入学式は4月8日です。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28年度最後の全校朝会は、朝会開始時刻前に全員が揃いチャイムの合図を待つ状態でした。校長先生のお話は、先週の聞く活動で校長先生が読んだ「めがねをかけたら」のお話を校長先生の4年生の時、眼鏡をクラスの中でかけられるきっかけを作ってくれたクラスの友だちの話をして下さいました。
目黒区学校版グリーンアクションプログラムの部門表彰を4年生が代表で受けました。その報告が4年生の代表委員からありました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会は、5年生があいさつ当番を交代、校旗の引き継ぎ式、全員で校歌を合唱しました。

卒業おめでとう集会(終)

 フィナーレは全員合唱「ずっとずっと」を歌います。5年生が指揮をする近くにはスクリーンで懐かしい写真が映し出されます。もっともっと一緒にいたいけれど、6年生は在校生の拍手に送られて退場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒陽おめでとう集会(6)

 いよいよ6年生の出番です。代表の6年生がしっかりと残る田道小学生へメッセージを伝えました。そして小学校生活最後の合奏となる「レイダースマーチ」を気持ちを込めて演奏しました。さすが6年生はやはりかっこいいです。在校生にとって6年生はあこがれの存在です。たくさんの拍手を浴びて6年生はみんなとてもいい表情でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(5)

 5年生は寸劇で6年生のかっこよさややさしさを表現しました。1年生にやさしくしてくれた6年生。悩める5年生にかっこよく悩みを解決する6年生。そして学芸会で6年生が演じた「ダニエラ」が復活です。6年生に一番近くにいた5年生ならではのおくりものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(4)

 4年生は「流行語クイズ」で小学校6年間を振り返ってもらおうという出し物です。さすが6年生、どんどん正解を出していきます。「じぇじぇじぇ」「五郎丸」「ポケモンGo」・・・さて、6年生が何年生のときの流行語だったでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(3)

 2年生はお得意の合奏を披露しました。田道小で一番の大所帯です。音に迫力があります。3年生は何やら不気味な雰囲気の音で合奏が始まりました。「ゴジラのテーマ」です。6年生の前に、ゴジラと強い味方6年生があらわれ、6年生がゴジラを退治しました。3年生の息のあった演奏に、6年生も聴き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(2)

 ここからは各学年の出し物が続きます。この1年間、6年生に一番お世話になったのは何と言っても1年生でしょう。フラフープ隊に続いて入場した後は、お礼のことばと歌と合奏です。6年生も1年生の成長をじっと見つめています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業おめでとう集会(1)

 みんなで準備してきた6年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを伝える集会です。花のアーチをくぐって6年生が入場です。6年生は背が高いので、アーチを高く持ち上げるのが大変です。はじめに毎年恒例の6年生のくす玉割りです。くす玉の中から「卒業おめでとう」「今までありがとう」のメッセージが出てきました。続いて、在校生から6年生へのインタビューです。「小学校生活で一番の思い出は・・・。」「一番好きな給食の献立は・・・。」など質問が続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校ゲーム「じゃんけん列車」

 卒業おめでとう集会を前に、田道小学生全員で楽しめるゲームを行いました。集会委員が進行をつとめます。最後に残ったのは数人です。長い長い田道小学生の列車ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

教育研究

授業改善プラン