不動小学校ホームページにようこそ!

うさぎまんじゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「カレーうどん

もやしのピリ辛あえ・うさぎ

まんじゅう」でした。うさぎ

まんじゅうは、皮もあんこも

学校で作りました。目はグレ

デナデンシロップでつけて、

耳は、金ぐしを焼いて1個ずつ

作りました。教室で「かわいい」

と言う声がありました。うどんも

野菜もまんじゅうも、完食のクラス

が多かったです。


給食の食材の産地

4月28日(木}給食の主な食材★
「カレーうどん・もやしのピリ辛あえ・
うさぎまんじゅう」
牛乳→神奈川工場
にんじん→徳島
玉葱→北海道
長葱→千葉
小松菜→埼玉
もやし→神奈川
上新粉→埼玉
小豆→北海道
しょうが→高知
長芋→青森
鳥肉→徳島


☆3年生 林試の森で春さがし☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時に林試の森へ行って、春の生き物探しをしました。気になった植物や生き物を観察カードに記録しました。林試の森の中にいる生き物を細かく観察したり、いつも何気なく見ていたものをじっくり観察したことで、疑問も生まれてきました。これから、発表会を開いた後、その謎を追っていきます!!

5・6年生合同 鎌倉遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日、晴天の中、無事に5・6年生合同の鎌倉遠足を終えることができました。
今年は天園ハイキングコースという、大人でも音を上げてしまいそうなくらいのハイキングコースをグループごとに回りました。
事前学習を3回行い、グループごとの綿密に打ち合わせ、心構えやマナーの確認を行いました。
当日は、ハイキング中に出会った人に「こんにちは!」と挨拶する姿、電車内で席を譲る姿、6年生が5年生を優しく支える姿や、5年生が6年生に協力する姿など、子どもたちの頑張る姿がたくさん見られました。
今まで家庭や学校で学んできた力を存分に発揮しながら、みんながいきいきと活動していました。
『小学生から大人になる1日』として大きく成長することができました。

また、遠足にともない持ち物のご準備や、学校から駅の間の安全確認など、保護者の皆様にご協力いただきましたこと、感謝申し上げます。

赤飯

画像1 画像1
今日は「赤飯・鯖の幽庵焼き

金平ごぼう・美しょうかん」

でした。赤飯は、遅くなり

ましたが1年生の入学をお祝

いしての行事食でした。1年生

も、よく食べてました。t

給食の食材の産地

4月27日(水}給食の主な食材★
「赤飯・鯖の幽庵焼き・金平ごぼう・
みしょうかん」
牛乳→神奈川工場
にんじん→徳島
蒸し蒲鉾→浜藤
ささげ→千葉
ささげ→岡山
ごぼう→青森
エリンギ→長野
美しょうかん→愛媛
さやいんげん→北海道
しょうが→高知
さば→ノルウェー
ゆず→高知


にんじんサラダ

画像1 画像1
今日の給食は「麦入りごはん

肉豆腐・にんじんサラダ・黒蜜寒」

でした。にんじんさらだはにんじん

16キロをせん切りにしました。切

るのは、大変でしたが。「レシピを

ください!」と5年生に声をかけら

れました。うれしかったです。

給食の食材の産地

4月26日(火}給食の主な食材★
「麦入りごはん・肉豆腐・にんじんサラダ・
黒蜜寒」
牛乳→神奈川工場
にんじん→徳島
豚肉→岩手
長葱→千葉
たけのこ→熊本・愛媛
玉葱→北海道
ツナ→いなば
パセリー→静岡
さやいんげん→北海道
にんにく→青森
レモン→広島



五目寿司

画像1 画像1
今日の給食は「五目寿司・澤煮わん

清美オレンジ」でした。五目寿司は

れんこん、にんじん、油揚げ、かん

ぴょう、高野豆腐、卵、さやいんげん

と具だくさんでした。よく食べていました。

給食の食材の産地

4月25日(月}給食の主な食材★
「五目ごはん・澤煮わん・果物」
牛乳→神奈川工場
にんじん→徳島
豚肉→岩手
長葱→千葉
大根→千葉
ごぼう→青森
れんこん→千葉
高野豆腐ー→長野
かんぴょう→栃木
ごま→ベトナム
たまご→秋田
さやいんげん→鹿児島
清美オレンジ→愛媛
エリンギ→長野


