雪祭り  9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知ってましたか?
この日は高橋副校長先生のお誕生日。

周りの方々が用意してくれた
お誕生日ケーキのプレゼントに
高橋副校長先生も感激。

子どもも大人も
とにかくみんなで楽しめた一日でした。
この雪祭りを計画し、実行して下さった方々に
心より御礼申し上げます。

雪祭り  8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館の方々も大忙し。
沢山の子どもたちが遊びに来てくれて
嬉しそうです。

お昼になると
待ってました、スープが振る舞われました。
具だくさんでおいしい。

この後ぜんざいまで
作って下さいました。

雪祭り  7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの場所に行ってもみんな笑顔。
いいお天気だったこともありがたい。
半袖になっていた子もいましたよ。

だって、暑いんだもん。

そうだよね、
本当にいい天気だ。

雪祭り  6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、本校の4年生もお手伝い。
総合的な学習の時間での単元、
「ハピネスプロジェクト」の一環としての活動です。

目黒のゆるキャラ
メグロンもご登場。
青山学院大学にも
協力して頂いています。

沢山の方々の力で
この雪祭りが成り立っています。

雪祭り  5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがったすべり台。
まずは安全かどうか、
確かめるのが大人の責任。

なんて、
自分たちが楽しんでいるみたい。

かまくらも、ばっちり完成です。

雪祭り  4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、もう一つ
大がかりな作業が進行しています。
それが、このおにぎり、味噌汁作りです。

竈をこしらえ、薪を用意し
食材を全て用意しての作業です。

近くにいくと、
味噌汁のいい香りが漂ってきます。
ウ〜ン、おなかすいた!

雪祭り  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が運ばれた校庭では、
同時並行で
「すべり台」と「かまくら」の
制作に取りかかっています。

ここでも、手慣れた手つきで
形作られていきます。
やはり経験があるということは、
見ていて心強いです。

迷うことなく、指示を出し
完成に近づいていきます。

雪祭り  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型トラックから
大量の雪が滑り落ちてきました。
ものすごい量です。

しかし、
それを人海戦術で、
校庭まで運びます。
軽トラック、ポリバケツ、手押し車等々
それこそ、何十回も往復します。

お父さん方パワーありますね。
休みなしに、スコップで雪をすくっていました。
そんな様子を見ながら私も必死。
きっとあとで、立ち上がれなくなるかも・・。

先生たちも、ほとんどの人が朝から集合し
雪を運んでくれました。

雪祭り  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(土)
雪祭り当日です。

午前6時前より
住区、地域、親父の会及び保護者の方々が
集まってきました。
高橋副校長は、
なんと午前3時頃に
学校に到着してたとか。

みんなやり慣れた幹事で
手際よく仕事を進めていきます。
その様子を見ただけでも、
この雪祭りの歴史が
見えたような気がしました。

そして、午前6時半。
大きなトラックがやってきたのです。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑唐揚げにした魚を酢豚のように餡にからめて作ります。
↑かきたまをきれいに作るには、少しとろみをつけた汁を十分に熱して、かるくかき混ぜながら少しずつ卵液を入れるのがコツです。

・麦ごはん
・白身魚とじゃが芋の甘酢あん
・わかめと卵のすまし汁
・牛乳

食材の産地
じゃが芋:北海道 生姜:高知
玉葱:北海道   人参:千葉
長葱:千葉    バサ:ベトナム
わかめ:北海道  鶏卵:秋田

3年目黒区巡り 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五百羅漢寺のあとは目黒不動尊へ。
ここへは沢山の子たちが
来たことがあるそうです。
お正月、初詣に来たといってた子もいました。

そして、最後は
古民家・すずめのお宿緑地公園です。

古民家を見たらお楽しみのお弁当。
3年生も仲がいいですね。
みんなで楽しく食べています。
私の大好きな卵焼きをねだったら
何人もの子が
「あげる、食べて」と頂きました。

