入学式は4月8日です。

社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二つ目の見学場所、科学技術館に来ました。ここでちょうどランチタイムです。おいしいお弁当をありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会は、校長先生が6年生の社会科見学引率のため、副校長先生のお話でした。
副校長先生から12月にある学芸会までにつけて欲しい3つの力についてお話がありました。
1.表現すること 2.協力すること 3.鑑賞すること

2年生からは、生活科の田道郵便局への協力のお礼のあいさつがありました。

社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験プログラムを終えていよいよ国会議事堂内の見学です。待機するホールのみ撮影可、あとは自分自身の心のカメラに収めましょう。見学の最後は記念撮影です。

社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて本会議です。全員が参議院議員です。本鈴がなって一段高い席に議長が座ります。田道小学生が議長です。一人一回採決に投票できます。投票の結果も本物と同じように掲示されます。

社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験プログラムが始まりました。まず、法案が決まるまでをビデオを見て学習しました。ビデオに出てきた場面と同じように、委員会の場面を体験します。田道小から、衆議院議員、委員の役を代表の子が行いました。委員会で可決され、次は本会議です。

社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にとって最後の社会科見学です。全員元気に出発。あっという間に国会議事堂に着きました。9時半から参議院体験プログラムが始まります。

今週末の田道いちょう(4)

 今朝も結構冷え込みましたが、日差しが出ているとその暖かさにうれしくなるのがこの季節です。まさしく「小春日和」です。田道いちょうの色づきも背景が青空の方が映えるようです。今週は冷える日もありましたので、また少し黄色味が強くなってきました。左写真が今朝のいちょう、中央が今週月曜日のいちょうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校校内清掃

 今朝は、とても気持ちのよい朝です。田道小学生全員で一斉に校内清掃を行いました。各学年に分かれて分担された場所のゴミ拾いをします。今の時期は、ゴミよりも落ち葉を集めることになります。10分間という短い時間ですが、全員が一斉に動くとコンテナやゴミ袋にどんどん落ち葉がたまっていきます。みんなで協力して時間内に清掃を終えることができました。気持ちよく今日一日をスタートさせましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足番外編終

 残り2カ所は芝生広場の本部でゴールになります。ここでは記念写真を撮ります。この他にも、ポイントをまわっている間にフリーで動いている3人の先生に出会ったらじゃんけんをする「出会ってじゃんけん!」のお楽しみもあります。(左写真)先生に勝った人の数がポイントになります。縦割り班活動が終わってから最後に、各学年に分かれて学年での遊びをしました。5,6年生はそれぞれ「ドロケイ」をやりました。広場が広大なため、2つの学年の子どもたちがぶつかることはありません。その傍らで、男の子たちが落ち葉をたくさん集めてきました。学校のサクラやイチョウでは味わえない「ふかふか感」です。晩秋の林試の森を満喫して帰校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足番外編2

 左写真は「ネイチャーお絵かき」自然の素材を使って校長先生の似顔絵を描きます。校長先生の判定がポイントになります。中央は「宝を見つけよう」公園にかくされたお宝を見つけます。お宝にはポイントが付いています。右写真は「英語で言えるかな」ここはALTの先生の出番です。1分間に見たものを英語で発音し、言えた単語数をポイントとします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足番外編1

 オリエンテーリングでは8カ所のポイントがあります。左の写真から「長なわ大作戦」1分間に飛べた数がポイントとなります。中央は「みんなで木になろう」班全員で片足立ちで最後まで動かなかった人の人数がポイントです。右の写真は「生き生きクイズ」生き物をヒントをたよりに当てるクイズです。正解を出した人の学年によりポイントが変わります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングの順位が発表されました。3位以上には特製メダルが渡されました。楽しかった縦割り班活動、リーダーの6年生が頑張りました。このあと学年遊びをして学校に戻ります。

全校遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランチタイムです。班でまとまっていただきます。

全校遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時を過ぎると続々ゴールします。ゴールした班から広場で遊びます。

全校遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森の中にはいろいろなチェックポイントがあります。

全校遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングが始まりました。ここではネイチャーお絵かきをします。校長先生の似顔絵を描きます。作品ナンバー1、校長先生に似ているかな。

全校遠足3

画像1 画像1
9時半、最後尾の班が林試の森に着きました。

全校遠足2

画像1 画像1
9時に元気よく出発しました。

全校遠足1

画像1 画像1
開会式です。しっかりお話を聞いています。

パラリンピアンとの交流

 ランチルームでは6年生が岩渕選手を待っていました。今日の献立は、東京の郷土料理とも言える「深川めし」と世田谷産大蔵大根を使った「ふろふきだいこん」です。2020東京パラリンピックを目指す岩渕選手に召し上がっていただくにふさわしい東京の味です。おいしくいただきながら、ここでも質問コーナーがありました。かなりプライベートに突っ込んだ内容の質問のありましたが、さすがパラリンピアン、答えも堂々たるものです。お見送りは健康卓球ですっかり岩渕選手のファンになった4年生です。握手をした手は洗わないとそっともう一方の手をかぶせている子もいました。今週末には、全日本の大会があるそうです。3連覇を目指してがんばれ!岩渕幸洋選手。これからもずっと田道小学生は強力なサポーターです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

教育研究

授業改善プラン

空間放射線量測定値