プロ20 5・6年サークル オブ ライフ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生には、小学校最後の運動会として
良き思い出の一つになってくれればと願います。

5年生には、高学年としてやっていくための
自信になってほしいと思います。

いい組体操でした。

図書館ボランティア活動(平成28年5月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回はたんぽぽの詩を掲示しました。リズミカルな言葉が特徴の楽しい詩です。「た」「ん」「ぽ」「ぽ」の4文字を入れ替えて、新しい言葉を自由に作れるよう工夫しました。
 おすすめの本コーナーは、「運動会」にちなんだ本をたくさん並べました。

5月27日の給食

画像1 画像1
・豚キムチ丼
・わかめスープ
・アンデスメロン
・牛乳

 明日はいよいよ運動会です。明日、力を発揮するためには、今日はしっかり食べて、しっかり寝ることが大切です!今日の給食はもりもり食べていましたので、あとはゆっくり休んで、明日は一人一人が力いっぱい練習の成果を発揮できる日になることを願っています★

食材の産地
豚肉:岩手
わかめ:北海道
にんにく:青森
生姜:高知
人参:徳島
玉葱:愛知
長ねぎ:千葉
きゃべつ:神奈川
にら:山形
メロン:熊本

5月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・釜揚げ桜えびと新玉葱のかき揚げ
・糸寒天と野菜のごま酢和え
・さやえんどうのみそ汁
・牛乳

 今日は、旬の食材がたくさんありました。先月末に漁が解禁になった桜えびと、新玉葱、三つ葉を使ったかき揚げは、食べ残しゼロでした。さやえんどうも、子どもたちが教室で配膳する時に汁に入れて、彩も鮮やかに届けることができました。

食材の産地
桜えび:静岡
玉葱:愛知
三つ葉:静岡
もやし:栃木
きゅうり:宮崎
人参:徳島
じゃがいも:長崎
きぬさや:青森

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・冷やしきつねうどん
・新じゃがのそぼろ煮
・小玉すいか
・牛乳

 今日は、運動会前の熱い体に冷やしうどんがうれしい!と、思って先月決めた献立ですが、まさかの涼しい一日でした。連日の暑さで疲れていた体も、少し楽だったのではないでしょうか。
 さて、今日の給食室は、きつねうどんの油揚げをよく煮て柔らかく仕上げたり、うどんのコシと滑らかさが残るようにと、調理員さんが息を切らせながら丁寧に締めてくれたりと、目立たないですがグッと美味しくなる調理をしてくれました。運動会まであと少し!
給食室も美味しい給食作りで応援しています!

食材の産地
人参:徳島
小松菜:埼玉
玉葱:愛知
じゃが芋:長崎
いんげん:千葉
豚ひき肉:岩手・宮崎
わかめ:北海道
小玉すいか:熊本

5月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
↑中華の時は、人参の切り方も変えています。(写真:中)
↑手早く炒めるには力も必要です。(写真:右)

・麦ごはん
・回鍋肉
・中華風コーンスープ
・牛乳

 今日は、回鍋肉が主菜の献立でした。回鍋肉は本来、強火で一気に炒め、野菜の色や歯ごたえが残った状態ですぐに食べる料理です。しかし、給食では大きな釜で炒める上に、温度がきちんと上がらないと完成できないため、どうしても炒めすぎてしまいがちです。今日は、調理員さんができるだけ食感が残るようにと工夫してくださいました。教室を回ると、運動会直前の体にちょうど濃い目の味の回鍋肉が人気だったようです。

食材の産地
にんにく:青森
玉葱:愛知
人参:徳島
赤ピーマン:宮崎
きゃべつ:神奈川
鶏卵:秋田
豚肉:岩手・宮崎
豚骨:青森
鶏ガラ:北海道

5月23日の給食

画像1 画像1
・黒砂糖パン
・ホキのハーブパン粉焼き
・のり塩粉ふき芋
・たっぷり野菜のトマトスープ
・牛乳

食材の産地
玉葱:北海道
にんにく:青森
じゃが芋:長崎
セロリ:長野
生姜:高知
パセリ:静岡
キャベツ:神奈川
豚骨:青森
鶏ガラ:北海道
ホキ:ニュージーランド
青のり:愛知

高学年リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年リレー選手の練習風景は
見ていて「さすが高学年」と
言いたくなります。
自主的に、
練習が行われている感じがよくわかるからです。

リレーのポイントは
なんと言ってもバトンの受け渡しです。
スピードを落とさず、如何にスムーズに
相手に渡すことができるか。

近づいてからの「はいっ」のかけ声も
頼もしく感じます。
後は本番のプレッシャーに
負けないことです。

至る所に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を歩いてみると、
至る所に運動会の香りが・・。

体育館の近くでは、
大玉送りの大玉をふくらませていました。

図工室の前では、入退場門に使うのでしょうか
1年生の絵がおいてあります。

本当に運動会、もうすぐです。

通してみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のポイントは、
最初から最後まで通してやってみることです。

