入学式は4月8日です。

大多喜城6

画像1 画像1
資料館を見学します。城下町のつくりを模型で見ています。敵が攻めにくい工夫を見つけました。

大多喜城3

画像1 画像1
二の丸だった場所は高校の校庭になっています。

大多喜城4

画像1 画像1
ここはかつての二の丸、400年わき続けている井戸です。今は大多喜高校の敷地です。

大多喜城2

画像1 画像1
大多喜城が大きく見える場所に行ってみました。高くそびえる石の壁に、子どもたちから驚きの声があがりました。石の壁の間から城が少しだけ見えます。名将本多忠勝の知恵です。

大多喜城1

画像1 画像1
大多喜城に来ています。お弁当をいただいた後、まず2組から記念撮影です。

砂上運動会終

画像1 画像1
砂上運動会が終わり、目の前の海に突進です。

砂上運動会6

画像1 画像1
最後はビーチフラッグです。うつぶせの体勢からスタート、全力で走ります。

砂上運動会5

画像1 画像1
2種目めは騎馬戦です。砂の上なので、運動会のときとは感触が違います。慣れてきたのか、みんな素早い動きです。

砂上運動会4

画像1 画像1
1種目めは、二人三脚です。二人のコンビネーションが勝利の鍵です。

砂上運動会3

画像1 画像1
実行委員勢ぞろい、開会式が始まります。

砂上運動会2

画像1 画像1
全員そろって記念写真撮影です。

砂上運動会1

画像1 画像1
興津海岸に来ました。まずけがをしないようにゴミ拾いです。

2日目 朝食いただきます!

画像1 画像1
今朝は和食です。パワーをつけて、いざ砂上運動会へ!

目覚ましレク

画像1 画像1
今朝の目覚ましレクは、ジャンケン列車です。まだ少し眠そうです。

興津2日目の朝

画像1 画像1
全員が5分前には屋上に集合しました。昨夜は気持ちが高ぶって、すぐに寝付けなかった子もいるようですが、健康チェックは全員クリアです。

興津の町

画像1 画像1
静まりかえっています。聞こえてくるのは風の音。夜景がきれいです。田道小学生ももうすぐ消灯時刻です。本日の興津通信はここまでです。おやすみなさい。

星空観察2

画像1 画像1
寝転んで見るとたくさんの星が一面に広がっています。流れ星を見つけた人もいましたよ。願い事できたかな?

星空観察

画像1 画像1
昼間は天気に恵まれませんでしたが、強風で雲が吹き飛ばされて満天の星空でした。星座盤を持って、いざ屋上へ。暗がりで、星座盤頼りに星座を探すのもなかなか大変です。

夕食いただきます!

画像1 画像1
おかわりする子が続々とやってきます。しっかり食べて明日に備えましょう。夕食後は星空観察です。外は晴れているでしょうか。

食事係初仕事

画像1 画像1
興津に来て最初の夕食は、みんなが大好きなカレーです。6年生ともなると準備もスムーズです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

教育研究

授業改善プラン