上目黒小学校のホームページです。

アルバニアDay

画像1 画像1
今日の献立:アルバニアバーガー・ビュレック・アルバニアサラダ・牛乳

今日は、アルバニアの国の駐日大使、大使夫人がみえて、アルバニアの紹介をしてくれました。給食も、もちろんアルバニアの料理です。アルバニア大使夫人が過日にみえて、試作を一緒にしました。それをレジピにおこし、今日を迎えましたが、「100%の味です!!」と言われました。子どもたちも味わって、「美味しい―!!」と言っていました。食文化の交流ができたように思います。

☆食材の産地☆
・牛ひき肉・・・・青森
・豚ひき肉・・・・岩手
・たまねぎ・・・・香川
・リーフレタス・・長野
・トマト・・・・・愛知
・きゅうり・・・・宮崎
・ほうれん草・・・岩手
・レモン・・・・・広島

みんなで遊ぼう集会

本校が、学年の垣根を超えて、全校児童みんなが仲がよいのは、「みんなで遊ぼう集会」や「たてわり清掃」など、たてわり班活動が盛んであることが、理由の一つにあげられます。

今朝は、今年度一回目のみんなで遊ぼう集会が行われました。
6年生の司会で、新しいたてわり班のメンバーの自己紹介を行いました。
これからのたてわり班活動がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 三日目

あいさつ運動最終日。
自主的に参加する児童が昨日よりも増え、明るいあいさつの輪がさらに広がりました。南門前でも代表委員会の児童を中心に、高学年の児童が元気にあいさつ運動を行いました。

今後も、あいさつと笑顔の絶えない上目黒小学校を目指していきたいと思います。

あいさつ運動にご参加いただきました地域教育懇談会の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーパン

画像1 画像1
今日の献立:カレーパン・レンズ豆の野菜スープ・牛乳

今日は、手作りのカレーパンです。”焼き”とあるように、揚げるのではなく、焼いてあります。朝一番でパンの生地を作り、発酵させて丸めて作ります。さらに”あん”を作ります。低学年〜高学年まで分量がちがうので、全部計量してドウにくるみ、オーブンで焼きます。大変手がかかりますが、子どもたちの”おいし〜い”の一言に、疲れはふきとびます?!

☆食材の産地☆
・たまねぎ・・・・・佐賀
・にんじん・・・・・千葉
・じゃが芋・・・・・長崎
・きゃべつ・・・・・愛媛
・セロリ・・・・・・長野
・バジル・・・・・・愛知

あいさつ運動 二日目

あいさつ運動2日目。
代表委員会の児童、ご協力いただいている保護者・地域の皆様に加え、昨日より多くの児童が自主的に正門前に立ち、あいさつの輪が広がってきました。
上級生があいさつ運動に参加する姿を見て、1年生も元気に参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 一日目

目黒中央中学校区地域教育懇談会による「あいさつ運動」が、6月4日より始まりました。
上目黒小正門でも、代表委員会の児童、保護者の皆様、地域の皆様、教職員であいさつをします。

初日は生憎の雨でしたが、明るい笑顔とあいさつで、爽やかな朝の始まりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もずく入り卵焼き

画像1 画像1
今日の献立:煮じゃこご飯・もずく入り卵焼き・切り干し大根のはりはり漬け
      みそ汁・牛乳




 今日は6月4日で「虫歯予防デー」でした。給食でもカルシュームを多く含んだ食材を使った献立にしました。ちりめん雑魚を入れた「煮じゃこご飯」や切り干し大根を使ったはりはり漬け・沖縄もずくを入れた卵焼き等を給食に出しました。
 「歯」を大切にするには、歯磨きの他に、食べ物からカルシウムを摂取する必要がある事を知らせました。子どもたちも、美味しそうに食べていました。



★食材の産地★
・にんじん・・・・・・・・千葉県
・長葱・・・・・・・・・・長野県
・パセリ・・・・・・・・・長野県
・大根・・・・・・・・・・千葉県
・じゃが芋・・・・・・・・長崎県
・もずく・・・・・・・・・沖縄県

