上目黒小学校のホームページです。

スパイシーなキーマカレーです。

画像1 画像1
4月21日(木)
キーマカレー
フレンチサラダ
牛乳

(主な産地)
豚ひき肉(岩手) 鶏ガラ(北海道)
玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島)
リーフレタス(長野) キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎) 赤ピーマン(宮崎)
しょうが(高知)

キーマカレーはカレー粉のほかに、
オールスパイス・ガラムマサラを入れました。
スパイスの効いたちょっと辛いカレーに仕上がりました。
「1年生は食べられるかな?」と心配しましたが、
教室をまわると「おいしい!」と言ってくれる児童が
多くいました。中には「からい〜」という児童もいましたが
どの学年もよく食べてくれました。

だしが香るうどんです。

画像1 画像1
4月20日(水)
鶏南蛮うどん
ごまあえ
よもぎ団子
牛乳

(主な産地)
だし昆布:北海道 にんじん:徳島
玉ねぎ:北海道 長ねぎ:千葉
小松菜:東京 キャベツ:愛知
もやし:山梨 鶏肉:岩手 

鶏南蛮うどんは、昆布とかつお節でしっかりだしをとり、
うどんもだし汁で煮て味を染み込ませました。
鶏肉からもうまみが出て、おいしくできました。
よもぎ団子は、よもぎの香りときなこがきいていました。
ごま和えも「野菜がおいしい!」と食べる児童が多かったです。
上目黒小の児童は野菜もよく食べてくれます。

手作りナン焼けました。

画像1 画像1
4月19日(火)
ナン
レンズ豆のカレーシチュー
わかめごじゃこのサラダ
おかしな半熟卵
牛乳

(主な産地)
玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島)
じゃがいも(長崎) もやし(山梨)
きゅうり(宮崎) トマト(熊本)
長ねぎ(千葉) 卵(栃木)
ちりめんじゃこ(広島)

ナンは強力粉・薄力粉・全粒粉とバター・牛乳・砂糖・塩などを
混ぜて、しっかりこねました。
1人分ずつ丸めてから、麺棒で伸ばしてオーブンで焼きました。
手作りナンをどの学年の児童も「おいしい!」と言って
よく食べていました。 

4月元気パワーアップタイム

本校では、毎日中休み開始10分間に、児童の体力向上や、楽しみながら運動の日常化を図ることをねらいとし、「元気パワーアップタイム」を行っています。

4月の元気パワーアップタイムは長縄跳びです。3分間で何回飛ぶことができるか、クラスで協力して、声をかけあいながら挑戦しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんとさばの味噌煮はよく合います。

画像1 画像1
4月18日(月)
麦ごはん
さばのみそ煮
ゆで野菜の生姜醤油
みそ汁
牛乳

(主な産地)
米(北海道) 押し麦(福岡・佐賀)
煮干し(愛媛) わかめ(徳島)
きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知)
もやし(山梨) しょうが(高知)
長ねぎ(千葉) 大根(千葉)

さばのみそ煮は、
「ティルティングパン」という大きな鍋でじっくり煮ました。
味噌がしっかりしみておいしくできました。
麦ごはんとよく合いました。
児童も「おいしい!」と言ってよく食べていました。

お祝い献立です。

画像1 画像1
4月15日(金)

赤飯
まぐろの照り焼き
ごまあえ
すまし汁
ミルクゼリーいちごソース
牛乳

(主な産地)
もち米:新潟 ささげ:岡山
ほうれんそう:東京 もやし:山梨
にんじん:徳島 長ねぎ:千葉
生わかめ:徳島

今日は入学・進級のお祝い献立です。
赤飯は、ささげを煮た汁を入れて炊きました。
もっちりおいしくできました。
ミルクゼリーいちごソースも紅白です。

1年生も給食2回目でこの品数をがんばって配りました。
食べきれないかな・・・という心配もありましたが、
全部食べられる子が多くいました。


給食始まりました!

※給食の写真が撮れませんでした。申し訳ありません。

4月7日(木)
チャーハン
中華スープ
清見オレンジ
牛乳

(主な産地)
米:北海道  押麦:福岡・佐賀
卵:栃木 豚肉:岩手
にんじん:徳島 玉ねぎ:北海道 ピーマン:高知
しょうが:高知 長ねぎ:千葉 小松菜:東京
清見オレンジ:愛媛 きくらげ:愛知

チャーハンは、3回に分けて炒めてパラパラに。
中華スープのきくらげに戸惑う児童もいましたが、
「コリコリしておいしい!」と食べていました。

ボリュームたっぷり!チーズフィッシュバーガー

画像1 画像1
4月13日(水)

