6年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「学級討論会をしよう」の学習をしています。肯定グループ、否定グループ、司会グループ、判定グループ、聞き手グループに分かれて、それぞれのグループの意見をまとめて意見交換をしています。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
主語と述語の関係に注意して「○○が△△。」の文を作っています。「はなのみち」の挿絵に出てくる動物を主語にして、たくさんの文を作ることができました。

4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「漢字の広場」の学習をしています。多くの漢字を使って、町やまわりの様子を紹介する文を作っています。グループで自分たちが作った文を読み合い学習を深めています。

6月3日(水)図書ボランティアの保護者による読み聞かせ

画像1 画像1
今日から図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが始まりました。8時20分から30分までの10分間は、どこのクラスもシーンとした空気が流れていました。よい一日のスタートを切ることができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

今月の献立

6月の献立表です。
画像1 画像1

今日の給食 6月2日

画像1 画像1
今日の給食
目玉は、グラタンパン。

パンをカップにして
クリームグラタンを注ぎ、
チーズをのせて焼き上げてあります。

付け合わせのさつまいもチップスは
厚切りにして軽く塩をふり、
さっぱり仕上げ。
かみごたえがあるので、
歯の健康にも役立ちます。

<食材の産地>

鶏肉 鳥取
とりがら 青森
ジャガイモ 長崎
人参 千葉
たまねぎ 兵庫
しょうが 高知
さつまいも 千葉
セロリ 長野
キャベツ 東京
えび タイ

3.4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの電車の中は少し疲れた顔が見られましたが、全員無事に帰校しました。楽しい思い出をたくさん作ってきました。お家でたくさん話を聞いてください。


3.4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
池に落ちた子は着替えてお弁当の時間になりました。作ってくれたお家の人に感謝して「いただきます」

やごとり 1・2年生

プール開きの前に「やごとり」をしました。「いるかなあ」と心配して
いましたが、たくさんいました。
1年生と2年生互いに、声をかけあってたのしい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよアスレチックス出発です。3.4年生混合のグループで助け合いながら楽しく遊んでいます。


3.4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校を8時25分に出発して、西小山駅から電車で三田駅乗り換えで平和島駅に着きました。そこから歩いて平和の森公園フィールドアスレチックに到着しました。

6月1日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は各クラス一名ずつ代表の児童が出て、朝礼台の上で「よいところ見つけ」の発表がありました。その前に、校長先生から「ハンカチ理論(ハンカチの法則)」の話がありました。ハンカチを使って「長所」「短所」の説明をしてくれました。自分の長所を伸ばすと、短所も伸びることがわかりました。

今日の給食 6月1日

今日の献立
骨太かきあげ丼
切干大根の煮物
かき玉汁

食材の産地
玉葱 兵庫
にんじん 埼玉(深谷)
春菊 千葉 (緑区)
えのきだけ (長野)
長ねぎ 千葉(緑区)
切干大根 (宮崎)
大豆 (北海道)
ちりめんじゃこ(鹿児島県)
たまご 千葉・青森
豚ひき肉 (熊本)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

いじめ防止宣言文