☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

5月17日 チリサンド 鶏肉ときのこのスープ カルピスみかんゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチリコンカーンを胚芽コッペパンに挟んだチリサンドを作りました。チリコンカーンは、アメリカのテキサス州で生まれた料理で、大豆やインゲン豆などの豆とひき肉と、トマトとスパイスを煮込んだ料理です。豆嫌いな子でも、食べやすい味でした。
 鶏肉ときのこのスープには、きのこにしめじとエリンギ、えのきを入れています。調理師さんが丁寧に大きさを揃えて切ってくれました。えのきも丁寧にほぐしています。
 カルピスみかんゼリーはカルピスを寒天で固めたゼリーと、みかん缶を合わせてシロップを入れて作ります。子供たちは今日はカルピスゼリーだ!ととても喜んでいました。

今日の玉葱の産地は佐賀でした。

★明日の給食食材産地予定★
・えのき・・・宮崎
・万能ねぎ・・・福岡
・かつお・・・
・キャベツ・・・神奈川か愛知
・人参・・・徳島
・きゅうり・・・宮崎
・レモン・・・愛媛

朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を控え、全校生で校庭でラジオ体操の練習がありました。
全校生がラジオ体操ができるように校庭で並ぶのは最初はバラバラでしたが、自分の場所がきちんと確認できました。
運動委員会のお手本を見ながら、ラジオ体操をします。しっかり指の先や足先が伸びるように練習しました。
最後は係りの人で振り返りをします。運動会まで頑張ってくださいね。

給食保健委員会の仕事

画像1 画像1
給食掲示板の前に、給食保健委員会の新しい取り組みがありました。毎日出ている「ぱくぱくだより」を作ってくれます。子供たち目線のおたよりがいいですね。

とも遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のとも遊びは、火曜日が1.3.5年生です。体育館では、1年生がボール送りリレーをしていました。
足元からボールを送るのですが、ちょこまかと動く1年生がとても可愛らしかったです。

バラの花

画像1 画像1
あと10日あまりで運動会。とてもいい季節です。正門を入ると立派に咲いたバラがたくさんありますよ。いろんな種類があるんだなあと思います。
いつもバラ会の皆さま、ありがとうございます。

応援団練習

 運動会の練習が本格的に始まり、応援団も始動しています。
白組も赤組も団長を中心にがんばっています!
体育館いっぱいに声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 油麩丼 五月汁 かぶときゅうりのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、仙台麩を調味料に浸けて煮、溶き卵でとじた油麩丼をつくりました。宮城県北部の郷土料理です。宮城県で、仙台麩のことを油麩とよぶことから、この名前がついたそうです。調味料は規定量より減らして作りましたが、少し味が濃かったように感じました。また、クラス毎に作ったので、卵がよくからんでおいしかったです。五月汁は、たけのこやさやえんどう、豆腐、ワカメなどを入れました。かぶときゅうりのサラダは、東京の西東京市の農家の田倉農園さんから届けてもらったカブと、宮崎県から直送で届けてもらったキュウリをつかって作りました。カブはとても大きなものが届きました。(こぶしくらいの大きさでした。)東京でもこんな立派な野菜が育つのか!と感心しました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉葱・・・北海道
・人参・・・徳島
・豚ひき肉・・・熊本
・じゃがいも・・・長崎か鹿児島
・しめじ・えのき・えりんぎ・・・宮崎

5月15日 つけめん 切干大根のサラダ おかしな目玉焼き 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子供たちの大好きなラーメンをつけめんにして提供しました。スープは豚骨と鶏がらでとり、煮干し粉や粉カツオを入れて、より旨味が出るようにしました。麺はゆでてから、三層水槽で3回水にさらして冷やしてから配缶しています。各クラスに配食の見本を示した「ぱくぱくだより」を配っているのですが、最初から麺にタレを入れて、ラーメンにしていたクラスもありました・・・。一年生は、つけめんの食べ方がわからなかったのか、麺とスープを別々に食べている子もいました。
 切干大根のサラダは、切干大根の食感がよかったです。


