に変身しています。
 10日・11日は16:00まで、12日は11:30までにどうぞお越しください。

全校造形タイム(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の造形タイムは、「アボリジニアート」です。ALTの故郷オーストラリアの先住民アボリジニの素敵なアートをモチーフに、細部までこだわってペンで絵を描きました。

全校造形タイム(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の全校造形タイムは、「白い造形」です。白い画用紙を切って素敵な立体が生まれました。できた物を渡り廊下に飾って白い迷路ができました。

全校造形タイム(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の造形タイムは、「マスキングテープアート」です。いろいろな色や模様のマスキングテープを手で切って、ちぎり絵のような作品を仕上げました。

全校造形タイム(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の全校造形タイムは、「シールアート」です。課題を達成した時などに貼ってもらえる丸いシールのたくさん使って貼りながら、好きな絵を描きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営

教育研究

空間放射線量測定値