不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

フレンチトースト

画像1 画像1
今日の給食は「フレンチトースト

ミネストローネ・りんご」でした。

フレンチトーストは、卵・豆乳・

砂糖の混ぜたものに漬け込んで

から焼きました。フレンチトースト

は、人気がありました。完食のクラス

がたくさんありました。

給食の食材の産地

11月30日{月}給食の主な食材★
「フレンチトースト・ミネストローネ・りんご」
牛乳→神奈川工場
鳥肉→鳥取
ベーコン→茨城・群馬・千葉
セロリ→静岡
にんじん→千葉
じゃが芋→愛媛
パセリ→静岡
マカロニ→明星
キャベツ→愛知
ホールトマト→イタリア
りんご→山形
豆乳→紀文
卵→秋田
玉葱→北海道

林試でGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日差しの中で、今年も「林試でGO!」が行われました。不動小の近くにある林試の森公園を生かして、なかよし班で楽しく過ごす一日です。この日のために5、6年生は一生懸命準備をしており、いろいろなゲームを企画してくれました。1〜4年生の面倒を見ながらゲームを回ったり、店番としてみんなを楽しませたりと、大活躍の一日でした。
 感謝の気持ちを込めて、1年生が代表して6年生に感謝状を贈呈し、この日は給食もなかよし班のみんなで食べました。なかよし班の仲もだいぶ深まってきたようでした。

弁当給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「梅若ごはん・タンドリーチキン

鯖の立田揚げ・糸寒天のサラダ・ミニトマト

ぶどう」でした。林試でゴーの縦割り班の活動

の後、なかよし班で、給食を食べました。給食

も、弁当箱に詰めました。給食室は、朝から大

忙しでした。どの班もよく食べていました。

「タンドリーチキン、おいしかった。」の声

もありました。

給食の食材の産地

11月27日{金}給食の主な食材★
「梅若ごはん・タンドリーチキン・鯖の立田揚げ
糸寒天サラダ・ミニトマト・ぶどう」
牛乳→神奈川工場
鳥肉→徳島
にんにく→青森
しょうが→高知
にんじん→千葉
黄ピーマン→愛媛
ヨーグルト→森永
鯖→ノルウェー
キャベツ→神奈川
きゅうり→埼玉
ロースハム→カナダ
ミニトマト→愛知
ぶどう→長野
梅干し→和歌山


オムレツサンド

画像1 画像1
今日の給食は「オムレツサンド

ひよこ豆のカントリースープ

カルピスゼリー」でした。オム

レツサンドは、卵ににんじん・

パセリ・マヨネーズ・生クリーム

ダイスチーズを加えて、鉄板で焼

きました。焼いた卵焼きを、薄く

スライスして、食パンにはさみ

ました。たいへん手間がかかり

ましたが、よく食べていました。

ご家庭でもお試しください。

給食の食材の産地

11月26日{木}給食の主な食材★
「オムレツサンド・ひよこ豆のカントリースープ・
カルピスゼリー」
牛乳→神奈川工場
卵→千葉・青森
生クリーム→明治乳業
ベーコン→カナダ
にんじん→千葉
じゃが芋→北海道
ホールトマト→イタリア
ひよこ豆→アメリカ
ダイスチーズ→QBB
ウィンナー→カイゼル
カルピス→カルピス株
パセリ→静岡
玉葱→北海道
みかん缶→九州



5年連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は学校を代表して、12/4(金)午後に、めぐろパーシモンホール大ホールに出かけます。
12/3〜12/4目黒区連合音楽会が行われます。
同じ回につどうメンバーは、菅刈小・烏森小・八雲小・鷹番小・大岡山小・碑小の5年生です。

不動小の5年生は、“ひびけ 不動のハーモニー”をテーマに掲げてがんばっています。

12/2(水)8:30〜本校体育館で、校内お披露目会があります。
本番は、在校生や先生方に聞いてもらうことができないので、この日に発表します。
保護者の皆様には、こちらも参観いただけますので、ぜひ足をお運びください。

にんじんサラダ

画像1 画像1
今日の給食は「ジャージャーめん・にんじん

サラダ・柿」でした。にんじんサラダは、にんじん

14キロ(約56本)をせん切りにして、ツナと玉葱

パセリと一緒に、にんにくの入った和風ドレッシング

で和えました。たいへん、人気のあるサラダです。


給食の食材の産地

11月25日{水}給食の主な食材★
「ジャージャーめん・にんじんサラダ・柿」
牛乳→神奈川工場
卵→千葉・青森
豚ひき肉→岩手
しょうが→高知
長葱→新潟
にんじん→千葉
にら→高知
にんにく→青森
柿→岐阜
ツナ→静岡
きゅうり→埼玉
レモン→愛媛
パセリ→静岡
玉葱→北海道



