学校日記をご覧いただき ありがとうございます

Eキャンプ説明会、保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年で3回目のEキャンプです。2年生48名が参加します。保護者の方と一緒に説明を聞きました。今年も楽しい活動が盛りだくさん。きっと楽しみながら異文化を体験することができそうです。

Eキャンプ保護者会の後には、学校全体保護者会です。今回ご要望が多くありましたので、新たに生活指導部よりSNSの指導について、学習進路指導部より、夏休みの指導について話を加えました。

そして、各学級懇談会・茶話会が行われました。今日は参加率がとても多くありました。たくさんの情報が共有できたようです。皆さんのニコニコ顔をたくさん拝見することができました。



1年生 南極地域観測隊員の講演会

1年生は、「進路を考える日」の行事で、南極地域観測隊員の方からご講演をいただきました。南極のめずらしい映像を交えた講演は、生徒たちを引きつけていました。南極から持ち帰った貴重な「氷」も触らせてもらいました。「南極地域観測隊員は、様々な職種のそれぞれのスペシャリストが集まり活動している」「地球の環境を守るために、みんなにもこの仕事を引き継いでもらいたい」「将来の夢や希望をもって生活してほしい」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、高校の先生の話を聞く会でした。3つの高校の先生のお話を聞いて、いよいよ「やる気モード」に入ったかもしれません。 I HOPE SO です。

今年の卒業生4名がお世話になっている小山台高校、2名お世話になっている世田谷総合高校、5名お世話になっている正則高校から校長先生・副校長先生にお越しいただき、大変ためになる助言をいただきました。

学校公開日(7月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、職場体験の報告会を各クラスで実施しました。

放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もスクールカウンセラー面接を楽しみに、1年生が列を作っています。

校庭では、5組クラブがテニスに夢中です。暑さに負けず、野球部も、サッカー部も頑張っています。

硬式テニス部は、5組クラブが終わるまでは体育館ランコースで基礎トレーニング。その後でコートを使います。美しい譲り合いも大事な勉強でしょう。

わかたけ学級(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は工作、校庭の野菜畑用のネームプレートづくりでした。金槌、のこぎり、サンドペーパー、色々な道具の音に敏感に反応しています。金槌以外は、好きな音に入るようでした。

授業の後は、七夕メニューの給食でした。

1年国語スピーチ(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年教室から笑い声が聞こえてきました。覗いてみると、スピーチに反応した笑いでした。ちょうど最後の生徒のスピーチでしたが、誕生日にまつわるエピソードでした。何回も笑いがわき起こる、すごいスピーチでした。

1年生は、その後は国語の文法でした。難しい内容にも挑戦しています。

昨日はお客様がたくさんありましたが、1年生の廊下の掲示物「八ヶ岳の事前学習」が、素晴らしいとほめられました。明るく楽しく、やる時はやる、良い学年に育っています。

目黒区教育会

画像1 画像1
各教科の研究会がありました。大鳥中では数学科の研究授業がありました。

英語科は8中の研究授業を参観しました。2年生の皆さんがとても頑張っていました。その後に、玉川大学の日台教授の講義を受けました。第2外国語習得に必要な、intake について、インプットとアウトプットの間には、繰り返しや、創造的な学習を取り入れることでアウトプットにつながることを再確認しました。

語学学習には、繰り返しが必須です。大鳥の学習習慣も理にかなっています。

5組授業参観(7月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、目黒区教育委員会統括指導主事の先生の学校訪問でした。5組の授業参観をしていただき、ご指導いただきました。数学の計算や面積の出し方の授業でした。

●ご指導いただいた内容は、電子黒板が非常にいい、生徒の学習状況がとてもいいので、1時間の中でちょっと難しい内容も加えてはどうか、学習内容にゆとりのある生徒への質・量ともにレベルアップしたプリントの工夫、机の並べ方、発表、教え合い活動の工夫、「今日習ったことが実際の生活でこんな風に使える、役に立つでしょう」と学習の有効性に気づかせる方法など、具体的に数々のご指導をいただきました。

1年理科放課後補習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が元気よく挨拶に来てくれ、「補習してます」と勉強していることをアピールしていたので、ちょっと覗いてみました。理科室で、ノートまとめをしたり、ワークブックを解いたり、自分の課題に取り組んでいました。放課後は活発な部活動が目立つのですが、補習に打ち込んでいる姿もあります。

小中交流会 感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の先生方から、電子黒板が効果的に使われていたという評価もたくさんいただきました。卒業生の成長した姿が素晴らしかったという感想と、電子黒板を使った授業が素晴らしかったという感想、この2つが目立っていました。

中学校の普段の授業も参観したかったという声もいただきました。7月9日土曜日は授業公開していますので、どうぞご参観下さい。


小中交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では、中学生が助手としてミニ先生役で登場しました。

授業体験、部活動体験の後は、先生方の小中連携分科会を実施しました。学習部、生活指導部、交流部、英語部と4つのグループに別れて研修をしました。生徒情報交換や、指導方法情報交換、目指す生徒像の意見交換など、有意義な研修かいでした。

小中交流会(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つの小学校から6年生が集まってくれました。暑い中でしたが、授業体験、部活動体験、懐かしい先輩たちとの交流を楽しんでくれたようです。