5・6年組み体操の時
高学年の先生方がそうおっしゃいました。

「もう通すことができるんだ」
私はちょっと驚きました。
1週間を残して通すことができる。
これはすごいことなんですよ。
5・6年生たちが、
すごく頑張ったという一つの証です。

補助に入りながら見ていると
確かに通すことができるのです。
一つ一つの完成度は、もう少しのところはあるのですが、
確かに通して行うことができます。

これからは、その完成度が増していく、
となっていくのでしょうね。
楽しみです。

お誕生日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週19日のことです。
お誕生日給食がありました。

五本木小学校は、
楽しいことを行っていますね。
この日に、4月生まれの人と5月生まれの人たちを集めて
みんなでお祝いするのです。

校長先生や担任の先生も呼ばれます。
そして見てください、
手作りのケーキも各テーブルに
用意されているのです。
集まった子どもたちも楽しそう。
牛乳で乾杯です。

ここでも、高学年の人たちが
手際よく仕切ってくれて、
後片付けも行ってくれました。
いつもありがとう。

2年生運動会 表現種目「五本木ガッツ!」校庭デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで、あと1週間。どの学年も校庭での練習が始まりました。動きや隊形移動などをを中心に練習しています。2年生の表現種目は昨日までは体育館練習ばかりでしたが、今日とうとう校庭での練習を始めました。金子先生が朝礼台に乗って軽やかかつ華麗な踊りの見本を見せていました。子どもたちは色とりどりの布をもって踊ります。嵐の「ガッツ」の曲に乗って、踊ります。こうご期待!

9月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
↑麺を茹でたらよくぬめりを取って、水分を切ることがのびないポイントです。(写真:中)
↑配りやすいようにと、調理員さんが一人分ずつ玉取りをしてくれました★(写真:右)

・具だくさんみそラーメン
・きゅうりとわかめの酢の物
・サンフルーツ
・牛乳

 今日のみそラーメンは、だしが効いたスープが自慢です。豚骨、鶏ガラ、昆布、鯖節で引いただしは、うま味たっぷりです。給食では、お店のような背脂を入れないので、こってりとしラーメンにはなりませんが、運動会で疲れた体でも食べやすかったようです。


食材の産地
にんにく:青森
生姜:高知
人参:徳島
玉葱:北海道
きゃべつ:神奈川
生姜:高知
長ねぎ:千葉
にら:千葉
きゅうり:宮崎
もやし:栃木
サンフルーツ:三重
わかめ:韓国
豚ひき肉:宮崎
豚骨:千葉
鶏ガラ:山口

応援団!気合い爆発

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の全校練習 2日目。
今日も、応援の練習をしました。
応援団の気合いに他の子どもたちは圧倒されていましたが、練習する度に
応援団の気合いが他の子どもたちにどんどん広がってきました!
練習の最後には、全校児童の気合い爆発!
紅組も白組も全力を出し切っていました。

先生たちが遊んでる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちが遊んでる?

違いますよ。
これは、今度の運動会が
なるべくスムーズに進行するように
徒競走の呼名のタイミングを
全職員で確認しあっているところです。

すると、そこにやってきた5年生。
「僕も手伝います」と、ありがたいお言葉。
では一緒にと、この写真になりました。

先生たちも、ムキになって走ってましたよ。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都に地震による警戒宣言が
発令されたという想定のもと
引き渡し訓練を行いました。

熊本でのあのような出来事が起こると、
本当に人ごとではありません。

計算すると、子どもが学校にいる間に地震が起こる確立は
1年間で考えるとわずか25%ほどにしかなりません。

すると、自分で考えて行動することが
とても大切になっていきます。
その意味で、
「自分の命は自分で守れる」子に、育てたいと思います。

保護者の皆様、
暑いなかご協力ありがとうございました。

今年初めての

画像1 画像1
今年初めての
スプリンクラー作動です。

天気が良く、かなり暑かったこともあるのですが
この後の引き渡し訓練に備えてです。

天気がいいのはありがたいのだけど、
人工芝上での温度が上がりすぎるのは
困りものです。

移動は難しい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でできていたダンスも、
いざ校庭にたつと
どの場所で踊ればいいのか
決めなければなりません。
1年生は、その位置を覚えるのも、さぁ大変。

担任が、根気強く
一つ一つを確かめるように
何度も移動を繰り返しながら覚えさせています。

でも、覚えてしまえばこっちのもの。
だって踊りは、もうほとんど覚えていますからね。

大きな太鼓の音が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やけに大きな太鼓の音が
体育館から聞こえてきました。

「これは子どもかなぁ・・」と
いぶかしがりながら覗いてみると
3年の梅澤先生でした。

新兵器?の、おなかの前でたたける太鼓を
担いでいます。
なるほど、これは便利。

その太鼓の音に負けないくらい、
3年生の声がよく出ています。

3年生が自分たちで作った太鼓を見せてもらうと、
なかなかかわいい絵が描いてありましたよ。

マスコット?

画像1 画像1
画像2 画像2
もし違っていたらごめんなさい。

これが、赤、白のマスコットです。
まだ名前がよくわかりませんが、
とてもかわいいマスコットですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより