紅梅が

画像1 画像1
画像2 画像2
高橋副校長が教えてくれました。
「先生、紅梅がきれいですよ」

職員室から校庭に出てすぐ右手、
確かに紅梅がきれいに咲いています。
気がつかなかったのは
私に余裕がないからか・・。

でも、すぐに気持ちを切り替えて
その美しさにしばし休息。
すると、隣に来た1年生が
「きれいだねぇ」と一言。
まさにそうだね!

なわとび名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび名人の取組が
よく続いています。
だから、五本木小学校の子どもたちは
なわとびが大変上手です。

今度大縄大会もありますが、
一年生でも3分間で
200回近く跳べるのだそうです。

ちょっとすごいことですよ。

鈴木先生は何を?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鈴木先生が中庭で、
拡声器をもって全校児童に伝えています。
いったい何を?

じつは、これは避難訓練。
いろんな想定の中で、
今回は放送設備が壊れたという設定での実施です。
ですから、鈴木先生が、
中庭で拡声器を用い
大声で知らせているのです。

火事や地震も
いろんな場合があります。
全ての状況を作り出すことは難しいのですが、
いくつか経験していく中で
「自分の身の守り方」を
身につけていって下さい。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑きれいな蕪が八百屋さんから届きました。
↑英語の読み聞かせ絵本は、広げると大きな蕪に!

・里芋ごはん
・蕪と鶏肉の煮物
・かきたま汁
・牛乳

 今日は、鶏肉のうま味をたっぷり吸った蕪の煮物を作りました。昨日今日と、1・2年生が英語の読み聞かせで「おおきな かぶ」を読んでいます。実物の蕪を見た1年生の中には、「大根だ!」と言っていた子もおり、実物に触れないと野菜を味わうどころか、興味を持つのも難しいものだと感じました。つながりがないと思う方もいるかもしれませんが、“知っている”ことが“食べよう”と思うことにつながり、食べるから食べ物が体になっているということを実感できるようになるのだと思います。情報であふれている現代ですが、実体験こそ食育だと感じています。

食材の産地
鶏肉:徳島     江戸菜:千葉
鶏卵:秋田     里芋:埼玉
しめじ:新潟    生姜:高知
玉葱:北海道    小松菜:埼玉
かぶ:千葉

目黒中央中学校から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目黒中央中学校から
二人の女子生徒が
職場体験として本校にやってきました。

二人とも本校の卒業生ではないのですが
やる気は満々。

さっそく今日の避難訓練の時に
全校児童に紹介しました

すると、音楽室前の階段の壁を
ペンキで塗ってくれたのです。

ありがとう、すごくきれいになったよ。

18日(水)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校してくる子どもたちを
遠くから見ていると
なにやらゲームをしているのか
追いかけっこをしたり
ジャンケンをしたり
楽しそうにふざけあったりと
実に様々です。

そういえば自分もそうだったなぁ、と
何となく思い出してしまいます。

家を出て、
先ず、友達に会うのが楽しみでした。
この気持ちは、
きっと今の子も同じですよね。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑たらこは一度焼いてワインを振ると香りよくなります。
↑給食室が寒いので、じゃが芋の蒸しあがりは湯気で真っ白です。

・たらこクリームスパゲティ
・じゃが芋入りサラダ
・いよかん
・牛乳

 今日の果物は「いよかん」という柑橘類です。晩柑とは、年明けから4月ごろまで出回る柑橘の種類で、柑橘類の中では後半に旬を迎える種類です。晩柑は皮が厚いので、上手に皮をむいて食べることが必要です。晩柑の代表的なものには、いよかん、はっさく、甘夏、ネーブルオレンジ、清見オレンジ、せとか、はるみ などがあります。給食でも出していくことが増えるので、上手に食べられることがとても大切です。
 今日は、低中学年に剥き方の説明をして回りました。まず厚い皮と房の間に親指をぐっと入れ皮をむき…という食べ方を知らないために、晩柑を食べることそのものが面倒になる大人も少なくありません。薄皮が苦い種類の晩柑に思いきり噛みついて「(苦いから)まずい!」ということの無いように、小学校のうちに上手に食べられるようにしていきたいと思います。

食材の産地
豚骨:青森    たらこ:アメリカ
いよかん:愛媛  にんにく:青森
玉葱:北海道   人参:埼玉
しめじ:新潟   じゃが芋:長崎
きゅうり:宮崎

主自室前には

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主事室前の花瓶には
5年生の子が持ってきてくれた松などが
飾られています。
学校公開前でしたので
主事室前に飾らせて頂きました。
ありがとうございます。

また、落とし主が現れない落とし物が
やはり主事室前に
ずっと展示されています。

持ち主が出てこない場合は、
残念ですが処分させていtだきます。
もしも、と思われる方は
是非早めに探してみて下さい。

2年生目黒郵便局へ  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を受けて
私も初めて知ったことが
いくつもあります。

