☆〜愛はぐくむ駒場小学校の子どもたちの様子をお届けします〜☆

博物館を出発

画像1 画像1
いよいよ駒場に向けて出発です。

最後の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
博物館前の広い芝生でお弁当です。食べ終わったら東京目指し、出発です。

体操コーナーで

画像1 画像1
画像2 画像2
博物館の中の体験コーナーです。歴史に関わる様々なことが体験できます。

山梨県立博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の見学先に到着しました。どんな展示があるのか、楽しみです。

バスで出発

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎を出発してバスで山梨博物館に向かいます。

4日目の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎での最後の朝食となりました。残さす食べて、元気に学校へ戻りたいと思います。

4日目の朝会

画像1 画像1
楽しかった八ヶ岳での生活も今日が最終日です。最後まで気をぬかず学校に戻りたいと思います。

3日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の夕食となりました。この宿舎での最後の夕食です。残さす食べてナイトハイクに備えます。

10月14日 ロコモコ コーンクリームスープ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はご飯の上にハンバーグと野菜、ゆでたまごをのせた、給食用にアレンジしたロコモコをつくりました。子どもたちはハンバーグが好きなのか、食缶の蓋を開けたときとても喜んでいました。「ロコモコってハワイの料理でしょ!ほんとは目玉焼きがのっているよね。」と声をかけてくれる子や、盛付けされたお皿を見たときに、「お菓子みたいだね。」という子もいました。低学年の子たちには少し配膳が難しそうでしたが、担任の先生や調理師さんたちが協力して準備をしてくれました。
ハンバーグは豆腐も入れてつくっているので、食感がやわらかく、ボリュームがありました。食べるときに、ハンバーグと野菜とご飯をいっしょに食べてほしかったのですが、ハンバーグだけで食べてしまい、最後に野菜を苦戦しながら食べている姿も見られました。
ジョアは、マスカット味をだしました。子どもたちは久しぶりのジョアを朝から楽しみにしていたようで、とても嬉しそうにしていました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・にんじん・かぼちゃ・玉葱・じゃがいも・・・北海道
・豚肉・・・熊本
・長ねぎ・いか・・・青森
・小松菜・・・東京
・たまご・・・秋田

牧草地を見ました

画像1 画像1
画像2 画像2
 

搾乳の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
搾乳棟の様子を見学しました。

子牛と一緒

画像1 画像1
画像2 画像2
生まれたばかりの子牛とふれあいました。かわいいです。

乳搾り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
乳搾りの体験をします。うまくしぼれるでしょうか?

八ヶ岳牧場に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
牧場に到着しました。どんな体験が始まるか楽しみです。

3日目の朝食です

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の朝食は洋風です。今日もしっかり食べて元気いっぱいで1日を過ごしたいと思います。

3日目の朝

画像1 画像1
八ヶ岳での生活も3日目を迎えました。子どもは元気に過ごしています。こちらの気温は3℃。かなり寒いです。ラジオ体操で体を動かしました。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。盛り上がっていきたいと思います。

2日目の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の夕食となりました。ハイキングに行ったり、資料館を回ったりしたのでおなかがすいています。いっぱい食べて次のキャンプファイヤーに備えます。

くつろぎのひと時

画像1 画像1
夕食前のひと時です。今日は時間に余裕があるのでのんびりと遊んでいます。こんな時間が一番楽しいのかもしれません。

休み時間

画像1 画像1
休み時間です。広い体育館でバスケットポールをしたり、部屋でくつろいだりと、それぞれに楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31