★明日の給食食材産地予定★
長ねぎ・・・千葉(山武郡)
・小松菜・かぶ・・・東京(西東京)
・きゅうり・・・宮崎
・たまご・・・秋田
・さやえんどう・・・青森
・玉葱・・・北海道

石拾い

運動会練習が本格的に始まるので、全校生で校庭の石拾いをしました。
結構大きな石も埋まり込んでいてびっくりしま
した。

これで怪我なく運動会の練習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動が始まるよ!

今年度のあいさつ活動がスタートしました。
今回は、3月に卒業した一中の1年生が、駒場小の2年生と一緒に「おはようございます」のあいさつをしてくれました。
みんなの明るく元気なあいさつで、一日がさわやかになります。これからどんどん駒場小のあいさつの輪を広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 ご飯 けんちん汁 鮭のぷちぷちごま焼き キャベツの土佐酢和え ゆで空豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は鮭にごまをふって焼いた、南部焼きを作りました。見た目に変化をと思い、黒煎りごまと白煎りごまの両方を使いました。
また、今日のゆで空豆は、一年一組が生活科の授業で莢むきをしたものです。時間が限られている中で、皆楽しそうに莢むきをしていました。むいてくれた空豆は、きれいに洗って、調理師さんが一つ一つに切り込みを入れてから茹でました。そうすることで、皮をむきやすく、塩もまわりやすくなるので、よりおいしく食べられます。一年生の頑張りがあったからか、空豆はどのクラスもよく食べていました。空豆嫌い、といっていたこも「おいしいよ!」と楽しそうに食べていました。低学年の子は、皮ごと食べている子も多かったです。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・生姜・・・高知
・豚肉・・・熊本
・玉葱・・・佐賀
・もやし・・・神奈川
・長ねぎ・・・千葉(山武郡)
・きゅうり・・・宮崎
・人参・・・徳島

5月11日 麻婆豆腐丼 糸寒天の中華風サラダ 南津海 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は玉ねぎや人参をたっぷり入れた麻婆豆腐を作りました。辛さは豆板醤で調節しています。低学年と高学年で辛さを変えましたが、感じ方はそれぞれで、もっと辛くてもいい!という子もいれば、辛い〜!といっている子もいました。オイスターソースなども入れているので食べやすい味でした。サラダは糸寒天が入っていて、さっぱりしています。果物の南津海は甘くておいしかったです。業者さんがおまけを入れてくれたので、各クラスに配ったところ、どのクラスも残さず食べてくれました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・・・徳島
・ごぼう・・・青森
・大根・・・千葉
・小松菜・・・東京(西東京)
・長ねぎ・・・千葉
・鮭・・・北海道
・キャベツ・・・神奈川
・空豆・・・鹿児島か熊本

5月10日 ガーリックトースト ポークシチュー ゆで野菜のドレッシングソース 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はにんにくの香りが食欲をそそる、ガーリックトーストです。人気のあるメニューなので、よく食べていました。今日は肌寒かったので、あたたかいポークシチューがよりおいしく感じました。

★明日の給食食材産地予定★
・豚ひき肉・・・熊本
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・青森
・人参・・・徳島
・玉葱・・・北海道
・長ねぎ・・・千葉
・きゅうり・・・宮崎
・もやし・・・山梨
・なつみ・・・愛媛か和歌山

5月9日 きつねうどん 大豆サラダ 豆乳葛餅 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子供たちの好きなきつねうどんを作りました。甘辛く煮た油揚げがおいしいです。ほとんどのクラスが完食していました。大豆サラダは、でんぷんをまぶしてから揚げているので、豆嫌いという子でも食べやすいです。豆乳葛餅はもちもちとしていて、クラスによってはバットに残っていたきな粉まで食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・パセリ・・・静岡
・セロリー・・・静岡
・豚肉・・・熊本
・人参・・・徳島
・じゃがいも・・・鹿児島
・きゅうり・・・宮崎
・キャベツ・・・千葉(銚子)か神奈川