チーズフィッシュバーガー
野菜スープ
オレンジゼリー
牛乳
(主な産地)
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島 セロリ:静岡
じゃがいも:鹿児島 トマト:愛知
鶏肉:岩手 たまご:秋田


チーズフィッシュバーガーは写真の通り
とてもボリュームたっぷりでした。
児童は口を大きく開けておいしそうに食べていました。
戻ってきた食缶はどの学年も空っぽでした。

目黒区学力調査

画像1 画像1
2年生・3年生は国語、算数
4年生・5年生は国語、算数、理科
6年生は国語、算数、理科、社会の学力調査を行いました。

緊張感の中、ベストを尽くして取り組みました。

ホワイトソースも手作りです。

画像1 画像1
4月14日(木)
チキンライスホワイトソース
色とりどりサラダ
はっさく
牛乳

(主な産地)
にんじん:徳島 玉ねぎ:北海道
パセリ:香川 リーフレタス:茨城
キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎
赤ピーマン:高知 はっさく:和歌山
マッシュルーム:山形 ホールコーン:北海道
鶏肉:鳥取

1年生の給食が始まりました。
給食当番も初めてなのに上手に配膳できました。
みんなよく食べて、おかわりする子も多くいました。
給食の時間が楽しみになってくれるとうれしいです。

ホワイトソースは、小麦粉をバター・油でいため、
牛乳を入れた手作りです。
コクはありますが、あと味はさっぱりしています。

磯あげ揚がりました。

画像1 画像1
4月12日(火)
五目うどん
一口磯あげ
フルーツミルクゼリー
牛乳

(主な産地)
卵:栃木 うずら卵:愛知
青のり:愛知
にんじん:徳島 小松菜:東京
長ねぎ:千葉 しょうが:高知

磯あげは、白身魚のすり身とにんじん・しょうが・青のり
を混ぜて、卵・油をマヨネーズ状に混ぜたものを合わせて
小判型にして、油で揚げました。
やわらかいので小判型にするのに調理員さんは苦労していました。
ふわふわで青のりが香る磯あげ、おいしくできました。

五目豆おいしくできました。

画像1 画像1
4月11日(月)
麦ごはん
ぎせい豆腐
五目豆
みそ汁
牛乳
(主な産地)
米:北海道  押麦:福岡・佐賀
豚肉:岩手 大豆:北海道 卵:栃木
にんじん:徳島 玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森 いんげん:沖縄 大根:千葉
長ねぎ:千葉

五目豆は、弱火でコトコトじっくり煮ました。
給食室で味見した時は豆に味があまり入っていなかったのが、
その後少し煮て、給食の時間に食べる頃には豆にも味が中まで入っていました。
煮ものは冷める時に、味が入ることを改めて実感しました。

旬のさくらえびのごはんです。

画像1 画像1
4月8日(金)
さくらえびごはん
厚焼きたまご
野菜の炊き合わせ
みそ汁
牛乳

(主な産地)
米:北海道  押麦:福岡・佐賀
さくらえび:広島 ちりめんじゃこ:広島
鶏肉:宮崎
にんじん:徳島 ごぼう:青森
じゃがいも:鹿児島 いんげん:沖縄
大根:千葉

旬の桜えびの入ったごはんです。
給食室中が桜えびの香りがいっぱいになりました。

対面式

対面式を行いました。
2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんへどんなあいさつをしたらよいか、1年生全員で考えました。
「お友達になってください」「これからよろしくお願いします」などと、元気にあいさつすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました!

2年生〜6年生の給食が始まりました。
新しい学年になって初めての給食に、とても嬉しそうな子どもたちでした。

配膳を協力して手際よく進めて、「いただきます!」
みんなで楽しく、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 入学式3

教室に戻ってからも、先生のお話をしっかりと聞くことができました。
とても立派な1年生です。

これから上目黒小学校での楽しい学校生活が始まります。明日から元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度 入学式2

入学式終了後、6年生児童代表の歓迎の言葉、2・3年生による歓迎の演技を行いました。

上目黒小学校のよいところを1年生にたくさん伝えるために、心をこめて歓迎のあいさつや演技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 入学式1

平成28年度入学式が行われました。

今年度も、元気いっぱいのかわいい1年生が上目黒小学校に入学しました。

校長先生のお話をしっかりと聞いて、ごあいさつもきちんとすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 前期始業式

いよいよ平成28年度のスタートです!

平成28年度前期始業式が行われ、校長先生のお話と、転出入教職員の紹介、担任・専科の紹介がありました。
一つ学年が進級した子どもたちは希望に満ちてとても嬉しそうでした。

今年度も教職員が一丸となって教育活動にあたってまいります。今年度も本校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30