・たまご・・・・・・・・・栃木県

組体操 5・6年生

絆を感じた組体操
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃじゃ麺

画像1 画像1
   今日の献立:じゃじゃ麺・杏仁豆腐・牛乳

 今日は、じゃじゃ麺です。中国は東北地方の郷土料理です。肉みそあんを作り、その上にきゅうり、たまごをかけていただきます。肉みそあんは、甜麺醤、コチュジャン、八丁味噌などで味をつけます。最後にラー油をたらして出来上がり!です。お家でもお試しいただけたらと思います。

★食材の産地★
・にんじん・・・・千葉
・長葱・・・・・・千葉
・にら・・・・・・栃木
・きゅうり・・・・千葉
・豚肉・・・・・・岩手
・鶏がら・・・・・青森
・栃木・・・・・・栃木
・パイン・・・・・タイ
・黄桃・・・・・・ギリシャ


消防署見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨の中でしたが、消防署見学に出かけました。消防署の方からお話をうかがったり、消防車や救助車等を見せていただいたりして、社会で学習したことの理解が深まりました。消防士の方が来ている服も着せていただき、大喜びした子供たち!楽しく学習できました。

ぐるぐるジャンプロープ!!

 「せーの!ハイッ!ハイッ!ハイッ!!」
 掛け声を合わせて、心を合わせて、みんなでジャンプ!

 3.4年生は、なわとびを使って表現しました。

 集中力して取り組む表情は、真剣そのもの。
 最後のポーズを決めたときの、笑顔がとても印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね!運動会!

小学校初めての運動会。1年生全員が元気いっぱい、笑顔いっぱいでがんばりました。
おっしゃ!レッツゴー!体を大きくつかって、楽しく踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会NO2

40メートル走。力いっぱい走りぬきました。
玉入れは、踊って投げて、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO! GO! うんどう会

 晴天の下、思いっきり走り、楽しく踊り、力いっぱい玉を投げ・・・体全部で応援しました。どんなことにも、全力で取り組んだ2年生。ほんのり日焼けした顔は、達成感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるタイフーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年の団体競技は、ぐるぐるタイフーン。校庭の竹をバトンにして、3人一組で折り返しリレーを行います。バトンである竹を整列している仲間の下をくぐらせて、頭の上を通してバトンタッチ!並び方も、折り返しの仕方も3・4年で作戦を話し合って決めました。子供たちへの応援、ありがとうございました!

卵とレタスのチャーハン

画像1 画像1
今日の献立:卵とレタスのチャーハン・はちみつドレッシングサラダ・メロン・牛乳

 今日は、レタスのチャーハンです。中の具材は、たまごをはじめとし、ちりめんじゃこ・豚肉、長葱・・・など盛りだくさんですこれらを炒めた最後にごはんをばっといれ、さらにレタスをざっと入れてよく炒めて仕上げますた。ほんとうに美味しいですのでぜひご家庭でもお試しください。

★食材の産地★
・豚肉・・・・・・岩手
・リーフレタス・・長野
・長葱・・・・・・千葉
・人参・・・・・・千葉
・きゃべつ・・・・愛知
・きゅうり・・・・千葉
・りんご・・・・・青森
・セロリ・・・・・長野
・アンデスメロン・熊本
・にんにく・・・・山形
・生姜・・・・・・高知
・ちりめんじゃこ・広島
・たまご・・・・・栃木

初めての組体操2

前日の練習までは、タワーがそろってあがったことがなく、運動会本番できれいに全部があがることができました。
これも、子供たちの心が一つになったからでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての組体操3

今年の組体操は、「静と動」「大と小」などを意識して取り組みました。
また、組体操の最後には子供たちが「ありがとうございました」と日頃お世話になった保護者の方々、地域の方々にお礼を言って組体操を終えました。
子供たち一人一人のがんばりに大拍手を送りたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての組体操1

今年の組体操のテーマは「絆」。
5月の連休明けから練習をスタートしましたが、なかなか技ができず、毎日休み時間や放課後など猛特訓。運動会当日は練習の成果を発揮し、すべての技を一つ一つ丁寧に行うことができました。
そして組体操を通して、友達同士の絆を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ2

学校評価

研究発表会ご案内

食育だより

スクールカウンセラーだより

ご案内

空間放射線量の測定結果

献立表