不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

小松菜とバナナのケーキ

画像1 画像1
今日の給食は「小松菜とベーコンの

パスタ・コーンサラダ・小松菜と

バナナのケーキ」でした。小松菜は

全体で20キロ使いました。ケーキは

小松菜の葉を茹でてミキサーにかけて

生地に加えました。色のきれいなケーキ

でした。パスタには、小松菜の茎が多め

に入りました。全体によく食べていました。

給食の食材の産地

1月20日{水}給食の主な食材★
「小松菜とベーコンのパスタ・コーンサラダ・
小松菜とバナナのケーキ」
牛乳→神奈川工場
にんにく→青森
卵→千葉・青森
ほんしめじ→長野
にんじん→千葉
コーン→北海道
きゅうり→宮崎
生クリーム→明治乳業
小松菜―東京
バナナ→エクアドル
玉葱→北海道
ベーコン→カナダ
キャベツ→愛知

【3年生】歴史資料館見学

画像1 画像1
めぐろ歴史資料館に行ってきました。
衣食住にまつわる昔の道具について、実際の道具を見ながら説明を聞きました。これから社会と総合の時間に、昔の道具についてや道具の移り変わりについてなど、学習していきます。

金管五重奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めぐろパーシモンホールが行っているアウトリーチプログラムを5年生が受講しました。
来校してくださったのは、トランペット2人・ホルン・トロンボーン・チューバ、合計5名のプロの演奏者の皆さんです。
すてきな演奏の数々に、ジーンと聞き入ってしまいました。

プログラムは、「スターウォーズノテーマ」「花のワルツ」「ハトと少年」「夢やぶれて」「ラッサストロンボーン」「ぞうさん組曲」【トランペット・トロンボーンの体験】「かえるの歌変奏曲」「不動小学校校歌金管五重奏アレンジ」「オペラ座の怪人メドレー」でした。

これから、鼓笛の活動に取り組んでいく5年生に、とても刺激となる、すてきな会になりました。

オムレツサンド

画像1 画像1
今日の給食は「オムレツサンド

ひよこ豆のカントリ−スープ・

カルピスゼリー」でした。オムレツ

サンドは、食パンに1枚にバターを

もう1枚にケチャップをぬり焼いた

卵焼き(卵のほかに、にんじんと

ダイスチーズ、生クリーム、マヨネーズ

が入っています。)ふんわりした

おいしいオムレツサンドでした。

どの学年もよく食べていました。

給食の食材の産地

1月19日{火}給食の主な食材★
「オムレツサンド・ひよこ豆のカントリースープ・
カルピスゼリー」
牛乳→神奈川工場
パセリ→香川
卵→千葉・青森
ウィンナー→カイゼル
にんじん→千葉
ホールトマト→イタリア
ひよこ豆→アメリカ
生クリーム→明治乳業
カルピス―カルピス株
みかん缶→九州
玉葱→北海道
ダイスチーズ→QBB
じゃが芋→北海道


昔あそびクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「せ〜の」
みんなでいっせいにコマを回して遊びました。
「一番最後まで回っているのは誰のコマ?」
競い合って、楽しみました。

昔あそびクラブでは、6年生の部長を中心に、やってみたい遊びを計画して進めています。
今日は、6年生が卒業アルバム用のクラブ活動の写真を撮影しました。

ようこそ不動小へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に転入生がやってきました。
クラスのみんなが、転入生の周りを囲んで「何して遊ぶ?」

2時間目の学級会では、お楽しみ会の計画を立て、メニューを転入生に選んでもらう、やさしさがみられました。
4時間目は、早速実行です。体育館で「ドッジボール」と「増えオニ」をしました。
みんな転入生となかよくなれました。

スウィートもち

画像1 画像1
今日の給食は「あんかけ焼きそば

かぶぼしょうゆ漬け・スウィートもち」

でした。スウィートもちは、さつま芋を

蒸してつぶして、はちみつ・牛乳・でんぷん

を加えよく混ぜて丸くして、とかしバター

をかけて焼きます。仕上げにメープルシロップ

をかけます。人気のデザートです。

給食の食材の産地

1月18日{月}給食の主な食材★
「あんかけそば・スウィートもち・かぶの甘酢づけ」
牛乳→神奈川工場
さつま芋→千葉
チンゲンッアイ→静岡
豚肉→熊本
にんじん→千葉
いか→ペルー
しょうが→高知
たけのこ→熊本
もやし―山梨
大根→神奈川
玉葱→北海道
にんにく→青森
白菜→兵庫
かぶ→千葉




