マイペースランニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なわとび名人」から
この「マイペースランニング」に変わって
もしかすると、
外遊びが減ってしまうかも・・と
考えたのですが
その心配は必要ないようです。

みんなで校庭に出てきて、
5分間走にしっかり取り組んでいます。

心配するなら、自分の体力のことを
心配した方がいいみたいです。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会などの集合が
いつも早くて時間通りだと言うことは
よくお知らせしていると思います。

他にも子どもたちを褒めたいことが
いくつかあるんです。

その一つが、
教室に向かうときの行進です。
みんな列を整えて
整然と歩いて行きます。

これもなかなかできないことなんですよ。

13日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、好きなテレビ番組を
子どもたちに聞いてみたとき
「スーパーサラリーマン」という番組が
出てきました。

今回この土日に、私は見てきました。
今度は話が合うぞ、と思いつつ
「スーパーサラリーマン」って知ってる?
と尋ねてみたら
「なにそれ、知らない」との返事。

子どもの好みは難しい。

研究発表会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、発表会の第二部は
体育館での協議会。
これは先生たちが、緊張する場面です。

お陰様で、忙しい中にもかかわらず
沢山の方々が、
体育館に集まって下さいました。

教師が常に研究・研修して
自分を磨いていくことが大切です。
それが、今の子どもたちに還元されるし
将来的に先生と関わる全ての子どもたちに
いい影響を与えます。

集まって下さった皆様、
ありがとうございました。

研究発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようやく授業が終わり、
下校していく何人かの子どもたちに
「緊張した?」と聞いてみました。

「全然!」と答える子
「いつもと同じだった」と答える子
そんな中で
「ちょっと緊張した」と答えてくれた子がいて
少しホッとしました。

アレッ、これっておかしいのかな?

研究発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この発表は、
言語能力向上のための発表です。

私たちは、「会話」を
言語能力向上の具体的な活動として
この一年取り組んできました。

子どもたちが、皆さんの前でも
臆することなく自分の考えを述べ
相手の意見に真剣に耳を傾ける姿が見えたのなら
とても嬉しく思います。

研究発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の5時間目
先ず授業の発表が始まりました。

子どもたちは至ってリラックス。
いつも通りの気がします。
どちらかと言えば、先生の方が
緊張しているみたい。

10日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、今日は研究発表会ですが、
みんな、頑張ってくれるかな?

なんて考えてるのは、
私だけみたい。

子どもたちは、
いつものように登校し、
いつものように明るく挨拶。

頼もしいね。

研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日10日、
研究発表会を行います。
今日はそのリハーサル。
体育館の準備は整いました。

明日は午後1時35分から授業ですが、
その後は、この体育館で
発表会を行うのです。
でも、堅苦しくはありませんよ。
授業も発表会も
気軽に見に来てください。

新1年保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年保護者会が
2月7日(火)にありました。

来年度の新1年生は
今のところ70名近くになりそうです。

兄弟がいて
小学校のことをよく知ってらっしゃる保護者の方、
初めて小学校に入学される保護者の方
様々ですが、熱心に聞いてらっしゃいました。

PTAの担当の方が
小さなお子さんを図書室で預かって下さいました。
すごく助かったはずです。
ありがとうございました。

どうしたの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が
育てているチューリップのところで
何やらじっと眺めています。

どうしたのかなと見ていると
小鹿先生がやってきて
「チューリップの芽が出たので
 それを確かめているんです」とのこと。

でも中には、
まだ芽が出ていない子もいて心配そう。

大丈夫ですよ。
そのうち必ず芽が出てきます。
だから、毎日よ〜く見ていようよ。

さようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校時刻
子どもたちが楽しそうに
帰ろうとしています。

シャッターチャンスとカメラを向けると
おやおや、副校長先生まで入ってきました。

さらに外で声をかけると
ご覧のように大勢集まってくれました。

この後どこに行くのかな、
楽しく遊んで下さい。

学校給食協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この協議会は、
学校の給食を、
給食に関わる様々な立場の人たちが集まって
意見を交換する会です。
勿論さらによりよい給食としていくためです。

