入学式は4月8日です。

算数 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「大きな数」の練習問題を解いていました。

体育 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
50m走のタイムを計測していました。
運動会に向けて、体力づくりもしていきます。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会主催の児童集会を行いました。
クイズの答えを縦割り班のメンバーで相談して考えました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回目のクラブ活動がありました。
それぞれ自己紹介をし、めあてや活動計画を立てて活動を開始しました。

図工 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビー玉の通る道を、様々な材料を使って工夫してつくっていました。

国語 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひらがなを1文字ずつ丁寧に練習しています。
今日は、「し」の文字を学習していました。

図工 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じゃんけんの結果により「まっすぐせん」、「ぐるぐるせん」、「ギザギザせん」を書き、色鉛筆で色を付けました。

社会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校内にある消防設備を調べました。
学校にはさまざまな消防設備があることを知ったようです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員から、児童会スローガンの発表がありました。
全校でスローガンを意識して生活していきます。

理科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「天気の変化」の学習をしています。
1時間目と4時間目に校庭で雲のようすと天気の変化の関係について観察しました。
時間が経つと、雲の形や量、天気が変化していました。
写真は1枚目が1時間目、2枚目が4時間目です。

理科 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で春の生き物さがしをしていました。
いろいろな生き物を見つけて観察カードに書いていました。

20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大勢の子どもたちが校庭で遊んでいました。

目黒区学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜6年生が目黒区学力調査を実施しました。
前年度までに学習したことがどれくらい身に付いているでしょうか。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火事を想定した避難訓練を行いました。
1年生にとっては初めての避難訓練でしたが、校長先生から大変素早い避難だったという評価をいただきました。

算数 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「大きな数」の学習をしています。
10倍、100倍の意味を確認し、問題を解いていました。

国語 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学年最初の単元の学習をしていました。
ノートの書き方もしっかりと学び、書いていました。

算数 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
たし算のしかたについて学んでいます。
数え棒を使って考え、自分の考えをノートにまとめていました。

体育 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学年合同で短縄跳びをしていました。
早速新しい技も学習しているようです。

家庭科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になって新しく始まる家庭科の第1回目の授業でした。
これからどんな学習をしていくのか、見通しをもちました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての縦割り班活動がありました。
顔合わせをし、年間の活動計画を立てました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食だより

おしらせ

ほけんだより

学校評価

授業改善プラン

空間放射線量測定値