書き初め展のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(月)〜29日(金)まで校内で書き初め展を行っています。年始の書き初め会で書いた作品を各教室の前や校長室前に展示しています。学校へと足を運んでいただき、子どもたちの力作をご覧頂ければ幸いです。。お待ちしています。

ほうれん草のキーマカレー

画像1 画像1
今日の給食は「ほうれん草のキーマカレー

レディー大根の甘酢漬け」でした。キーマ

カレーに、ほうれん草10キログラムを茹でて

ミキサーにかけて、カレーに加えました。

大好評のキーマカレーでした。ご家庭でも

お試しください。

給食の食材の産地

1月15日{金}給食の主な食材★
「ほうれん草のキーマカレー・レディー大根の甘酢漬け」
牛乳→神奈川工場
りんご→青森
ほうれん草→埼玉
豚ひき肉→熊本
にんじん→千葉
ホールトマト→イタリア
しょうが→高知
セロリ→愛知
レディ―大根→神奈川
玉葱→北海道
にんにく→青森



アップルトースト

画像1 画像1
今日の給食は「アップルト−スト

ポークシチュー・いちご」でした。

アップルトーストは、食パンに

バターをぬり、いちょう切りのりんご

に、シナモンシュガーをまぶした物

をのせて、焼きました。好評でした。

給食の食材の産地

1月14日{木}給食の主な食材★
「アップルトースト・ポークシチュー・いちご」
牛乳→神奈川工場
りんご→青森
キャベツ→愛知
豚肉→岩手
にんじん→千葉
ホールトマト→イタリア
セロリ→愛知
じゃが芋→北海道
いちご→栃木
玉葱→北海道
にんにく→青森


2年 保健指導

画像1 画像1
今日は身体計測の後、養護の先生からおへその話をしてもらいました。ちょうど生活科でも生まれてからのことを調べているので関連したお話です。自分たちがお腹のにいたときどうやってすごしていたのか、初めて聞いたということもあり子どもたちもびっくりしていました。冬休み中の調べ学習のときに生まれる前の話を聞いてきた子もいます。ご家庭でも何かの折にお話しいただければ幸いです。

5年 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
チーム練習では、ボールを落とさないように、連続パスの回数をかぞえています。
今日は、6チーム中、4チームが前回の記録を更新しました。
今のところの最高記録は、連続28回です。
もっとできそうな記録の伸び方をしています。
楽しみです!

試合では、味方チームのメンバーに、ポジティブな声をかけています。
「レシーブは、もっと上へあげよう」
「サーブを強く、奥をねらおう」
など、キャプテンの具体的な声かけで、ずいぶん動きがよくなってきました。

力うどん

画像1 画像1
今日の給食は「力うどん・大根とにんじん

のナムル・はれ姫」でした。力うどんは、油揚げ

に丸い餅を一個ずつ入れてことこと煮ました。

おいしい力うどんでした。高学年は、完食でした。

給食の食材の産地

1月13日{水}給食の主な食材★
「力うどん・大根とにんじんのナムル・みかん」
牛乳→神奈川工場
もち→佐賀・石川・北海道
長葱→埼玉
とり肉→鳥取
にんじん→千葉
蒸しかまぼこ→浜藤
だいこん→神奈川
たけのこ→福岡
にんじん→大分
小松菜→東京
しょうが→高知
レモン→三重
みかん→愛媛
玉葱→北海道
にんにく→青森




2年 握り人形を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に焼きものづくりに挑戦しました。何度も何度もこねているうちにだんだんと粘土が柔らかくなっていきます。柔らかくなった粘土を握って人形の形にし、竹串で顔を描いていきました。今は学年ルームで乾燥中です。焼きあがるのが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長あいさつ

校長講話

空間放射線量測定結果

学校だより

学校評価

授業改善プラン

年間行事予定