集まったのは、
PTA会長の木崎さんをはじめとするPTAの方々、
学校からは、栄養教諭、校長、副校長
そして、給食委託業者及び調理主任
さらには、区からも2名
給食担当の係の方がおいでになりました。

今日の献立は珍しく洋風です。
ポークビーンズにフレンチトースト。

話の内容は多岐にわたりました。
子どもが好きな献立、嫌いな献立
昔の給食(鯨の竜田揚げ、脱脂粉乳)
栄養バランスから
調理室で困っていること等々

脱脂粉乳の経験者は、なんと校長一人だけ。
そんな馬鹿な。

8日(水)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その日その日によって
登校のペースが違うのですが
だんだんと早くなっているのは
間違いなさそうです。

今日も校門にいってみると
1年生がずいぶんと来ていました。

「早いねぇ、何時に起きてるの?」
「7時」
「それじゃあ、何時に寝てるの?」
「11時」
「それは遅すぎでしょう」
(本当はもっと早いと思います)

走れ、走れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、「マイペースランニング」が始まりました。
自分のやりやすいペースでの
5分間走です。

準備運動をしっかりやって、
よ〜い、スタート。
なんだかすごい勢い。

でもだんだんと
ペースが落ち着いてきます。

私も一緒に走ったのですが、
なんと一年生にも抜かされました。

これではいけない!

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑卵焼きは鉄板で焼き、学年に合わせて大きさを変えて切ります。
↑野菜を和えてクラスのボウルに配ります。

・麦ごはん
・昆布のふりかけ
・切り干し大根入り卵焼き
・もやしの中華和え
・豆腐と油揚げのみそ汁
・牛乳

 今日の給食では、昆布のふりかけを作りました。いつもは、昆布の耳を使ってだしを取っていますが、今日は食べるのに適した厚みのある昆布でだしをとった後に、刻んで味をつけました。ふりかけがあると、ごはんがほとんど残りません。白いご飯とおかずを上手に食べてほしいと思いつつ、やはりふりかけの存在には負けました!
 もぐもぐニュースでは、乾物の魅力についてお知らせしました。家庭でも乾物の消費が少なくなっている今ですが、栄養面でも、保存性の面でも、非常に優れた食品です。乾物が身近になってくれたらいいな〜と思ってこれからも様々な乾物を使っていければと思います。

食材の産地
鶏卵:秋田   大豆:北海道
豚ひき肉:宮崎 人参:千葉
もやし:栃木  きゅうり:宮崎
長葱:埼玉   切り干し大根:宮崎

7日(火)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんだか昨日あたりから
寒さが厳しくなっていませんか?
子どもたちの声もちょっと小さめ。
それにマスクが増えたような・・。

近隣では、インフルエンザが
猛威をふるい始めています。

予防としては、
先ず「早寝、早起き、朝ご飯」
あともうすこし、
この冬を乗り切りましょう。

PS
  本校のインフルエンザでの欠席は、
  5名ほどです。
  しかし、油断は禁物ですよ。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の朝会では、
表彰が沢山ありました。

縄跳びで「名人」に合格した子、
読書肝臓分での表彰など約10名。

子どもたちに励みとなるよう
表彰を行いますが
一番伝えたいことは
努力することの大切さです。

6日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜の朝は、何となくつらい。
そう思っている人いませんか?

でも、五本木の子たちは
そんな感じがほとんどありません。
みんな元気に、
何時もより早いのでは?と思うくらい
早めに登校してきます。

大人の方が見習うべきかな。

雪祭り  9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知ってましたか?
この日は高橋副校長先生のお誕生日。

周りの方々が用意してくれた
お誕生日ケーキのプレゼントに
高橋副校長先生も感激。

子どもも大人も
とにかくみんなで楽しめた一日でした。
この雪祭りを計画し、実行して下さった方々に
心より御礼申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより