今日の給食 7月8日

<食材の産地>
とりがら たまご 青森
きゅうり 秋田
豚肉 岩手
白菜 長野
ながねぎ 埼玉
じゃがいも たまご にんじん 千葉
にんにく たまねぎ 香川
とりにく 宮崎

6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
養老渓谷駅でトイレ休憩をして、大福山登山に出発です。だんだん気温が上がってきました。太陽も時折顔を出しています。

6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな朝を迎えました。全員元気に朝会に集まりました。雨はやみ、鳥や虫の鳴き声が聞こえます。今日は大福山ハイキングです。朝食をしっかりとって8時30分過ぎに宿舎を出発します。

6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外は小雨が降り続いているので、キャンプファイヤーは中止となり、体育館でキャンドルサービスになりました。レクリェーション係が中心となり、ゲームや歌で盛り上がりました。その後、入浴をして就寝準備をして係打ち合わせをして、就寝です。

6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎で最初の夕食です。三食丼がとても美味しそうです。食事係がテキパキ仕事をしてくれるので予定通りの時間に夕食がはじまりました。

6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
同じ期間に同じ屋根の下に泊まる原町小学校6年生と交流会を行いました。スポーツ交流では、ドッジボールをしました。白熱した交流会となりました。

6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に全員元気に到着しました。開園式をして荷物整理をして避難訓練をしました。

今日の給食 7月6日

画像1 画像1
ごはん
鯖の味噌煮
もやしのいそ和え
吉野どりのすまし汁

<食材の産地>
とりにく 岩手
キャベツ 群馬
三つ葉 埼玉
もやし 神奈川
しょうが 高知
鯖 ノルウェー

今日の給食 7月7日

画像1 画像1
☆七夕給食☆

七夕にちなんで
天の川、星、ひやむぎのこんだてです。
天ぷらはなす、南瓜、ちくわの3種。
ミルキィゼリーは
ピーチソースと星形のパイナップルでミルキィウェイを
えがきました。

<食材の産地>
たまご 千葉 青森
人参 千葉
万能ねぎ 福岡
南瓜 鹿児島
なす 高知
小松菜 埼玉
きゃべつ 群馬

6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間です。外は小雨なので歴史民族博物館の屋根の下でグループごとに敷物を敷いて食べます。朝早くからお弁当を作ってくれた家の人に感謝して「いただきます」

6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立歴史民族博物館に到着しました。集合写真を撮り、説明を聞いてグループごとに見学します。

6年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時10分集合、欠席者ゼロで三泊四日の自然宿泊体験教室が始まりました。7時30分中央体育館前からバスで出発です。

6年 前日健診

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からの宿泊に備えて、前日健診がありました。明日は41名の6年生全員で興津に行きたいです。今日は、早く寝て体調を整えましょう。

7月6日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
向原小学校のトップリーダーの6年生が明日から3泊4日で興津自然宿泊体験教室に出かけます。校長先生から、4日間6年生が不在の間、5年生がトップリーダーとして、けがや事故がないように安全に過ごしましょうというお話がありました。次に、2週間アメリカから1年生に体験で向原小学校に来たお友達の紹介がありました。

保健給食委員会 〜健康手帳 7月の取り組み〜

画像1 画像1
7月の健康手帳の取り組みは
「残さず食べる」
です。

家や学校で、栄養バランスを考えて作られた食事は、
残さず食べると、健やかな成長につながります。
また、食事を作るのに関わった方や、食べ物の命に、
感謝を伝える行為でもあります。

今日はさらに、残さず食べることが
食糧自給率にも関係があるということを
保健給食委員会から、劇で教えてもらいました。

お醤油やみそなど、
日本の食卓には欠かせない大豆の食糧自給率が低いことを知ると
子どもたちからは驚きの声が。

いつにもまして
残さず食べることを考えて取り組む二週間の始まりです。



今日の給食 7月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
7月のおたんじょうび給食

今日は7月生まれのみなさんの
おたんじょうび給食でした。
人数は最大規模の28人!
賑やかでtのしい会になりました。


<食材の産地>
豚肉 宮崎
にんにく 青森
たまねぎ 香川
セロリ 長野
人参 千葉
パセリ 長野
キャベツ 長野
きゅうり 青森
たまご 千葉 青森

7月3日(金) 6年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の火曜日(7日)から6年生は興津自然宿泊体験教室に3泊で行きます。今日は一緒に指導員として引率してくれる大学生が特別に授業に参加してくれました。とても優しそうで、子どもたちと一緒に授業を楽しんでいました。火曜日からよろしくお願いします。

2年図工 「せかいにただ一色!」

 2年生がずっと楽しみにしていた個人絵具の使い始めです。自分だけの色を好きなだけつくったり、つくりなおしたりできるのが去年までとはちょっとちがいます。
 「あ!渋い色になった!」「コーラ色ができたよ」「みてみてこの色好き」と、時折楽しげな声が聞こえるほかは筆を洗う水音が響く時間でした。
 一番下は二本の筆で一度に二本の線を引く方法を編み出したところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月2日

画像1 画像1
チキンライス
ブロッコリーサラダ
ポテトオムレツ

<食材の産地>

たまご 千葉 青森
とりにく 鳥取
きゅうり 青森
たまねぎ 香川
人参 千葉
パセリ 長野
ニンニク 青森
セロリ 長野
ジャガイモ 長崎
ほうれん草 北海道
キャベツ 長野
ブロッコリー 長野

5年 学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に5年生は、「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行っています。他の学年はチャイムが止まっているので、時計を見て行動しています。みんなが5年生のことを応援しています。「がんばれ!5年生!!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

いじめ防止宣言文