小学校の先生方も、卒業生が中学校で成長している姿に接することができ、嬉しかったとおっしゃっていました。

女子バスケ部都大会進出決定(7月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1中との試合に、逆転勝利しました。かなりの強豪チームに圧倒され通しでしたが、3セット目に逆転、ねばり勝ちしました。

応援に駆けつけた男子バスケ部や、OBOG、保護者の皆様、ともに歓喜に盛り上がりました。

ご指導いただいたコーチ、先生方、有難うございました。

放課後6時半まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●写真1枚目、生徒会は月曜日の小学生交流会の準備リハーサルです。大鳥中をどんな風に紹介するのやら、楽しみです。四中最後の入学式、新入生あいさつで、「四中はなくなりません、生まれ変わるのです」と大人を勇気づけ、涙を誘った生徒が今や生徒会長です。大鳥中で学校の魅力が増してきたことをPRしてくれることでしょう。

●写真2枚目は、卓球部の練習風景です。専門コーチにも来ていただいています。1年部員が多く入部しています。

●3枚目は、校庭のようすです。テニス部、野球部、サッカー部、陸上部。ここのところ毎日やっているようすです。場所は狭くても、毎日活動したいのでしょう。仲良く譲り合っています。その他にも、ダンス部、バレー部、コンピューター部、演劇部、、、と活動しています。

●先日は、区民センター東部地区連絡調整会に参加しました。学校と関係機関とで、子ども達の健全育成について話し合いました。中学校は、毎日ご紹介していますとおり、朝から晩までくたくたになるまで活動しています。SNSが大好きな世代ですが、学校にいる間はアナログな楽しみも「悪くないな!結構いいものだな〜」と実感してるはずです。6時半下校する時の生徒達の表情はもう最高に素敵ですから。

2年生職場体験発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験で学んだことを、紙面での発表と、電子黒板での発表と両方準備しています。7月9日、発表会に是非お越し下さい。

教育相談部会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日2時間目は、校内の教育相談連絡会です。各学年の担当と、養護教諭、スクールカウンセラー、校長がメンバーです。教育相談担当主任を中心に、気になる生徒一人一人について、1週間のようすを情報交換し、支援の手立てを検討しています。写真1枚目は会議のようすです。

写真2枚目は、昼休みスクールカウンセラー面接の順番を待つ生徒です。1年2組まで回ってきています。今はまだ悩み相談、学習相談の前に、ます色々な相談相手になって下さる存在が先生たち以外にもあるということの紹介です。

●木曜日1時間目には、生徒指導部会も実施しています。学校生活について、校外生活について、区内のようすについて、SNS関連の状況について、こちらも毎週1回実施しています。今のところ本校では大きな問題は起きていませんが、生徒たちの健全な生活のため、いじめ防止について、生徒会を中心とした主体的な活動について、安全指導について、生活指導主任を中心に、よりよい指導方法を検討しています。

6月、もう晦日(6月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お正月から数えると、ちょうど1年の半分過ぎたことになります。速いものです。

●学校では4月からの学校年度で3ヶ月が過ぎ、大きな行事も無事に終わりました。昨日は、校内研修会の御報告をいたしましたが、裏番組の「図書館自習教室」も順調に動いています。写真1枚目は、早めに集まった1年生のようすです。サッカー部でしょうか。ボランティアのお母様方、毎回応援有難うございます。

●「図書館自習教室」は、職員会議や校内研修のある水曜日、1時間の待ち時間を活用して図書館で自学自習するシステムです。区内の教育会研修会などで、全教職員が出張する際は見守りができませんので、その際は部活動のある生徒は一旦下校して、再登校してもらっています。

●写真2枚目は、拡大版カラーコピー機導入の御報告です。昨日入りました。さっそく、最近の運動会ポスターを拡大してみました。授業でも、行事でも大活躍してくれそうです。

●3枚目は、1年生廊下のようすです。八ヶ岳のオリエンテーリング人文字を紹介しています。コンテストだそうです。どの班も、自信作なのでしょう。笑顔も見えます。

校内研修会 電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板の有効活用について、研修しました。2年間使ってきた先生、1年間の先生、今年初めての先生とまちまちですが、どのレベルにとっても大変ためになる研修でした。本校の先生が「巧みの技」を披露する場面もあり、参加型の研修会でした。研修終了後も、数学室から離れようとせず、活用方法を共有し合いました。

昨年の、「電子黒板大変だな、不安だな」のムードは払拭され、「電子黒板を活用すると指導の幅が広がるな」、「生徒の喜ぶ顔が楽しみだな」に変わってきているようです。

7月9日、新入生説明会でも電子黒板活用します。


昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの雨上がり、伸び伸びと校庭でバレーボールに熱中している姿もたくさんありました。いい汗をかいて楽しそうです。

図書館も、教室も、廊下のベンチも大賑わいです。

ですので、安心して下さい。「昼英語で息が詰まるのではないでしょうか」と心配の声もありましたが、昼英語は毎日必修ではありませんので。先生は毎日ですが、生徒は時々参加です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン

学校評価

PTA配布文書