5・6年生遠足 昭和記念公園

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(金)、昭和記念公園に遠足に行きました。
子供達が活動するのにとてもよい気候で、一日たっぷり体を動かしました。

5・6年生のスクラム班での協力が、電車の中、遊びの中、集合などでも見ることができ、高学年らしい姿が頼もしく感じられました。

中根コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の中根コンサートが開かれました。
今年度は、本校の学校警備主事の高橋さんによる、
クラシック・ギターのコンサートが行われました。

「となりのトトロ」「ドラえもん」など、子供たちの知っている曲もあり、また、
高橋さん自ら楽曲の解説もしていただき、楽しく聞くことができました。

また機会がありましたら、聞かせていただきましょう。

5年 脱穀体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)にめぐろ歴史資料館からゲストティーチャーをお招きして、脱穀体験をしました。9月の香取で稲刈りをしたものを「千歯こき」「足踏み脱穀機」「唐箕」などの道具を使って脱穀をしました。
 昔の道具の仕組みはよく考えられていることを感じたり、手作業の大変さも味わったりすることができました。
 次は精米です。一升瓶などの道具を使って挑戦します。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、学校公開が始まりました。
今日は、低学年(1〜3年)、高学年(4〜6年)、保護者の3部に分かれてセーフティ教室を実施しました。
ネットやケータイ、スマホとの賢い付き合い方について、
講師の先生と一緒に学びました。

保護者の皆様も「SNS中根小ルール」(「おしらせ」からご覧になれます。)を確認していただき、
各御家庭でルールとルールを守れなかった時のルール(これが大切)を決め、適切に利用できるようお願いします。

「ファミリeルール事務局」ホームページのリンクを張り付けてあります。

中学年遠足通信7

画像1 画像1 画像2 画像2
Zzz…

中学年遠足通信6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の遊びも終わり、みんなが集合してきました。くたくたの様子です。今から帰ります。

中学年遠足通信5

画像1 画像1
いつの間にか、遊びが昆虫採集に変わってしまったグループも出できました。

中学年遠足通信4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当はさっさと済ませ、午後の遊びが始まりました。暑いので気分が悪く休んでいる子が1人いますが、他の子は仲良く遊びまわっています。あと1時間は遊べます。

中学年遠足通信3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆無事に集合しました。美味しくお弁当を頂いています。

中学年遠足通信2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな夢中で遊んでいる……ようです。というのも、副校長のいる本部には、数人の怪我の手当て以外の子供は通らないのでわからないのです。
間もなくお昼のお弁当の時間ですので、集合場所に集まってくる予定です。

中学年遠足通信1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り10時前にこどもの国に到着しました。快晴すぎて、あっ、暑いです。
今からグループで遊びます。

5年生八ケ岳

画像1 画像1
牛の餌やりと搾乳体験です。

5年生八ケ岳

画像1 画像1
乗馬体験です。

5年生八ケ岳

かわいい動物がたくさんいます。
画像1 画像1

5年生八ケ岳

画像1 画像1
体験をしています。

5年生八ケ岳

画像1 画像1
滝沢牧場です。

5年生八ケ岳

画像1 画像1
3日目です。

青空が見えています。

5年生八ケ岳

画像1 画像1
冒険プログラムに取り組んでいます。
成功すると大歓声が上がっています。

5年生八ケ岳

画像1 画像1
ソフトクリームを食べました。

5年生八ケ岳

画像1 画像1
展望台は、晴れています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

放射線量測定結果