卒業生が

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校の入学式を終えた卒業生が
さっそくやってきました。

今日の入学式のこと
新しい先生のこと
クラスメートのこと
あれやこれやと野間先生に報告してくれました。

野間先生は
「ふ〜ん」「そうか」と
頷きながら聞いていますが、
とっても嬉しそうです。

6年担任の特権ですね。

思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校してきた子どもたちの教室には、
先生のメッセージが待っています。
全てお見せできないのが残念ですが、
ほんの一部を。

この新年度のスタートを
先生も楽しみにし、
そして、とても大事にしているのです。

1年生の教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここでも、6年生のピュアサポートが大活躍。
毎年1年生が、
6年生のことが大好きになるのも分かります。

先生も教室で待ち構えていて
五本木小学校での生活を
少しずつ教えていきます。

7日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生憎
ちょっと雨が降っています。
でも、登校する子どもたちは元気です。

うれしいのは、新1年生が
大きな声で
「おはようございます」と挨拶してくれたこと。
お父さん、お母さんが
教えてくれたのかな。

6年生も頑張ってますよ。
「あいさつ隊」は勿論のこと、
1年生補助のピュアサポートも
今日からスタートです。

入学式  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式が無事終わりました。
新1年生も、長い時間よく座っていることができ
とてもよい式となりました。

6年生の態度も立派でした。
2年生の出し物にも、
大きな拍手が送られました。

終わった後は、記念の写真撮影です。
取り終わった後も
家族で桜をバックにパチリ。

ご入学、おめでとうございます。

入学式  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生をつれて
保護者の皆さんが五本木小学校にやってきました。
さっそく、その新1年生を案内するのが
新6年生です。

声をかけ、気を遣いながら
1年生の教室に連れて行きます。
6年生頑張っていますよ。

担任の先生と  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐるぐる回っていると
呼名をしている先生がいました。
きっと、その先生に対して
初めての「ハイ」という返事になったはずです。

いい返事ができたかな。
さっそく明日の宿題が
出されたクラスもあるのかな。

これからみんなで、
いいクラスを創っていきましょう。

担任の先生と  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日はこの後、
「入学式」が控えています。
ですから、ゆっくりしていられないのです。

特に式に参列する6年生と
歓迎の出し物がある2年生は大忙し。

ごめんね、本当は最初の日ですから
どの先生もゆっくりお話がしたいのです。

新しく五本木小学校に来た
久野先生や後藤先生は
どんな話をしたのかなぁ。

始業式  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく赴任されてきた先生達もご挨拶。
落ち着いて話しているように思えるけど、
本当はドキドキなんですよ。

それにしても、
6年代表児童の言葉は立派でしたね。
今年の自分の目標が
はっきりしていることがすごいと思います。

この後、担任の先生を中心に
最初「お話」です。
どんなお話になるのかな。

始業式  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの集まりが早く
予定時刻よりも前に
始めることができました。
子どもたちの意気込みが感じられます。

去られた先生等を紹介すると、
かすかに「エーッ」という声が聞こえてきました。
そうだよね、
まだ、さようならも言ってないもんね。

最後の担任発表の時には
子どもたちも思わず前のめり。
でも、感心したのは
担任の先生が発表される度に
拍手してくれたこと。

きっと、担任の先生も
すごく嬉しかったはずですよ。

4月6日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、始業式です。
平成29年度のスタートです。

子どもたちの出足も早い。
8時20分には、
ほとんどの子が登校していました。

特に3年生5年生は、
クラス替えの表が配られますから
急いで校庭に直行です。
見るのが楽しみですね。

始業式前日 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生えらい!
よく覚えていましたね。

台詞もそうだけど、
お辞儀のタイミング
言葉の順番
歌に演奏のやり方等々
ほとんど完璧でしたよ。

一緒に見ていてくれた6年生からも
大きな拍手をもらっていました。

始業時期前日 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に少し遅れて
新2年生が登校してきました。
入学式で行う出し物の練習のためです。

元気に登校してきたのはいいのだけれど、
鉢植えのチューリップが気になって
しばしそこでストップ。

でも、もうすぐ集合時間だけど
大丈夫かな?

前日準備 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室移動が終わると
次は入学式準備です。

力のある男子は、
体育館で会場作り。
女子は、1年生の教室作りです。
女子は絵が上手いですねぇ。
あっという間に、
お祝いの黒板を完成させました。

それにしても6年生、
本当によく働いてくれます。

始業式前日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年のことですが、
新6年生が前日に登校し、
教室移動や入学式の準備を
手伝ってくれるのです。
それが、最上級生になったという
一つの証でもあるのです。

6年生張り切っていますよ。
ランチルームに集合して
旧担任の伊藤先生と波多野先生から
今日の仕事の説明を聞いています。

説明が終わると
先ず、椅子・机の移動からスタートです。

始業式前日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式前日
桜も少しずつですが咲いています。
3〜4分咲き程度でしょうか。

1年生が育ててくれたチューリップは
ほぼ満開です。

そこに、新6年生が登校してきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより