☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

7月8日 夏野菜のトマトスパゲッティー コロコロサラダ 豆腐ブラウニー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は旬の野菜のズッキーニとナスをつかったトマトソースのスパゲッティーをつくりました。ズッキーニとナスは東京でとれたものです。マリネしてからソースに合わせました。また、トマトソースにはバジルをたっぷり入れたので、香りがよく仕上がりました。コロコロサラダには、白インゲン豆を入れました。低学年ではこのコロコロサラダが好きという子が多く、いつも残りがほとんどありません。白インゲン豆のほかに、角切りにした人参ときゅうり、コーンを入れています。豆腐ブラウニーは絹ごし豆腐をミキサーにかけて滑らかにし、粉類と合わせて生地をつくりました。豆腐が入っているとは思えないほど甘く、とてもしっとりしていておいしかったです。


★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・しょうが・・・高知
・ピーマン・・・岩手(岩手町)
・赤ピーマン・・・高知・千葉
・長ねぎ・・・千葉(山武郡)

7月7日 七夕ちらし寿司 すましそうめん 流れ星ゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕です。
七夕にちなんで星型に切り抜いた人参や、かまぼこ、パインなどをメニューに取り入れました。
ちらし寿司の錦糸卵は、一枚一枚フライパンで調理師さんが焼いてくれました。8キロ分の卵をつかったので、焼くだけで1時間かかりました。どれもとてもきれいに焼いてくれました。人参は、薄切りにして星型に切り抜き、切り抜いた外側の部分はみじん切りにしてご飯に混ぜ込みました。トッピングはほかにも枝豆やカニ風味かまぼこをつかいました。各クラスに配缶する際は、天の川をイメージして盛り付けました。食缶のふたを開けた時に、子どもたちが「わー!すごい!きれい!写真撮って!」と喜んでくれたのでうれしかったです。
すましそうめんは、すまし汁にそうめんとオクラ、星型のかまぼこ、えのき、人参を入れています。オクラを入れるだけで汁にとろみがつきおいしくなります。子どもたちはそうめんをちゅるちゅると食べていました。
流れ星ゼリーはぶどうゼリーの上にクラッシュしたサイダーゼリーをのせて、流れ星に見立てて星型のパイナップルとみかんをトッピングしました。
一年に一度のイベントメニューということで、給食室は朝から大忙しでしたが、子どもたちが喜んで、そしてほとんど残さず食べてくれたのでよかったです。


★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・バジル・・・愛知
・玉ねぎ・・・兵庫
・なす・・・東京(西東京市)
・ズッキーニ・きゅうり・・・東京(西東京市)
・にんじん・・・青森か千葉(山武郡)

広報委員会「かしわ」

画像1 画像1
広報委員会発行の「かしわ」です。
レイアウトがとても素敵に仕上がっています。
学校の様子がよくわかりますね。

7月5日 ごはん みそ汁 アジフライ きゅうりとキャベツのしそ昆布和え ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は和食の献立でした。アジフライは丸まらないように、調理師さんがきれいに揚げてくれました。身がふっくらとしており、カリカリの衣がおいしかったです。「カリカリでおいしい」といって尻尾まできれいに食べている子もいました。魚が苦手という子もいましたが、半分はがんばって食べている様子が見られました。アジフライの付け合せには千切りのキャベツを入れたいところですが、給食では生のキャベツを使用できないため、きゅうりとキャベツのゆかり和えに、昆布を入れたものにしました。また、みそ汁には豆腐やねぎと、田倉農園さんから届けてもらった小松菜を入れました。給食では、地産地消にも取り組んでおり、子どもたちに東京でもおいしい野菜が採れることを伝えていけたらと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・じゃがいも・・・長崎か静岡
・パセリ・・・長野
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・兵庫
・にんじん・・・青森か千葉(山武郡)
・豚肉・・・熊本

7月4日 じゃこチャーハン ジャガイモの中華風サラダ ゆでとうもろこし 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はじゃこを入れたチャーハンをつくりました。じゃこは乾煎りをしてから合わせているので、食感のいいアクセントになりました。じゃこの他にも、東京で採れた大葉や人参も入れています。大葉の香りがよく、調理師さんがご飯をぱらぱらに仕上げてくれたのでとてもおいしかったです。ジャガイモの中華風サラダはじゃがいもと、きゅうり、人参を千切りにし、わかめと合わせ調味料で和えています。ゆでとうもろこしは、2年1組の皆さんが皮むきをしてくれました。ひげまで丁寧に、きれいにむいてくれました。むき立てのとうもろこしは、新鮮でゆでただけでも充分おいしく食べられました。


★明日の給食食材産地予定★
・長ねぎ・・・千葉(山武郡)
・小松菜・・・西東京
・まあじ・・・タイ
・たまご・・・秋田
・きゅうり・・・青森
・キャベツ・・・群馬(嬬恋)

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
7時4日の朝の活動は児童朝会でした。
昨日よりかなり暑くなってきましたので、いつもは校庭ですが体育館で行いました。
校長先生からは、夏の暑さ対策や七夕のこと、スマホなどでの個人情報の扱いについてお話がありました。
続いて看護当番からは、今週の目標についてお話がありました。
今週の目標は、
「自分のものやみんなで使うものの整理整頓をしよう。」
です。きちんと整理整頓できていると心も落ち着いてきます。頑張りましょう。

給食掲示板

画像1 画像1
給食掲示板が7月号になりました。七夕さまの願い事として、給食室の方々の願いがかけられています。
うれしい願いがいっぱいです。

7月1日 麻婆ナス豆腐丼 こんにゃくサラダ プラム 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のナスを13キロ入れて、麻婆ナス豆腐にしました。ナスが苦手、という子が多いようで、給食室ではナスを一度素揚げして、食べやすいようにしました。また、ナス以外にもみじん切りにしたにんじんやたまねぎも入っています。こんにゃくサラダはひらひらとしたサラダこんにゃくを入れているので、食感が面白く、ほとんど残りませんでした。くだものは旬のプラムです。完熟のプラムは色がとてもきれいでした。40個以上多く届けてくれたので、各クラスにおまけをいれました。1年生でもおかわりしたいという子がたくさんおり、じゃんけんで盛り上がっていました。

★明日の給食食材産地予定★
・たまご・・・秋田
・にんにく・・・青森
・にんじん・・・青森か千葉(山武郡)
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・長ねぎ・・・千葉(山武郡)
・しそ葉・・・西東京
・じゃがいも・・・長崎か静岡
・きゅうり・・・青森
・しょうが・・・高知
・とうもろこし・・・千葉(匝瑳・香取)

6月30日 アジの蒲焼丼 呉汁 きゅうりとキャベツのゆかり和え 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあじに上新粉をまぶして揚げて、蒲焼のタレにからめたものをご飯のうえにのせました。あじは揚げると縮んで丸くなってしまいがちですが、調理師さんが上手に揚げてくれました。タレの味でご飯がすすみ、みんなよく食べていました。呉汁はごぼうや大根、人参、小松菜、長ネギなどたくさんの野菜がはいっています。また、呉汁の「呉」とは、大豆をすりつぶしたものをいいます。すりつぶした大豆を入れることで味がまろやかになり、おいしいです。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく・・・香川
・豚ひき肉・・・熊本
・人参・・・千葉(香取)
・玉ねぎ・・・愛知
・長ねぎ・・・千葉(匝瑳)
・なす・・・岩手(岩手町)
・にら・・・山形
・きゅうり・・・青森
・もやし・・・山梨
・プラム・・・和歌山

音楽集会

6月29日(水)の朝の活動は、体育館で音楽集会がありました。
この時期にぴったりな『にじ』と『世界中の子供たちが』です。

『にじ』は,幼稚園や保育園で手話を習っている子が多く、個人で手話をしました。
『世界中の子供たちが』は、全校生で同じ手話ができるよう、先生を見ながらやってみました。
全校生で何か一つのことを一緒にできるのは、とても良い気持ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 あげパン ワンタンスープ 海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月はリクエスト給食をすると必ず候補に挙がる、人気メニューにしました。お皿が4枚になってしまい重いので、1・2年生は安全性を考えて、揚げパンは紙ナプキンをしいて配膳してもらいました。どのクラスも残りがほとんどなく、よく食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・まあじ・・・ニュージーランド
・しょうが・・・高知
・きゅうり・・・宮崎
・キャベツ・・・秋田
・豚肉・・・熊本
・大根・・・青森
・にんじん・・・千葉(香取)
・長ねぎ・・・千葉(匝瑳)
・小松菜・・・西東京

6月28日 冷やしサラダうどん 肉団子のもち米蒸し プラム 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冷やしサラダうどんでした。冷やしうどんは暑い日に食べるとおいしいですが、今日はあいにくの天気で少し残念でした。冷たいうどんは麺を3回水で洗ったり、だし汁を冷やすなど手間がかかるので給食室は大変でした。肉団子のもち米蒸しは、ひき肉と豆腐をミキサーで混ぜ、よく捏ねて丸くしたところにもち米をまぶして蒸しました。880個もの肉団子を作るのでとても時間がかかりました。皆よく食べてくれたので、大変だった分うれしかったです。プラムは、九州産を予定しておりましたが、山梨県産に変更となりました。プラムは6月下旬から旬となるので甘くておいしかったです。

★明日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・熊本
・人参・・・千葉(香取)
・もやし・・・山梨
・長ねぎ・・・千葉(匝瑳)
・にら・・・山形
・キャベツ・・・秋田
・きゅうり・・・青森
・レモン・・・広島

音楽の花束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日の4.5校時、音楽の花束で、リコーダーアンサンブル『セシリア』さんたちが来てくださいました。
子供たちは、音楽室に入るとすぐに、いろんな大きさのリコーダーに興味津々。
明るく返事をしたり反応したりする子供たちでした。スタンディングオベーションやアンコールもありましたよ。
『セシリア』のみなさん、ありがとうございました。

6月27日 スープ茶漬け 肉じゃが アジサイゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はご飯のうえに、鮭を焼いてほぐしたものとちりめんじゃこ、ゆかりなどでつくったふりかけをのせて、小松菜や鶏肉を入れただし汁をかけてスープ茶漬けにしました。デザートのアジサイゼリーは豆乳寒天のうえに、角切りにしたぶどうゼリーとブルーキュラソーでつくったゼリーをのせました。見た目がさわやかでした。

★明日の給食食材産地予定★
・きゅうり・卵・・・青森
・キャベツ・・・秋田
・ミニトマト・豚ひき肉・・・熊本
・長ねぎ・・・千葉
・プラム・・・九州

6月24日 タコライス ゴーヤチャンプルー ピーチパイン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は沖縄のご当地メニューのタコライスとゴーヤチャンプルーと、パイナップルでした。タコライスはタコがはいっているのではなく、タコスの具をご飯に乗せています。チリソースやチリパウダーを入れているので少しスパイシーですが、よく炒めた玉ねぎも入れているので、甘味がありました。野菜はきゅうりとキャベツ、トマトを入れました。混ぜて食べるととてもおいしかったです。ゴーヤチャンプルーのゴーヤは、別名「にがうり」といって、その名の通り苦味がありますが、調理師さんが塩でもんでさっとゆでてくれたので、苦味がやわらぎ食べやすかったです。低学年の子は残してしまうかと思っていましたが、残菜はとても少なく、みんなよく食べてくれました。パイナップルは、沖縄の西表島の果物農家「はこすけ」さんからピーチパインを仕入れました。除草剤や殺虫剤を一切使用せずに栽培されているパインは、カットする前からとてもいい香りがしました。ピーチパインは大きさが小さく、白い果肉に甘みがギュッと詰まっています。濃厚な甘みがありとてもおいしく、子どもたちも喜んで食べていました。カットする前のパインを見せてまわったら、低学年は皆こぞってにおいを嗅いでいました。小さくてかわいい!すごくいいにおい!ちくちくする、葉っぱって固いんだね、という声が挙がりました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・鶏肉・・・鳥取
・小松菜・・・東京
・鮭・・・チリ
・ちりめんじゃこ・・・鹿児島
・じゃがいも・いんげん・・・長崎
・豚肉・・・熊本
・にんじん・・・千葉
・玉ねぎ・・・愛知


渋谷に到着

画像1 画像1
渋谷に着きました。もうすぐ学校です。

東京駅に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りの時刻に東京駅へ到着しました。山手線で渋谷を目指します。

新幹線で昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事新幹線に乗りました。お弁当を駅弁のように新幹線の席で食べました。あとは東京までまっしぐらです。

一関駅に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事一関駅に到着しました。12時48分の新幹線に乗って東京に向かいます。

道の駅かわさき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調にバスは進み、道の駅かわさきに着きました。一関まであと少しです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31