5年あかりのエコ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パナソニックから3名の先生をお迎えして「あかりのエコ教室」を行いました。
さすが、照明機器を製造している会社です。
実験道具も班に1台ずつ用意してくださりました。
手回し発電機を使って照明を明るくする活動に、みんな夢中で取り組みました。
5年生の総合的な学習の時間は、テーマが環境です。
いろんな環境問題に気付かせてくれる、すばらしい出前授業でした。

今後も、企業が実施している出前授業の中から、普段の授業では行えないような専門的な人や体験ができるものをテーマに沿って選び、子どもたちの学習の助けとなるように活用していきたいと思います。

展覧会3年と5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会の会場正面に、一人一人が制作した「紙ヒコーキ」が飾ってあったのをご覧いただけたでしょうか。

なかよし班ごとに、5年生が3年生に、作り方を教えてあげながら仕上げました。

展覧会も終わり、休み時間にみんなで飛ばしてみました。

何度も何度も挑戦して、羽根の角度を微調整し、飛ばして楽しみました。

ハンバーグきのこソース

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん・ハンバーグ

きのこソース・粉ふき芋・コーンサラダ」

ハンバーグには、おからも入っています。

きのこは、エリンギ・しめじ・えのきたけ

の3種類を使用しました。どの学年もよく

食べていました。

給食の食材の産地

11月24日{火}給食の主な食材★
「ごはん・ハンバーグきのこソース・粉ふき芋
コーンサラダ」
牛乳→神奈川工場
卵→千葉・青森
豚ひき肉→岩手
じゃが芋→北海道
玉葱→北海道
エリンギ→長野
えのきだけ→新潟
にんにく→青森
しめじ→福岡
コーン→北海道
きゅうり→埼玉
キャベツ→神奈川


元競馬場で「にんじんまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不動小学校がある場所は、昔々、目黒競馬場があった場所です。(明治40年〜昭和8年まで)
そのなごりは、今の大鳥中学校の手前の学区域(目黒区下目黒4丁目)に、ぐるっとコーナーがそのまま道として残っています。
目黒通りの交差点や、東急バスのバス停にも「元競馬場」の名前が残っていて、今日はそこで大鳥前元競馬通り商店街「にんじんまつり」が行われています。
馬の大好物、にんじんが供えられている碑があります。
これは目黒競馬場の記念すべき第1回「日本ダービー」の覇者ワカタカ号の父である「トゥルヌソル号」がこの記念碑の馬になっています。

歴史をさらに詳しく知りたい方は、目黒区のホームページ「歴史を訪ねて 目黒競馬場」をご覧ください。

http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/shokai_r...

http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/shokai_r...

☆6年生 ゆずりは理解学習☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の水曜日にゆずりは学級についての理解学習がありました。まずは、ゆずりは学級で使用している教材を体験した後に、グループで「あ」から始まる言葉ゲームをしました。その後、ワークシートに挑戦し、最後にゆずりはについてのお話を聞きました。普段あまりゆずりは学級に行く機会がないため、貴重な経験となりました。

かつおのカレー揚げ

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん・かつおのカレー

揚げ・じゃが芋のそぼろ煮・みそ汁」

です。かつおは、にんにく、しょうゆ

カレー粉、酒で味をつけてでんぷんを

つけて揚げました。ごはんによく合う

味です。ご家庭でも、ぜひおためし

ください。

給食の食材の産地

11月20日{金}給食の主な食材★
「ごはん・かつおのカレーあげ・じゃが芋のそぼろ煮
みそ汁」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
豚ひき肉→熊本
じゃが芋→北海道
玉葱→北海道
さやいんげん→北海道
えのきだけ→長野
にんにく→青森
かつお→太平洋
長葱→青森

キーマカレー

画像1 画像1
今日の給食は「キーマカレー・フルーツの

ヨーグルトあえ」です。児童の大好きな

メニューです。カレーは2釜で作るので

カレーの辛さを低学年と高学年でかえて

います。

給食の食材の産地

11月19日{木}給食の主な食材★
「キーマカレー・フルーツのヨーグルトあえ」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
豚ひき肉→熊本
りんご→長野
玉葱→北海道
セロリ→静岡
ホールトマト→イタリア
にんにく→青森
黄桃缶→ギリシャ
みかん缶→九州
パイン缶→タイ
ヨーグルト→森永
生クリーム→明治乳業
バナナ→エクアドル



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長あいさつ

校長講話

空間放射線量測定結果

学校だより

学校評価

授業改善プラン

年間行事予定