不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

給食の食材の産地

6月30日{火)給食の主な食材★
「黒砂糖パン・ひよこ豆のコロッケ・あっさりスープ
・カラフルサラダ」
牛乳→神奈川工場
玉葱→和歌山
鶏ひき肉→徳島
にんじん→千葉
卵→青森・千葉
ひよこ豆→アメリカ
じゃが芋→千葉
しょうが→高知
キャベツ→群馬
ベーコン→カナダ
セロリ→長野
ホールトマト→イタリア
かぶ→青森
赤ピ−マン→高知
きゅうり→秋田


金平ごぼう

画像1 画像1
今日の給食「ごはん・鯖の梅みそ焼き・金平ごぼう

かき卵汁」でした。さばも、金平ごぼうもたいへん

よく食べていました。給食では、じゃが芋やれんこん

ピーマンなどでも、きんぴらにします。ご家庭でも

ぜひお試しください。

給食の食材の産地

6月29日{月)給食の主な食材★
「ごはん・鯖の梅みそ焼き・金平ごぼう・かき卵汁」
牛乳→神奈川工場
鯖→ノルウエィー
しその葉→愛知
にんじん→千葉
卵→青森・千葉
ごぼう→熊本
蒸し蒲鉾→浜藤
さやいんげん→北海道
しょうが→高知
長葱→埼玉
エリンギ→長野
梅干し→和歌山


1.2年プール開き

画像1 画像1
高学年、中学年に続き、低学年もプール開きを行いました。1年生にとっては初めてのプールでの授業です。校長先生のお話の後、2年生の代表児童が今年頑張りたいことを発表し、いよいよ最初の授業です。プールでの約束、シャワーの浴び方、入水の仕方など1つ1つを確認した一日でした。日が出ていないために若干寒さもありましたが、水に入るととても楽しそうな子どもたちでした。
来週は、水の中で全身を浮かせたり、壁をけって進んでみたりと、水の中での活動を楽しんでいきます。

手作り小松菜パン

画像1 画像1
今日の給食は「手作り小松菜パン

コーンスープ・さくらんぼ」でした。

手作り小松菜パンは、生地から不動小

学校の給室で作りました。小松菜の

緑色のおいしいパンで、大好評でした。

さくらんぼも、大好評で完食のクラス

がたくさんありました。

給食の食材の産地

6月26日{金)給食の主な食材★
「手作り小松菜パン・コーンスープ・さくらんぼ」
牛乳→神奈川工場
豚肉→熊本
ダイスチーズ→QBB
玉葱→和歌山
にんじん→千葉
卵→秋田
小松菜→群馬
クリームコーン→アメリカ
ホールコーン→アメリカ
パセリ→長野
ベーコン→茨城・千葉・群馬
さくらんぼ→山形
じゃが芋→長崎
粉チーズ→雪印



高菜チャーハン

画像1 画像1
今日の給食は「高菜チャーハン・青菜とハム

のスープ・ゼリーポンチ」でした。高菜漬の

ほんのり辛い味のするチャーハンは、全体

によく食べていました。ゼリーポンチも好評

でした。

給食の食材の産地

★6月25日(木)給食の主な食材★
「高菜チャーハン・青菜とハムのスープ・セリーポンチ」
牛乳→神奈川工場
高菜漬け→イケガミ食品
長葱→千葉
小松菜→群馬
ボンレスハム→千葉・群馬
にんじん→千葉
卵→秋田
ごま→ベトナム
エリンギ→長野
たけのこ→九州
チンゲンッアイ→静岡
ぶどうジュース→ドール
メロン→千葉
サイダー→三ツ矢
★給食使用前放射性者質の測定検査結果(ヨウ化ナトリウムシンチレーションスペクトロメーターによるガンマ線スペクロトメトリ法)
24日―チンゲンッァイ(静岡)の結果は検出されませんでした。
くわしくは、
目黒区T0P>注目情報>東日本大震災についての対応(放射線の影響、避難、被災した方への対応、義援金など)>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>平成27年度 給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果
をご覧ください。

給食の食材の産地

6月25日木)給食の主な食材★
「高菜チャ−ハン・青菜とハムのスープ・ゼリーポンチ」
牛乳→神奈川工場
豚肉→熊本
高菜漬け→イケガミ食品
長葱→千葉
たけのこ→九州
にんじん→千葉
卵→秋田
小松菜→群馬
ボンレスハム→千葉・群馬
チンゲンッアイ→静岡
ぶどうジュース→ドール
メロン→千葉
サイダー→三ツ矢
エリンギ→長野



