☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

6月27日 スープ茶漬け 肉じゃが アジサイゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はご飯のうえに、鮭を焼いてほぐしたものとちりめんじゃこ、ゆかりなどでつくったふりかけをのせて、小松菜や鶏肉を入れただし汁をかけてスープ茶漬けにしました。デザートのアジサイゼリーは豆乳寒天のうえに、角切りにしたぶどうゼリーとブルーキュラソーでつくったゼリーをのせました。見た目がさわやかでした。

★明日の給食食材産地予定★
・きゅうり・卵・・・青森
・キャベツ・・・秋田
・ミニトマト・豚ひき肉・・・熊本
・長ねぎ・・・千葉
・プラム・・・九州

6月24日 タコライス ゴーヤチャンプルー ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は沖縄のご当地メニューのタコライスとゴーヤチャンプルーと、パイナップルでした。タコライスはタコがはいっているのではなく、タコスの具をご飯に乗せています。チリソースやチリパウダーを入れているので少しスパイシーですが、よく炒めた玉ねぎも入れているので、甘味がありました。野菜はきゅうりとキャベツ、トマトを入れました。混ぜて食べるととてもおいしかったです。ゴーヤチャンプルーのゴーヤは、別名「にがうり」といって、その名の通り苦味がありますが、調理師さんが塩でもんでさっとゆでてくれたので、苦味がやわらぎ食べやすかったです。低学年の子は残してしまうかと思っていましたが、残菜はとても少なく、みんなよく食べてくれました。パイナップルは、沖縄の西表島の果物農家「はこすけ」さんからピーチパインを仕入れました。除草剤や殺虫剤を一切使用せずに栽培されているパインは、カットする前からとてもいい香りがしました。ピーチパインは大きさが小さく、白い果肉に甘みがギュッと詰まっています。濃厚な甘みがありとてもおいしく、子どもたちも喜んで食べていました。カットする前のパインを見せてまわったら、低学年は皆こぞってにおいを嗅いでいました。小さくてかわいい!すごくいいにおい!ちくちくする、葉っぱって固いんだね、という声が挙がりました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・鳥取
・小松菜・・・東京
・鮭・・・チリ
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・じゃがいも・いんげん・・・長崎
・豚肉・・・熊本
・にんじん・・・千葉
・玉ねぎ・・・愛知


渋谷に到着

画像1 画像1
渋谷に着きました。もうすぐ学校です。

東京駅に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りの時刻に東京駅へ到着しました。山手線で渋谷を目指します。

新幹線で昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事新幹線に乗りました。お弁当を駅弁のように新幹線の席で食べました。あとは東京までまっしぐらです。

一関駅に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事一関駅に到着しました。12時48分の新幹線に乗って東京に向かいます。

道の駅かわさき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調にバスは進み、道の駅かわさきに着きました。一関まであと少しです。

シャークミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日観られなかったシャークミュージアムを観られるようになりました。

フェリーで気仙沼へ

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ大島ともお別れです。フェリーに乗って気仙沼を目指します。

お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大島小学校のみなさんともこれでお別れです。また会えるといいです。

閉園式

画像1 画像1
楽しかった休暇村での生活も終わりです。ありがとうございました。

3日目の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の朝食です。元気に駒場に帰るためにしっかり食べています。

3日目の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の朝になりました。みんな元気です。今日は駒場に帰ります。

磯草虎舞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夜は太鼓体験です。大島の皆さんに教えてもらい、楽しみました。

2日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の夕食です。たくさん動いたのでおいしくいただけそうです。

お土産を買いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休暇村に戻り、お土産を買いました。とても楽しそうにしています。

帰りのフェリー

画像1 画像1
漁船見学が終わりフェリーに乗って帰ります。帰りのフェリーでは、大島小学校の皆さんと一緒になりました。縁を感じました。

6月23日 小松菜とチーズの手作りパン ミネストローネ さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食試食会があり、献立はリクエストに応えて手作りパンにしました。小松菜とチーズのパンは、生地を朝早くからこねて、発酵させ、成形しています。小松菜をミキサーにかけて、ピューレ状にしたものと、角切りのチーズも練りこんでいます。調理師さんが、腰を入れてよくこねてくれたので、とてもふわふわとした食感が楽しめました。ミネストローネは、トマト缶をじっくり別煮にしているので、酸味がとんで、まろやかな味でした。子どもたちからも人気のあるメニューです。さくらんぼは、山形県の農家の、斉藤農園さんに納入していただきました。枝についた状態のさくらんぼと、おまけをたくさん入れてくださいました。1人2個の予定でしたが、高学年は3個ずつ食べられました。枝つきのさくらんぼを子どもたちに見せると、初めて見る子が多いのか、興味津々に見ていて、いいにおいがする!と喜んでいました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・たまご・きゅうり・・・青森
・たまねぎ・・・兵庫
・豚ひき肉・・・熊本
・キャベツ・・・群馬か秋田か岩手
・トマト・・・宮崎
・にんじん・・・千葉か青森
・ゴーヤ・・・沖縄か宮崎か長崎
・ピーチパイン・・・沖縄

漁船見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか出来ない見学でした。社長さんに感謝です。

漁船見学

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った漁船見学です。ひさしぶりに社長さんに会いました。親切に説明してくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

学校だより

給食室からのお知らせ

空間放射線量の測定結果