例えば、今年度のお正月の郵便物、
一番多かったのはこの目黒区だったそうです。
その数なんと450万。
郵パックなどを含めた数だそうです。

また、この目黒郵便局には
500人ほどが方々が
働かれているそうです。

そんな話を聞くたびに
子どもたちが興味を引きつけられているのが
よくわかりました。
だから、質問も一杯でました。

何かを「知る」と言うことは、
楽しいことですね。

2年生目黒郵便局へ  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、説明が始まったら
静かにですよ。

最初に、20分間ほど
郵便の仕組みについての
ビデオがありました。
子どもたちは熱心にメモを取っています。
2年生にしては、よく書けているので
驚きました。

つぎに、お待ちかねの
局内見学です。

郵便物区分け機では、
そのスピードに歓声が上がります。
1時間にこの1台だけで
5万通の処理が可能なんだそうです。

2年生が目黒郵便局へ  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が
生活科見学として
目黒郵便局に見学に行きました。

出発は、13時10分。
中庭集合で、遅刻者無し。
ウ〜ン、やるねぇ。

移動中は、ちょっとおしゃべりが多いけど
至って元気です。
人なつっこい子が多いのも
この学年の特徴かな。

17日(火)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒波の影響も
今日までだと言ってたよ。
明日からは、寒さも和らぎそう。

でも、子どもたちには
あまり関係ないかも。
ただ、天気が悪いと
声の出も悪いように思います。
今朝も、こんな晴天でありがたい。

子どもたちの声も
寒いけどよく出ています。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごまごはん
・酢豚
・五目スープ
・金柑
・牛乳

 今日の果物は、金柑という柑橘類です。金柑は皮ごと食べる珍しい果物で、ビタミンCやビタミンEが豊富に含まれています。昔から喉の痛みを抑えたり咳止めになるなど言われ、のど飴や蜜煮などにも使われてきました。子どもたちの様子を見て回ると、初めて食べたという子も少なくなく、恐る恐る食べている様子もありました。旬の季節をきっかけに、年に一度でも食べる機会を作ることで子どもたちの食の幅を広げられるといいなと思います。

食材の産地
筍(水煮):熊本・福岡
豚肉:岩手
鶏ガラ:青森
豚骨:青森
鶏肉:徳島
じゃが芋:長崎
生姜:高知
にんにく:青森
人参:埼玉
玉葱:北海道
小松菜:埼玉
金柑:宮崎

学校公開 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、
保護者に対して
自分たちが調べた学習の成果を
3階のミーティングルームで発表していました。

すっかり体つきも大きくなり
その態度も、もう中学生と言っても
十分通用するのではないでしょうか。

残り少ない日々ですが
沢山の思い出を残してほしいと思います。

学校公開 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある学年の教室に入ると
「きたー」の声とともに
黒板を指さしながら
「校長先生のご飯」と言っています。

黒板にはある食事が写真にあり、
どういう訳か、それは
校長の食事だと言うことになったようです。
訳も分からず
「ゥ、ウン。そうかも」と
答えましたが、
リラックスして発言できる雰囲気に
ホッと安心を覚えました。

学校公開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスを回ってみると、
子どもたちは少し照れながらも
頑張ろうとする姿が見えました。

やはり、保護者の皆さんに
見て頂いているというのが
一番大きな要因です。

子どもにとって
「見られる」「見守られている」ということは、
本当に大きなことですね。

学校公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の授業は寒かったかも。
ニュースでも報じられていた
大寒波の影響でかなりの冷え込みです。

それでも、元気に動いているから
子どもたちはさすがです。

私も昔は、
あんな風だったのかな。

学校公開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目から体育館に
大勢の人が集まっています。

1年生が、「昔遊び」の授業を
3クラス合同で行っているのです。

できる遊びは、
羽子板、剣玉、ベーゴマ、普通の独楽
おはじき、あやとり、紙風船・・
本当に盛りだくさん。

でも慣れてないのでしょう、
なかなかうまくできない子もいるようです。
見かねたお父さんが
手を出そうか、出すまいか
悩んでいます。

その気持ち、
すごくよく分かります。

14日(土)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の登校は
全体的に早いぞ。
「学校公開」効果かな。

校門に立てかけてある
「学校公開」の看板をちらっと見ながら
「おはようございます」の声が元気。

やっぱり、「見(守)られている」ということは
強いなぁ。

1月14日(土)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑葱は一度焼き目をつけて。
↑ぶりを煮た煮汁で大根に味を含めました。

 いちごの旬がやってきました!
農業の技術が進歩したことでハウス栽培が、年末からいちごがたくさん売られていますが、路地のいちごの旬は1〜5月です。春に向けて、関東のいちごも旬を迎えます。ぜひ季節の果物を味わいたいですね。

食材の産地
生姜:高知
大根:神奈川
長葱:千葉
さやいんげん:沖縄
玉葱:北海道
じゃが芋:北海道
人参:千葉
小松菜:埼玉
ぶり(いなだ):岩手
とよのか:熊本
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

空間放射線量測定結果

PTA広報誌

PTA実行委員会だより