5月8日 かてめし いかのかりん揚げ からし和え セミノール 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、埼玉県の秩父の郷土料理であるかてめしを作りました。ささがきした牛蒡や、大根、人参、いんげんなど、味付けした野菜をご飯に混ぜて作ります。野菜のいい風味がしました。いかのかりん揚げは、青森産のむらさきいかに下味をつけてから、でんぷんをまぶして揚げています。果物のセミノールは、果皮が赤みがかった橙色で鮮やかで、甘み、酸味ともしっかりした濃厚な味わいでした。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・・・徳島
・鶏肉・・・鳥取
・玉葱・・・北海道
・小松菜・・・東京(西東京)
・長ねぎ・・・千葉
・キャベツ・・・神奈川
・きゅうり・・・宮崎

5月2日 大根のおろしスパゲッティー トマトときゅうりのドレッシングソース 抹茶ケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は立春から数えて八十八日目の、「八十八夜」です。給食では、抹茶ケーキを作りました。甘納豆も入れたので、甘くておいしいです。一年生の子供たちは抹茶を食べるのが初めてという子もいました。大根のおろしスパゲッティーは、練馬区で人気のあるメニューだと聞いて、初めて作りました。大根は60キロ仕入れて大根おろしにし、ツナや調味料と一緒に煮ました。さっぱりとした味で、食べやすかったです。サラダは、トマトときゅうりを丁寧に角切りにして、ドレッシングをかけています。トマト嫌いだったけどこれはおいしかった!と言っている子もいました。好き嫌いが減って、食を楽しめる子が増えると私も嬉しいです。

★月曜日の給食食材産地予定★
・人参・・・徳島
・ごぼう・・・青森
・大根・・・千葉
・さやいんげん・・・長崎か沖縄
・いか・・・青森
・小松菜・・・東京
・もやし・・・山梨
・セミノール・・・愛媛か和歌山

離任式

画像1 画像1
5月2日(火)6校時、駒場小学校から去られた先生方とのお別れの式がありました。
懐かしい顔、いつもの顔。みんなこの日をとても楽しみにしていました。
涙を流しながらお別れの言葉を話す子供たち。それを見てまた涙が溢れました。新しい学校での生活や駒場小学校のみんなにエールをもらいました。
離任される先生方、長い間お世話になり、ありがとうございました。

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
GWを目前に、学校では運動会の練習が始まりました。今年度の運動会は5月27日土曜日です。いい演技や競技ができるよう頑張ります。

5月1日 中華ちまき 春雨スープ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月5日のこどもの日、端午の節句にちなみ、中華ちまきを作りました。中華ちまきは豚肉やにんじん、ホタテガイを炒めて、もち米と一緒に竹の皮で包んで蒸しました。一つ一つ丁寧に包むので、手間がかかりますが、もちもちの食感でおいしかったです。春雨スープは具だくさんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・大根・・・千葉(銚子)
・トマト・・・愛知
・きゅうり・・・宮崎
・玉葱・・・北海道
・たまご・・・秋田

4月28日 海鮮焼きそば 中華風野菜 揚げないごま団子 牛乳

画像1 画像1
 海鮮焼きそばは、蒸し中華麺をほぐしてから蒸して、炒めています。海鮮を入れたあんは具だくさんでおいしいです。中華風野菜はアジが染みていました。揚げないごま団子はひとつひとつ形成して、茹でてからごまをまぶし、オーブンで焼いています。餡子から給食室で作っています。子供たちが残さず食べてくれたので、嬉しかったです。

★月曜日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・人参・・・徳島
・長ねぎ・・・千葉(山武郡)
・生姜・・・高知
・もやし・・・神奈川
・小松菜・・・埼玉(越谷)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31