ホームページのレイアウトを変更しました。

避難訓練

今日は雨のため、体育館に避難しました。
画像1 画像1

避難訓練

机の下に入って、机の足もしっかり持っています。
画像1 画像1

避難訓練

緊急地震速報が流れ、すぐに机の下に頭を入れています。
画像1 画像1

9月7日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ミルク丸パン 魚メンチ 茹でキャベツのマスタード和え 粉吹き芋 牛乳
今日は、鯵のミンチをつかったメンチを作りました。隠し味は、おろしにんにくです。
お肉とは違いさっぱりとしたメンチに仕上がりました。
<今日の給食の食材>
鯵のミンチ・・・鹿児島県
卵、にんにく・・・青森県
じゃが芋、玉葱、人参・・・北海道
キャベツ・・・群馬県

鼓笛隊

今日は体育館で児童朝会がありました。鼓笛隊の演奏に合わせて行進しています。
画像1 画像1

児童朝会

6年生の代表児童が、敬老作文を読んでいます。
画像1 画像1

児童朝会

4年生の代表児童が、敬老作文を読んでいます。
画像1 画像1

児童朝会

2年生の代表児童が、敬老作文を読んでいます。
画像1 画像1

5・6年水泳記録会

自分のもっている力を出しきってがんばっています。
画像1 画像1

運動朝会

「あんたがたどこさ」を歌いながら、前後左右に両足でジャンプをします。みんなで楽しく運動できました!
画像1 画像1

9月4日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ごまご飯 みそ汁 焼きししゃも 五目豆 牛乳
今日は、和食献立です。昔から、日本の食卓には欠かせない魚、豆(みそ)、海草、野菜を使っています。ししゃもは北海道産の立派なししゃもでした。
<今日の給食の食材>
わかめ・・・鳴門海峡
じゃが芋、人参、ししゃも・・・北海道
長ねぎ・・・青森県
ごぼう・・・宮崎県
いんげん・・・秋田県

運動朝会

手と足の動きが別々なので、とても難しいです。
画像1 画像1

運動朝会

なかなか難しいです。
画像1 画像1

運動朝会

運動委員会が見本を見せています。
画像1 画像1

運動朝会

運動委員会がコーディネーション運動をします。
画像1 画像1

5年生社会科見学

本日、5年生は、社会科見学で、製鉄所と未来科学館へ行きました。
製鉄所では、溶けた鋼を固めたばかりの板が、薄く延ばされる過程を見ました。真っ赤な板から発せられる熱や大きな機械音も感じながら見学することができました。
未来科学館では、生活に関わる科学技術を楽しく体験することができました。
この見学をもとに、今後は、社会科新聞にまとめる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 あおのりごはん すまし汁 千草焼き 野菜の梅和え 牛乳
千草焼にはほうれん草、、人参、長ねぎ、鶏ひき肉を入れました。とても色鮮やかな玉子焼きでした。梅和えは、梅干しの酸っぱさと塩分が丁度よかったのか思ったよりよく食べていました。
2、3校時に2年生が本校の近くの農地に大根の種まきにいきました。本物の畑の土はとても柔らかく、土の感触を実感していました。小さな種が3か月後には立派に成長します。3か月後には収穫しにいきたいと思います。
<今日の給食の食材>
鶏ひき肉・・・鹿児島県
人参・・・北海道
長ねぎ・・・千葉県
きゅうり・・・山形県
もやし・・・神奈川県
卵・・・秋田県
梅干し・・・和歌山県


生活科

2年生が、近くの畑に大根の種を蒔きに行きます。
画像1 画像1

管楽器クラブ

朝早くから一生懸命練習しています。
画像1 画像1

5年生社会科見学

久しぶりによい天気になりました。製鉄所と科学館に行きます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31