☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日の朝の活動は、集会委員会による青空班対抗ボールリレーでした。
青空班ごとに1列に並び、ボールを運びリレーをします。
集会委員会のわかりやすいルール説明がよかったですね。2回しましたが、2班がとても速かったです。

音楽の花束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日の4.5校時、音楽の花束がありました。今回は、5年生が箏の演奏を聴きました。普段よく耳にする箏は13弦ですが、25弦の箏も聴かせてくださいました。じーっと演奏に集中する子供たちの姿がありました。
音楽の花束の皆様、ありがとうございました。

12月13日 カツカレーライス コロコロピクルス 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校長先生のリクエスト給食でした。子供たちは、昨日からリクエスト給食は何だろうと楽しみにしていました。絶対和食だよ!お漬物じゃない?という声もありました。カレーのいい香りが給食室からしてきたので、今日はカレーだ!と給食時間前に、気づいた子がたくさんいました。カレーに乗せたカツは、ヒレカツです。カツを最後までとっておいてから食べている子もいました。今まで出たカレーの中で一番おいしかった!と子供たちは大喜びでした。副菜はエネルギー値を考えて、さっぱりとしたピクルスにしました。調理師さんが、大根と人参、きゅうりを手切りで角切りにしてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・スケトウダラ・・・北海道
・えのき・・・宮崎
・白菜・小松菜・・・東京(西東京)
・長ねぎ・・・埼玉
・にら・・・高知
・もやし・・・山梨
・人参・・・千葉
・みかん・・・長崎か熊本
・にんにく・・・青森

12月12日 きのこクリームスパゲッティ かぶときゅうりのサラダ いちご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3種のきのこ、ぶなしめじ、エリンギ、えのきを使ったクリームスパゲッティでした。宮崎県のYAOさんから届けてもらいました。バターを使わずに、上新粉を使ってとろみをつけました。かぶときゅうりのサラダに使ったかぶは、東京産のものを使う予定でしたが、収穫が終わってしまったため、千葉県の東庄産を使いました。いちごは栃木県産のとちおとめです。露地栽培のいちごの旬は4月ごろですが、促進栽培が盛んになったことで、この時期から店頭に出始めます。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・・・北海道
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・じゃがいも・・・北海道
・人参・大根・・・東京(西東京)
・豚肉・・・熊本
・きゅうり・・・宮崎

12月11日 ご飯 かき玉汁 ししゃもの磯辺揚げ 大根の即席漬け 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ししゃもは、青のりの入った衣をつけて油で揚げました。のりのいい香りが食欲をそそります。焼きししゃもよりも食べやすかったようですが、魚が苦手という子はやはり食べるのに苦戦していました。大根の即席漬けは、大根と、煮て冷ました細切り昆布を混ぜています。さっぱりしているので、揚げ物の口直しにもちょうどよかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉葱・・・北海道
・人参・・・東京(八王子)
・鶏肉・・・鳥取か宮崎
・しめじ・エリンギ・えのき・きゅうり・・・宮崎
・パセリ・・・静岡
・かぶ・・・千葉
・いちご・・・栃木

12月8日 チキンライス こんにゃくサラダ 豆腐ブラウニー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子供たちの好きなチキンライスでした。おかわりをするのにずらっと並んでいるクラスもありました。こんにゃくサラダも人気のあるメニューなのでよく食べていました。豆腐ブラウニーは卵は使わずに、豆腐をミキサーにかけて滑らかにして、粉類と混ぜて作りました。粉砂糖でデコレーションをしました。慣れない作業なので時間がかかってしまいましたが、子供たちは喜んでくれました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・ししゃも・・・ノルウェー
・大根・・・千葉か神奈川
・玉葱・・・北海道
・人参・・・千葉
・たまご・・・秋田
・小松菜・・・東京

連音へ出発(5年)

画像1 画像1
8日(金)の朝、5年生は全員が揃ってめぐろパーシモンホールへ出発しました。きっとすてきな演奏を奏でてくれることでしょう。5年生、頑張れ!!

12月7日 ご飯 芋の子みそしる 魚の紅葉焼き ゆで野菜の生姜じょうゆがけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の紅葉焼きに使った魚は、北海道の羅臼で獲れたマダラです。納品業者さんの協力により、チルドの状態で納品されました。給食の場合、大量にかつ一定の規格で確実に届けなくてはいけないので、駒場小では魚は冷凍で届くことが当たり前となっていました。今日は、子供たちにおいしい魚を食べさせてあげたいという思いから、納品業者さん魚屋さんの協力もあり、このような形で魚を提供することができました。そろそろ見納めである紅葉をイメージして、マヨネーズと白みそ、人参をすり潰したものをのせてオーブンで焼きました。雲丹焼きみたいという声もありました。中にはマヨネーズが苦手という子もいましたが、ご飯にタレをのせて食べている子もいました。魚の身もみずみずしく、とてもおいしかったです。給食はたくさんの人たちの協力により成り立っているな、と改めて感じた一日でした。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・・・北海道
・鶏肉・・・宮崎
・人参・・・東京(西東京)
・ピーマン・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・神奈川

連音がんばってね集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日に5年生が連合音楽会に参加します。それを前に、6日の児童集会では全校生の前で演奏を披露しました。
こまばフェスタから1ヶ月、正確な音程で歌うこと、表現を工夫すること、一つ一つの音をよく聴いて揃えて演奏するように、細かな練習を積み重ねてきました。
6年生の先生や昨年の担任の先生、全校生の中から3〜4人の子供たちから、うれしい応援のメッセージをもらいました。
頑張ってきます!