肉みそサラダうどん

画像1 画像1
今日の給食は「肉みそサラダうどん・大根のキムチ漬け

カルピスゼリー」でした。肉みその上に、せん切りの

きゅうりやトマト、炒り卵をのせます。暑い日でしたので

児童も大変よく、食べていました。

給食の食材の産地

6月24日(水)給食の主な食材★
「肉みそサラダうどん・大根のキムチ漬け・カルピスゼリー」
牛乳→神奈川工場
豚ひき肉→宮崎
にんにく→青森
しょうが→高知
長葱→千葉
たけのこ→九州
トマト→愛知
卵→秋田
大根→青森
みかん缶→九州
カルピス→カルピス株
きゅうり→青森
高野豆腐→長野

はちみつレモントースト

画像1 画像1
今日の給食は「はちみつレモント−スト・

トマトシチュー・豆入りサラダ」でした。

はちみつレモントーストは、レモン汁と

はちみつとバターをよく混ぜて、食パン

にぬり焼きました。レモンの香りたっぷり

のトーストでした。全体に大変よく食べて

いました。


給食の食材の産地

6月23日(火)給食の主な食材★
「はちみつレモントースト・トマトシチュー・豆入りサラダ」
牛乳→神奈川工場
豚肉→熊本
はちみつ→アルゼンチン
レモン→広島
玉葱→和歌山
セロリ→静岡
ベーコン→茨城・群馬・千葉
にんじん→千葉
じゃが芋→長崎
ホールトマト→イタリア
パセリ→長野
ひよこ豆→アメリカ
コーン→北海道
きゅうり→青森



あじさいゼリー

画像1 画像1
今日の給食は「三色丼・みそ汁・あじさいゼリー」

でした。児童に人気の三色丼です。アジサイゼリーは

クランベリージュースとぶどうウジュースと透明なゼ

リーを、ミルクゼリーの上にのせました。あじさいの

花のようにきれいな色でした。



給食の食材の産地

6月20日(土)給食の主な食材★
「三色丼・みそ汁・あじさいゼリー」
牛乳→神奈川工場
豚ひき肉→岩手
しょうが→高知
高野豆腐→長野
長葱→埼玉
卵→千葉・秋田
さやえんどう→青森
白いりごま→ベトナム
じゃが芋→長崎
大根→青森
焼き麩→長野
ぶどうジュース→ドール
クランベリージュース→キッコーマン



魚の香草焼き

画像1 画像1
今日の給食は「二色サンド・魚の香草焼き

粉ふき芋・アスパラサラダ」でした。魚の

香草焼きは、児童に人気があります。

白身魚(学校ではメルルーサ)に塩・こし

ょうをしてマヨネーズを塗り、バターで

から煎りした、パン粉とバジル、パゼリ

をのせてホイルに包んで蒸し焼きにします。

ご家庭でもお試しください>

給食の食材の産地

6月19日(金)給食の主な食材★
「二色サンド・魚の香草焼き・粉ふき芋
アスパラサラダ」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
クリームチーズ→北海道
生クリーム→明治乳業
マヨネ−ズ→キューピィー
バジル→岩手
パセリ→千葉
アスパラガス→北海道
じゃが芋→長崎
コーン→北海道
メルル−サ→アルゼンチン

洋風卵焼き

画像1 画像1
今日の給食は「こぎつねごはん・洋風卵焼き

肉じゃが・かぶのゆかり漬け」でした。洋風

卵焼きは、卵の中に生クリームと炒めた玉ねぎ

にんじん、豚ひき肉を入れて鉄板に流して焼き

ました。オーブンで弱火で焼いたので、ふんわ

りと焼けました。

給食の食材の産地

6月18日(木)給食の主な食材★
「こぎつねごはん・洋風卵焼き・肉じゃが
かぶのゆかり漬け」
牛乳→神奈川工場
豚ひき肉→岩手
にんじん→千葉
卵→青森・千葉
生クリーム→明治乳業
しょうが→高知
豚肉→岩手
玉葱→和歌山
さやいんげん→北海道
じゃが芋→長崎
かぶ→青森
ゆかり粉→静岡


はみがき週間

画像1 画像1
6月4日は、語呂合わせで「むし歯予防の日」と言われています。
6月4〜10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会・日本学校歯科医会などが主催して「歯の衛生週間」を実施しています。

不動小でも、今週は、給食後の歯みがきに取り組んでいます。
衛生面に配慮し、歯ブラシを毎日持ち帰るように指導しています。
正しくブラッシングして、きれいな歯で“ごちそうさま”をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長あいさつ

校長講話

空間放射線量測定結果

学校だより

学校評価

授業改善プラン

年間行事予定