移動教室2日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から天気がどうにか味方をしてくれたようです。校庭で朝会を行い、アンパンマンのテーマにのせて体操を全員でしました。その後火起こし体験を行って昼ご飯のために釜戸を使って飯ごう炊さんとカレー作りにチャレンジしました。どの班もおいしいカレーライスをお腹一杯になるまで食べました。午後は近くの海岸でサンドアートに挑戦して来ます。

今日の給食 6月28日

画像1 画像1
食材の産地
豚肉 岩手
とりがら 青森
鶏肉 徳島
たまねぎ 群馬 
にんじん 千葉
セロリ 長野
にんにく 青森
生姜 高知
キャベツ 群馬

今日の給食 6月29日

画像1 画像1
カレーピラフ
さつまいもと豆のサラダ
トマトスープ
プラム

食材の産地
パセリ 北海道
とりがら たまご 青森
キュウリ たまねぎ 群馬
ピーマン 茨城
しめじ 白菜 セロリ 長野
たまご にんじん さつまいも 千葉
とまと 愛知
プラム 和歌山
鶏肉 徳島
しょうが 高知

移動教室1日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆の願いが天に通じ校庭でキャンプファイヤーが出来ました。歌にダンスにゲームにと思いっきり楽しみました。明日の元気まで使ってしまわないかと心配する程でした。明日からも晴れる事を願います。

移動教室1日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
原町小学校との交流会の様子です。ドッジボールをして楽しみました。最後に両校の代表児童があいさつをして4日間の生活を通してさらに仲良く出来ることを願いました。

移動教室1日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園へ無事に到着し、いよいよ4日間の生活がスタートしました。上履きを揃える工夫のためのポスターをドアに貼ったり、脱ぐ位置が分かり易くなるようにしたりして、気持ちよい生活を目指しています。また、皆で協力してベッドメーキングもしました。雨がやんでキャンプファイヤーが出来ることを願っています。

6年生移動教室1日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から6年生は興津学園の移動教室です。まずは国立歴史民族博物館で勉強しました。今は学園に向かってバスで移動中です。小雨も吹き飛ばすくらいに元気一杯に過ごして来ます。

今日の給食 6月22日

画像1 画像1
カレーうどん
ゆかりづけ
えらべる付け合わせ
(おにぎり おいなり)

今日は付け合わせに
おにぎりかおいなりをえらべる給食でした。
おにぎりの中身は、
今日のうどんに使ったカツオと昆布の自家製佃煮。
昆布大好き、という子どもが多くいるのも
向原の特長です。


食材の産地

キャベツ 秋田
小松菜 東京
にんじん ねぎ 千葉
たまねぎ 愛知
ぶたにく 熊本


今日の給食 6月27日

食材の産地

大根 青森
豚肉 岩手
玉ねぎ 群馬
小松菜 ねぎ 埼玉
にんじん 千葉
ピーマン 宮崎
豚肉 鹿児島
ジャガ芋 長崎

今日の給食 6月 23日

わかめごはん
ぱりぱりチキン
水菜のスープ
じゃこサラダ

食材の産地

とりがら 卵 キュウリ 大根 青森
白菜 長野
水菜 茨城
ねぎ にんじん 卵 千葉
とりにく 鳥取
にんにく 香川
しょうが 高知
鶏肉 宮崎
ちりめんじゃこ 鹿児島

今日の給食 6月24日

画像1 画像1
ごはん
いかの松かさ焼き
なすのみそ焼き
生姜レモン和え
沢煮椀

なすの甘味噌が
油を塗ってオーブンで焼いたなすに
よく合います。

この料理で、なすが好きになったという人が
何人もいます。

3.4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一度は天候が良くなくて延期されて残念でしたが、今日は天候に恵まれて、平和の森公園のフィールドアスレチックで元気一杯に心地よい汗を流しました。

今日の給食 6月21日

ハヤシライス 
コーンサラダ
フルーツポンチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食材の産地

とりがら たまご 青森
しめじ 長野
たまご にんじん キャベツ 千葉
たまねぎ 愛知
にんにく 香川
しょうが 高知
豚肉 宮崎

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6年図工 「小さい芸術家」

 木を組み合わせて、何かをつくりだしている「芸術家」をつくりました。洋服のデザイナー、漫画家、音楽家、彫刻家、画家など、たくさんの小さな芸術家がうまれました。

 上「芸術家」 森にいる芸術家は絵がとてもうまい。だから今日も森に絵を描きに行きました。

 中「ひらめき」 この作曲家は毎日作曲をしています。今、良い曲が思いつきました。

 下「ドラム」 ドラムとかかわらない人生を送っていたけれど、プレゼントされてやり始めた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 初夏のビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向原小学校の4年生は、代々ビオトープ当番を担当しています。
せっかくなので、校内で一番ビオトープに詳しい学年になろう!と
総合的な学習の時間に、調べ学習を進めています。

最近のビオトープは、ピンク色の蓮の花がとてもきれいです。
トンボの羽化も見られるようになりました。

子供たちの興味は、ビオトープの歴史にも向かっています。
もし、この記事をお読みの方で、ビオトープ造成前後のエピソードを知っている方がいらっしゃいましたら、ご一報いただけるとありがたいです。

4年生 原町交番見学

画像1 画像1
4年生の社会科では「安全なくらし」について学習をします。
先日、警察の仕事について調べるために、原町交番へ出かけました。

「交番では、何時から何時まで働いているのですか。」
「仕事の時にいつも身に付けている物は、何ですか。」
という仕事に関する質問から、
「なぜ警察官になろうと思ったのですか。」
という質問まで、警察官の方にインタビューすることができました。

中学年の社会科では、副読本や図書資料で調べることはもちろん、
実際に見たり、聞いたり、たずねたりする
体験的な学習が大切と言われています。

「百聞は一見にしかず」、本だけでは分からないことを調べに
今後も地域へ出かける予定です。

今日の給食 6月20日

画像1 画像1
ビビンバ
チゲ風豚汁
くだもの 小玉スイカ

小玉スイカは
二色の盛り合わせ。
少しずつでしたが、
見た目もたのしく、おいしかったですね。

食材の産地

たまご 大根 青森
モヤシ 栃木
スイカ 茨城
しめじ 白菜 エリンギ 長野
たまご 牛肉 ねぎ にんじん 千葉
にんにく 香川
生姜 高知
ごぼう 豚肉 熊本


5年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は鎌倉へ遠足に行きました。鶯の鳴き声にむかえられて源氏山ハイキングを楽しみました。銭洗弁天にも立ち寄りました。山は緑・赤・紫と様々な姿を見せていました。

今日の給食 6月10日

画像1 画像1
食材の産地

豚肉 熊本
えび インド
卵 千葉 青森
にんにく 香川
しょうが 高知
たまねぎ 千葉
パプリカ 大分
パセリ 長野 
キャベツ 山梨
キュウリ 青森
ミニトマト 静岡
にんじん 千葉

今日の給食 6月14日

画像1 画像1
食材の産地

じゃがいも 長崎
とりにく 宮崎
しょうが 高知
えりんぎ 長野
水菜 群馬
小松菜 埼玉
にんじん 千葉
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

教育研究

授業改善プラン