水道直結工事(2/8)

先月末から始まっている水道直結工事ですが、6日からの土日には2階から4階までの水場がきれいになりました。フロアごとに色づけされています。一方、1階から4階までのトイレの前の水場は2週間ほど使用できなくなります。早く工事が終了して、きれいになるのが待ち遠しいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者会(2/5)

今春入学の新1年生向けの保護者会を5日に行いました。入学予定人数は70人前後という状況です。今後、転入などお考えの方がいらっしゃいましたら、いち早くご連絡をいただきたいと思います。なお、当日、出席できなかった方につきましては、学校までご連絡ください。資料をお渡しいたします。
画像1 画像1

4年・わくわくワークショップに向けて(2/5)

5日の2・3校時に4年生は、わくわくワークショップの準備を進めました。東京大学のサークル・環境三四郎の学生さんがボランティアで来校し、各グループを回ってアドバイスしてくださいました。わくわくワークショップ当日まであと1週間。当日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム最終回(2/5)

5日の体育朝会は、なわとびタイムの最終回。この日の課題は、二人跳びでした。隣の子と挑戦しますが、なかなか呼吸が合わず、うまくできないペアもいました。運動委員の子たちは、先生と一緒に6人跳びに挑戦。これまでの取組と通して、短なわ運動に興味が高まってきたようです。これからも継続的に運動に取り組めればいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・和楽器セミナー(2/4)

4日の午後、6年生は全国で和楽器の演奏をしていらっしゃる先生方を招いて、90分間和楽器の説明や体験をしていただきました。全員がお箏、三味線、尺八、小鼓など4種類の楽器を演奏しました。尺八は、プロの方は楽々演奏していたのですが、子供たちは音を出すのも一苦労。体験してその難しさを実感したようです。最後に全員で「さくらさくら」を演奏しました。楽しく活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食(2/4)

4日のなかよし給食は、なかよし班ごとの給食の後、6年生だけが先に昼休み、5年生以下の子たちで次回(最終回)のなかよし給食の企画を考える話し合いを行いました。この時間、校庭を独占できた6年生は伸び伸びと遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイム(2/4)

7回目のなわとびタイムの課題は、側振跳びでした。難しく見える技ですが、中学年でも上手に跳んでいる子もいました。
画像1 画像1

節分の取組(2/3)

3日は節分。したがって次の日は立春です。寒い中ですが、早くも春の始まりです。
節分にちなんで学級ごとに取り組んだ学年も。自分の鬼と称して一番苦手にしていることをお面にした学年もありました。ちなみに、みなさんの「心の鬼」は何ですか?こんな会話を家族間でしてみるのもいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年・NHK放送体験DVD完成(2/2)

先週の金曜日にNHKから放送体験クラブで作成した番組の完成DVDが送られてきました。1組・2組とも早速、学級で観賞。みんなでほほえましく観賞したり、笑い合ったりして楽しく鑑賞することができたようです。今週になってもう一度鑑賞した学級もあったほど。時がたって、またこの日のことを思い出すこともあることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・クラブ見学(2/2)

あと2か月で4年生に進級する3年生。2日のクラブの時間には、クラブというものを見て知るため、クラスごとに見学をしました。クラブによっては、上級生がていねいに説明するクラブもありました。見学した3年生からは「〇〇クラブに入ると決めた」「〇〇クラブか○○クラブにしよっ」などという声が聞こえてきました。来年度に向けて、希望のもてる活動になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム(2/2)

2日朝のなわとびタイムは、体育朝会を含めて6回目の会となりました。今回の課題は「二重跳び」。キュルキュル・・・と音を立てて練習に励む様子が見られました。
画像1 画像1

あいさつ隊(2/2)

1日から始まった「あいさつ隊」の活動。中根門から、そして緑が丘門から登校する子たちに、元気よく「おはようございます」のあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ2月(2/1)

2月になりました。毎年のことですが、1日は6年生は半分くらいの子がいません。教室も何か雰囲気が違います。
1日(月)から2週間、今年度3回目のあいさつ隊の活動が登校時から始まりました。当番の日には一日中、たすきをします。寒い日が続きますが、寒さに負けずステキなあいさつが響くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中根住区パトロール(1/29)

29日の夕方、中根住区住民会議の主催で、地域パトロールがありました。学校からは校長と副校長、そして育根会の方々が参加。最初に雨が降る中でしたが、地域を歩いて危険箇所を把握しました。その後、住区センターに戻って、碑文谷警察の方からテロや防犯、SNSに関する事件などのお話をうかがうなど、気を付けなければならない点について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・わくわくワークショップに向けて(1/29)

1年生も、2月13日のわくわくワークショップに向けての準備を進めています。調べたことをまとめたり、共同作品をつくったり、話し合ったりしている様子が見られています。みんな楽しみながら取り組んでいるのがほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・わくわくワークショップに向けて(1/28)

わくわくワークショップの発表に向けて、2年生は学年合同でその準備作業に取り組んでいます。学級を越えて、自分が調べてみたいと思った子たちがグループをつくり、そのグループごとでの発表となります。今から13日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・めぐろの子どもたち展鑑賞(1/28)

4年生は、28日の午前中に目黒区美術館へ指定の観光バスで起きました。めぐろの子どもたち展の鑑賞です。他の学校の子たちもいましたが、トラブルもなく騒ぐこともなく、一生懸命に鑑賞していました。「○○小学校の△△の作品がすごい!」などと大きな刺激を受けた子が多かったです。
めぐろの子どもたち展は、31日(日)が最終日、もう一度観賞に行く子もいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・お店屋さんごっこ(1/27)

1年生は、27日(水)に国語の「ものの名まえ」の単元で学習したことを生かして、学年合同でお店屋さんごっこをしました。本物そっくりな商品を考えたり、看板やチラシをつくったり、中根銀行(?)のお金(先生の特製)で買い物をしたりと楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・わくわくワークショップに向けて(1/27)

2月13日のわくわくワークショップに向けて、これまで学習してきたことをまとめ、発表する準備を各学年とも行っています。3年生は、「みんなで知って広めよう!中根のまち」というテーマで、グループごとにこれまで見学したり体験したりしたことをまとめ、そのよさを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイム(1/26)

26日のなわとびタイムの課題は、交差とびでした。なわとびタイムも4回目なので、準備も早くなってきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31