正門前掲示板

画像1 画像1
正門前掲示板が変わりました。学校だよりや12月から1月の学校の予定が書かれています。
ご覧ください。

12月6日 米粉パン クラムチャウダー チリコンカーン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パン屋さんから届けてもらった米粉パンは、いつものパンより弾力がありました。クラムチャウダーは、野菜とあさりの旨味が出ていました。チリコンカーンは一見辛そうですが、入れているチリパウダー自体は、唐辛子やクミン、オレガノなどのスパイスをミックスしたものなのでそこまで辛くありません。大豆をやわらかく煮ているので食べやすかったです。辛かった!中辛だった!甘口だった!と報告してくれる子もおり、それぞれ感じ方が違うようでした。今日は4時間授業でいつもより給食の時間が早かったですが、残食も少なくほっとしました。

★明日の給食食材産地予定★
・たら・・・北海道
・もやし・・・神奈川
・小松菜・人参・・・東京(西東京)
・生姜・・・高知
・さといも・・・東京(八王子)
・しめじ・・・宮崎
・万能ねぎ・・・福岡

12月5日 ご飯 八宝菜 ジャガイモの中華風サラダ 豆乳花 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中華料理でした。八宝菜に使った野菜、白菜と人参は東京の八王子で採れたものです。ジャガイモの中華風サラダは、細切りにしたじゃがいも、千切りにした人参、きゅうり、わかめなどを和えています。野菜は一度茹でており、じゃがいもの食感がよかったです。子供たちから、このサラダ好き!と好評でした。デザートの豆乳花は、中国で人気のデザートで、トールーファと読みます。今回は牛乳を使わず、豆乳だけで作りました。手作りの黒蜜と、きなこをかけていただきます。使いすてのカップに流さずに、バットに流し入れて、冷やし固めました。等分にカットして配缶するクラス、おたまですくって配缶するクラスと、配膳を各クラスで工夫して行っていました。今日は残食もなく、よく食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉葱・・・北海道
・人参・・・東京(西東京)
・じゃがいも・・・北海道
・あさり・・・熊本
・パセリ・・・静岡か千葉か香川
・にんにく・・・青森
・豚肉・・・熊本

12月4日 かき玉うどん 五平餅 花豆煮 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、かき玉うどんを作りました。ふわふわのたまごがスープと具材、麺によく絡んでいました。子供たちもよく食べていました。五平餅は、やわらかめに炊いたお米をつぶして小判形にし、タレを塗って焼いたものです。昔のお金「御幣」に見立てています。中学年以上からは人気があり、おかわりしたい!という子がたくさんいました。花豆煮は、ベニバナインゲン豆を使いました。一粒一粒が大きく、ふっくらとしていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・生姜・人参・白菜・・・東京(八王子)
・豚肉・・・熊本
・むき海老・・・マレーシア
・いか・・・青森
・チンゲン菜・・・愛知か静岡
・じゃがいも・・・北海道
・きゅうり・・・宮崎

帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての行程を終え、予定より早く駒場小学校に帰って来ました。
怪我や病気もほとんどなく、元気よく帰って来ました。全てのことをやり終えたので、かなり疲れていると思います。休日にはゆっくり休んで、月曜日に元気に登校しましょうね。
お疲れ様でしたーーー!

パネルに写真を貼っています。来校時にぜひご覧ください。

12月1日 ご飯 みそ汁 豆腐ハンバーグおろしソース 小松菜ともやしのお浸し 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のハンバーグは、絞り豆腐と鶏ひき肉を使って作りました。お肉で作るハンバーグ同様、玉ねぎとパン粉、卵などを入れて練っています。大根おろしのソースをかけていただきました。大根と、お浸しに使った小松菜は、東京の農家の田倉さんから届けてもらいました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・・・埼玉
・豚肉・・・熊本
・玉葱・・・北海道
・たまご・・・青森
・長ねぎ・・・秋田か千葉
・小松菜・・・埼玉

千葉市科学館を出発

画像1 画像1
いろいろな施設を楽しみました。いよいよ駒場へ向かいます。

千葉市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急いでお弁当を食べた後は、見たいことややりたいことが様々なので、自由行動で館内を回ります。
機械から出てくる匂いを嗅いだり動体視力を計ったり、色々な体験ができました。

最後の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の昼食です。みんなで楽しく食べます。

千葉市科学館に到着

画像1 画像1
無事千葉市科学館に到着しました。これから早めの昼食をとってから見学します。

閉園式

画像1 画像1
楽しく過ごした宿舎ともお別れです。千葉市科学館を経由して駒場へ帰ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28