不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

給食の食材の産地

12月10日{木}給食の主な食材★
「焼きカレーパン・野菜たっぷりスープト・りんご」
牛乳→神奈川工場
ひよこ豆→アメリカ
玉葱→北海道
豚ひき肉→岩手
にんじん→千葉
卵→青森・千葉
玉葱→徳島
豚肉→岩手
じゃが芋→北海道
セロリ→静岡
キャベツ→愛知
マカロニ→明星
金時豆→北海道
りんご→山形

スウィートポテト

画像1 画像1
今日の給食は「五目うどん・スウィート

ポテト・レディー大根の甘酢漬け」でした。

スウィートポテトは、表面に模様を入れ粉

砂糖をふりました。今日はみんなの好きな

メニューです。

給食の食材の産地

12月9日{水}給食の主な食材★
「五目うどん・スウィートポテト・レディー大根の甘酢漬け」
牛乳→神奈川工場
たけのこ→福岡
玉葱→北海道
小松菜→東京
にんじん→千葉
卵→青森・千葉
生わかめ→徳島
鳥肉→岩手
さつま芋→千葉
レディー大根→神奈川県
生クリーム→明治乳業
長葱→埼玉



千草あえ

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん・鯖の幽庵焼き

千草あえ・ぶどう豆」でした。千草あえは

ほうれん草・にんじん・白滝・油揚げ・卵

と具だくさんでした。にんじんと白滝、油揚げ

を煮て冷まし、炒り卵と茹でたほうれん草と

和風ドレッシングであえました。たいへん手数

がかかります。どのクラスもよく食べていたのが

うれしかったです。

5年理科「もののとけかた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食塩とミョウバンを使って、もののとけかたの実験です。
水の量を増やしてみると…
溶ける量はどう変化していくでしょうか。

5年生では、条件を制御して、実験を進めていきます。
今日の実験では、条件を変化させているのは、水の量だけです。

みんなで役割分担して、楽しく実験をしています。

給食の食材の産地

12月8日{火}給食の主な食材★
「ごはん・鯖の幽庵焼き・千草和え・ぶどう豆」
牛乳→神奈川工場
鯖→ノルウェー
しょうが→高知
ほうれん草→千葉
にんじん→千葉
卵→青森・千葉
ゆず→高知
大豆→北海道
ごま→ベトナム



後期 放送委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は8時15分から、帰りは今日(月曜日)ですと3時45分まで、放送委員会の仕事は続きます。
1〜6年生まで、スピーカーから音楽が流れると、自然と体が動き、掃除を始める子もいます。

放送委員会では、「決まった時刻にきちんと放送を始めること」と、「給食時間の放送を楽しい企画にして聞いてもらえるようにする」をがんばっています。

放送委員のみんなで力を合わせて、1日のリズムをつくっていく大切なお仕事を、これからもがんばっていきます。

大鳥中学校 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目、6年生の教室に大鳥中学校の先生が来て授業をしてくださりました。

6−1では、社会を行いました。
「中学校では、こんな学習をするよ。」
プロジェクターを使って説明してくださりました。

6−2では、英語を行いました。
不動小の卒業生で現在中学3年生の先輩がレッスンのお手伝いをしてくれました。
ジェスチャーを交えながら、楽しく発音できました。

中学校への期待を抱いて進学してくれるとうれしいです。

避難訓練(煙体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練は、1か月に1回、行っています。
12月は、火災による避難訓練です。
防災ずきんをかぶって、マスクかハンカチで口と鼻をおおい、姿勢を低くして避難しました。
今日は、目黒区防災課のご協力をいただいて、6年生が煙体験を行いました。
【画像1と3の中央に写っているオレンジ色の小屋が煙体験ハウスです】

ご家庭にも連絡していますが、防災ずきんには、専用のマスクかハンカチを入れておくよう重ねてお願いします。

来月からの避難訓練は、予告なしで行います。
いつでも、指示をよく聞いて、命を守る行動がとれるよう訓練していきます。

ありがとう月間(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5−2では、用務主事さんのお手伝いができればと考えて、校庭の“落ち葉はき”をしました。
勤労感謝集会のあと、学級会で何ができるか話し合いました。
今日は、家庭からほうきやちりとりを持ち寄って一生懸命がんばりました。
最後は、用務主事さんから「助かったよ!」と言ってもらえて、ちょっとうれしくなった5年生でした。

給食の食材の産地

12月7日{月}給食の主な食材★
「揚げパン・ガーリッツクトースト・
わんたんスープ・はちみつゆずゼリー」
牛乳→神奈川工場
にんにく→青森
もやし→神奈川
玉葱→北海道
にんじん→千葉
豚肉→熊本
ゆず→高知
たけのこ→福岡
にら→長崎
はちみつ→アルゼンチン
長葱→埼玉
黄桃缶→ギリシャ


ブラウニィー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「豆乳パン・ポークシチュー

ブラウニィー」でした。今日は5年生の連合

音楽会があるので、5年生に応援のメッセージ

をこめて、ブラウニィーの上に粉砂糖で音符や

合唱曲名を書きました。5年生がとても、喜んで

くれました。

給食の食材の産地

★12月4日(金)給食の主な食材★
「豆乳パン・ポークシチュー・ブラウニィー」
牛乳→神奈川工場
豚肉→岩手
たま葱→北海道
キャベツ→高知
にんにく→青森
にんじん→千葉
ベーコン→カナダ
じゃが芋→北海道
セロリ→静岡
ホールトマト→山梨
卵→秋田
レーズン→アメリカ
★給食使用前放射性者質の測定検査結果(ヨウ化ナトリウムシンチレーションスペクトロメーターによるガンマ線スペクロトメトリ法)
3日―にんじん(千葉)の結果は検出されませんでした。
くわしくは、
目黒区T0P>注目情報>東日本大震災についての対応(放射線の影響、避難、被災した方への対応、義援金など)>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>平成27年度 給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果
をご覧ください。

たくあん

画像1 画像1
今日の給食は「五目チャーハン

春雨スープ・りんご」でした。

チャーハンに、たくあんをせん切り

にして炒めて加えました。コリコリ

した歯ごたえとチャーハンの味が

おいしくなりました。完食のクラス

がたくさんありました。ご家庭でも

ぜひ、お試しください。

給食の食材の産地

12月3日{木}給食の主な食材★
「五目チャーハン・春雨スープ・りんご」
牛乳→神奈川工場
しょうが→高知
たくあん→宮崎
玉葱→北海道
にんじん→千葉
豚肉→熊本
卵→秋田
たけのこ→福岡
にら→高知
小松菜→東京
長葱→埼玉
きくらげ→大分
春雨→タイ
りんご→岩手



5年音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“響け 不動のハーモニー”

めぐろパーシモンホール大ホールで発表する曲を、音楽朝会で披露しました。
朝からコンサートに来て聞いているような、すてきで豊かな時間をみんなで過ごすことができました。
早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様が参観に駆けつけてくださりました。
ありがとうございます。

本番は、12/4(金)午後の部に、不動小は参加します。
当日も、どうぞ応援していただけますよう、よろしくお願いします。

スパゲティーサーモンソース

画像1 画像1
今日の給食は「スパゲティーサーモンソース

かりかりパンのサラダ」でした。サーモンソース

は、鮭を下ゆでして加えます。仕上げにレモン汁

を加えてソースをまろやかにします。完食のクラス

が多かったです。

給食の食材の産地

12月2日{水}給食の主な食材★
「スパゲティーサーモンソース・かりかりパンのサラダ」
牛乳→神奈川工場
しょうが→高知
にんにく→青森
玉葱→北海道
にんじん→千葉
鳥肉→鳥取
鮭→北海道
生クリーム→明治乳業
ほうれん草→東京
きゅうり→宮崎
キャベツ→愛知
レモン→広島


目黒の大根

画像1 画像1
今日の給食は「茶飯・おでん・白菜の

おかか和え」でした。おでんは、竹輪ぶ

結び昆布・だいこん。さつま揚げ・黒はんぺん

卵・こんにゃくの7種類でした。大根は

目黒区八雲で作られた大根です。JA目黒

世田谷よりいただきました。おいしい大根

でした。おでんは、大人気でした。

給食の食材の産地

12月1日{火}給食の主な食材★
「茶飯・おでん・白菜のおかか和え」
牛乳→神奈川工場
大根→目黒区八雲
ちくわぶ→浜藤
さつま揚げ→浜藤
にんじん→千葉
くろはんぺん→静岡
結び昆布→北海道
白菜→長野
卵→秋田


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長あいさつ

校長講話

空間放射線量測定結果

学校だより

学校評価

授業改善プラン

年間行事予定