ありがとう、どれも本当においしかったです。

3年目黒区巡り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行程は、セブンイレブン前から
借り上げバスに乗って
総合庁舎前を通って、目黒駅へ。
そこで降りて、
行人坂、大円寺、太鼓橋と歩きながら
五百羅漢寺につきました。

沢山の仏像を、物珍しそうに眺めています。
その仏像一体一体の近くに
ありがたい教えの言葉が
書き記されていました。

私の心にとまったのは
「自分が笑えば、相手も笑う」でした。

でも、3年生偉い。
短い時間の中、
しっかりとメモを取っていました。

3年目黒区巡り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科は
自分たちが住んでいる区のことを学びます。
もう教室で学んできたのでしょう、
五百羅漢寺、目黒不動尊等々
結構詳しいです。

私の方が、
教えてもらっているみたい。
何はともあれ出発です。

いい天気でよかった。

2月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑蜜をからめた煎り大豆にきなこをまぶしてさらに煎ります。
↑乾いてパラパラになったら完成!

・ゆかりごはん
・鰯のつみれ汁
・きなこ福豆
・牛乳

食材の産地
鰯ミンチ:鹿児島  生姜:高知
長葱:千葉     人参:埼玉
ごぼう:青森    大根:神奈川
里芋:埼玉     小松菜:埼玉

2日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前から気になっているのですが、
正門前の電信柱、
曲がってませんか?

以前気になって問い合わせたのですが、
大丈夫ですとの回答ですので
安心はしているのですが
目の前で見ると
やっぱり気になります。

子どもたちは、
どう思っているのかな?

2年生は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下を2年生は、
しーっ、しーッ といいながら
移動していました。

「どこに行くの?」と聞いてみたら
3階のミーティングルームだそうです。

見に行ってみると、
自分たちで作った遊び道具で楽しんでました。
次は1年生に教えて、
一緒に楽しむのだそうです。

きっと1年生、大喜びですよ。

4年生の教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合で
「ハピネスプロジェクト」を行っています。
この五本木の街の人々が
どうすればもっと幸せになれるのかを
考え、実行するプロジェクトです。

今日は、緑の公園課の職員の方を
学校に招いての話し合い。

なんだかすごいことになってるぞ。

ころころペッタンしゃかしゃか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2時間目の図工で『ころころペッタンしゃかしゃか』の製作をしました。包装で使うプチプチに絵の具を付けて「ペッタン!」。トイレットペーパーの芯に絵の具を付けて「コロコロ」。思いのままに形や線を描きながら、道具の手応えを楽しんでいました。顔に絵の具も付けながら、夢中で取り組んでいました。

1年生の教室へ出張読み聞かせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み、図書委員会の5,6年生のお兄さんが1年生の教室へ出張で本の読み聞かせに来てくれました。真剣に本を見つめ、物語の世界に入っていく1年生。「また来てください。」「ありがとう。」と笑顔いっぱいでお礼を伝えました。

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑蒸し中華麺は、炒める前に蒸し、ほぐしておきます。
↑具を炒めておき、100人分ずつ手早く炒めます。

・ソース焼きそば
・コーンポテト
・はるか
・牛乳

 今日のソース焼きそばは、とても人気がある料理でした。残食もほとんどなく、給食室の調理員さんも喜んでいます。さて、五本木小学校では、米飯の給食を週に4回にしています。つまり、週に1回だけ麺かパンが主食になるということです。理由は、文科省が平成21年に提案した「大都市等実施回数が週3回未満の地域や学校については、週3回程度への実施回数の増加を図る。既に過半を占める週3回以上の地域や学校については、週4回程度などの新たな目標を設定し、実施回数の増加を図る。http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1283835...」に由ります。ごはんを主食とした日本の和食は、私たちの健康の基本です。情報があふれている今、体で・舌でごはんの味を覚えることが最も大切です。
 とはいえ、麺はいつでも大人気ですね☆麺類に勝る和食を作りたいと思います!

食材の産地
玉葱:北海道  人参:埼玉
じゃが芋:長崎 もやし:栃木
キャベツ:愛知 はるか:熊本
豚肉:岩手
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより