中間考査最終日!紫陽花も応援中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中間考査最終日、今日は国語、社会の2科目です。かなり集中して頑張っています。9中まわりには紫陽花が咲いています。なかなか雨が降らないので、なんとなくカラカラに見えてしまいます。
相変わらず、カラスがたくさん飛び、「カァーカァー」言っています。何を言っているのでしょうか、気になります。(笑)
 本日午後は、2年生が職場体験先に「よろしくお願いします」の挨拶をしに訪問します。電話連絡の時も緊張していましたが、今日はさらにドキドキでしょうね。(6/16)

カラスだらけ(ーー;)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここ数日、西小山駅前を始め、9中周りにカラスがかなりたくさん集まっています。何事でしょうか?駅前ではゴミがカラスに荒らされてかなりひどい状況になっていました。近くを見回すと、電柱や建物にたくさんとまっています。
 う〜ん、どうしたんだろ〜、不気味です。(6/15)

中間考査初日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生にとって初めての定期考査です。試験だけの日程で、教科別に試験を受けることは初めての体験です。試験前にどれだけ準備ができたでしょうかね。真剣な顔で問題に取り組んでいました。もちろん、2,3年生は言うまでもなく、しっかりとやっています。(6/15)

引き渡し訓練&パンダの赤ちゃん誕生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、引き渡し訓練を行いました。保護者の方も忙しいようでお迎え率100%とはいきませんでしたが、多くの保護者の方が協力してくださいました。北の方では相変わらずミサイル発射実験を行っています。日本に飛んでこないことを祈ります。
 さて、上野動物園では、5年ぶりに待望のパンダの赤ちゃんが誕生しました。私は、カンカン&ランランの時代でしたが、世の中はパンダフィーバーでした。今後無事に成長することを祈ります。(6/13)

土曜学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期中間考査一週間前の土曜日。土曜学習教室を行いました。各学年10名〜15名の参加です。国語・数学・英語の3教科のテスト勉強です。わからないところは、その場で質問をして、丁寧に教えてもらっていました。前期中間考査は、15日・16日です。

職場体験学習へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、6月27日〜29日までの三日間職場体験学習を行います。今回は25の事業所の協力を得て行います。今日は、その事業所へ教員室の電話を使用して事前の連絡を行っています。友達同士で話すのとは違いますから、普段使わない丁寧な言い方に緊張している様子でした。
 天気予報によると、関東地方もボチボチ梅雨入りが始まりそうです。2年生の職場体験とほぼ同じ時期に1年生は八ヶ岳です。3泊4日と長いですからね。楽しみですが、晴れるといいな(6/7)

みんな頑張った70周年記念体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まさに9中のスクールカラーのような青空でした。1年生は2か月前までは小学生だったなんて思えない頑張りを見せてくれました。長距離走の磯部君の走りは来賓席でも驚きの声が上がっていました。全員リレーのデッドヒートも凄かったですね。
 今回は70周年記念ということで、生徒会企画の部活対抗リレーを取り入れました。生徒だけでなく会場全体が盛り上がりました。う〜ん、やるな〜9中生!と強く感じました。どの種目においても、一人一人が途中で諦めることなく全力で頑張っていました。
 応援団も甲乙つけがたい立派なものでした。学年種目で足を痛めたにもかかわらずやり通した辻さん、立派です。
 うれし涙、悔し涙、いろいろでしたが、一生の思い出に残る体育祭でしたね(6/6)

お〜、すごい、かっこいい〜垂れ幕!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開校70周年記念の垂れ幕が校舎に設置されました\(^o^)/美術部のデザインです!かなり遠くからも目立ちます。お立ち寄りの際は見上げてください。
 3日の体育祭ではオレンジのポロシャツをスタッフは身に付けます(6/1)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30