運動会全体練習

15日(金)と18日(月)の全体練習では、応援合戦や開会式、閉会式、全校ダンスの練習をしました。
赤白どちらの応援団も練習の成果が表れ、よく通る声が校庭に響き渡っていました。
いよいよ今週末は運動会本番です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工の時間

画像1 画像1
4年生の図工の時間です。運動会の阿波踊りで使ううちわの絵をかきました。余った時間に、油粘土を使って「阿波踊りを踊っている自分の好きなポーズ」をつくりました。全員を並べて写真を撮りました。素敵ですね。運動会当日が楽しみです。

運動会全体練習(5月13日)

台風一過の晴れ渡る今朝、1校時に運動会の全体練習の1回目を実施しました。
今日の練習は、入場練習と準備運動・整理運動、人工衛星(大玉送り)という内容でした。2回目は15日(金)です。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工の時間

画像1 画像1
3年生の図工です。余った時間で粘土あそびをしました。男の子は、何やら渦巻ばかり作っています。そこで、「おいしそうなソフトクリームをつくろう!」と声をかけました。みんなで選んだ「1ばんおいそうなソフトクリーム」です。う〜ん、なかなかの力作です。

香取農業体験教室(5年)

5年生は、8日(金)の朝7時15分に集合し、千葉県香取市の田んぼと畑へ出かけました。晴天に恵まれ、青空の下での田植え作業。地元の農家の方に、上手に植えてるとお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生と仲良くなろう」という目標の図工の取り組みです。6年生ができる内容で、1年生と関わる課題です。グループごとに自分たちができることを考え、準備してきました。1年生の楽しそうな表情が6年生にとっては最高の喜びになりました。素敵な6年生に成長したことが嬉しいですね。

音楽朝会

今年度初めての音楽朝会は、校歌を全員で合唱した後、「ゴーゴーゴ」という運動会の歌を練習しました。今日から5月となり、運動会の月のスタートとしての取り組みになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31