引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大地震が起こったことを想定した引き取り訓練を実施しました。校内放送が流れると児童、教職員共に迅速に校庭に避難しました。そして、引き渡しに備えて待機しました。学校から各家庭に向けて訓練を伝える連絡を行い、保護者の方々には学校へお子さんを引き取りに訓練に参加して頂きました。ご協力ありがとうございました。

1年生、2年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生が合同で「学校たんけん」を行いました。班に分かれて、地図を見ながら学校内を練り歩きました。2年生は、1年間成長したお兄さん、お姉さんらしく1年生を優しく案内していました。1年生は、そんなお兄さんとお姉さんと楽しく過ごすことができたようです。1年生にとっては、初めて訪れる教室ばかりで、まさに学校をたんけんした時間になりました。来週には、この班で遠足に行きます。きっと、今日のような楽しい時間になりますね。

【3・4年】合同遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は3・4年合同のつくしのフィールドアスレチック遠足でした。天気が心配されましたが、無事に行ってくることができました。各クラス1人ずつの4人班で、アスレチックを楽しみました。とても仲良く遊んだり、お弁当を食べることができました。

キーマカレー

画像1 画像1
★4月22日(金)給食の主な食材★
「キーマカレー・フルーツのヨーグルトあえ」
牛乳→神奈川工場
玉葱→北海道
セロリ→静岡
にんにく→青森
にんじん→千葉
生姜→高知
ひよこ豆→アメリカ
ホールトマト→イタリア
豚ひき肉→鹿児島
りんご→青森
みかん缶→九州
パイン缶→マレーシア
黄桃缶→ギリシャ
バナナ→エクアドル
ヨーグルト→森永
生クリーム→明治乳業
★給食使用前放射性者質の測定検査結果(ヨウ化ナトリウムシンチレーションスペクトロメーターによるガンマ線スペクロトメトリ法)
21日―セロリ(静岡)の結果は検出されませんでした。
くわしくは、
目黒区T0P>注目情報>東日本大震災についての対応(放射線の影響、避難、被災した方への対応、義援金など)>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>平成28年度 給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果
をご覧ください。

ヴィシソワーズ

画像1 画像1
今日の給食は「ジャンバラヤ・

ヴィシソワーズ・アップルゼリー」

でした。ヴィシソワーズは、玉ねぎ9キロ

と長葱3キロとじゃが芋34キロをよく炒め

スープを加えて煮ました。ミキサーにかけて

釜に戻して、牛乳と豆乳を加えて、塩とこし

ょうで味をつけて、仕上げに生クリームと万能

ねぎを加えました。人気のスープです。ご家庭

でもお試しください。

給食の食材の産地

月21日(木}給食の主な食材★
「ジャンバラヤ・ヴィシソワーズ・アップルゼリー」
牛乳→神奈川工場
にんじん→徳島
鳥肉→鳥取
玉葱→北海道
セロリ→静岡
にんにく→青森
ピーマン→高知
ウィンナー→鎌倉ハム
じゃが芋→北海道
長葱→千葉
豆乳→紀文
生クリーム→明治乳業
万能ねぎ→福岡
りんごジュース→ドール

1・2年生顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の金曜日を使って2年生が1年生に学校を案内する「学校探検」をします。今日は、一緒に学校探検に行く班の顔合わせをしました。お互いちょっと緊張していたようですが、しっかりと名前を言って自己紹介できました。
2年生は1年生を案内するために事前の準備をしているところです。1年生も楽しみにしているので、お兄さんお姉さんとして頑張ってほしいと思います。

ペスカトーレ

画像1 画像1
今日の給食は「ペスカトーレ

かりかりパンのサラダ」でした。

パスタとサラダの両方とも、人気

のメニューなので、残りもなく

完食のクラスがたくさんありま

した。

給食の食材の産地

4月20日木}給食の主な食材★
「ペスカトーレ・かりかりパンのサラダ」
牛乳→神奈川工場
にんじん→徳島
イカ→ペルー
ベーコン→千葉・群馬・茨城
玉葱→北海道
ツナ→いなば
にんにく→青森
キャベツ→愛知
きゅうり→宮崎
バジル→静岡
しょうが→高知
ホールトマト→イタリア

手作りいちごジャムサンド

画像1 画像1
今日の給食は「手作りいちごジャムサンド

春野菜のシチュー、清美オレンジ」でした。

手作りいちごジャムサンドは、いちご21キロ

を小さく切り、グラニュー糖とレモン汁と

白ワインを加え、甘さひかえめにしました。

どのクラスもよく食べていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30