上目黒小学校のホームページです。

春雨炒め

画像1 画像1
今日の献立:麦ごはん・鶏肉と春雨の炒め煮・華風だいこん・りんご・牛乳

 今日は、南アジア風の料理でした。にんにくのきいた、ちょっとスパイシーな料理です。ごはんとよく合って、よく食べていました。

☆食材の産地☆
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉
・にら・・・・・・高知
・大根・・・・・・神奈川
・りんご・・・・・青森
・春雨・・・・・・タイ
・うずら卵・・・・山梨
・鶏肉・・・・・・鳥取

ポテトグラタン

画像1 画像1
今日の献立:ポテトグラタン・グリーンサラダ・黄桃ゼリー・牛乳

★食材の産地★
・玉葱・・・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉
・じゃがいも・・・北海道
・パセリ・・・・・香川
・レタス・・・・・千葉
・きゅうり・・・・宮崎
・ブロッコリー・・埼玉
・鶏肉・・・・・・宮崎
・黄桃缶・・・・・ギリシャ

つくね丼

画像1 画像1
今日の献立:つくね丼・煮びたし・おすまし・牛乳

今日は、「つくね丼」を作りました。つくねは一人、各学年ごと、それぞれ2ケ、3ケ、4ケと作りました。全部で合計561ケ。大変な数でした。が、全員完食で、作り甲斐がありました。
 調理は、1にも愛、2にも愛、3も愛・・・です。子どもたちが残さず食べる、という結果が物語っています。

★食材の産地★
・ながねぎ・・・・埼玉
・にんじん・・・・千葉
・もやし・・・・・山梨
・小松菜・・・・・東京
・長にら・・・・・高知
・たまご・・・・・栃木
・生わかめ・・・・鳴門
・鶏胸肉・・・・・宮崎

「ゆめにまっすぐ、しせい術」 4年

今日は保健指導で姿勢について養護の先生からお話をしていただきました。どんな夢をかなえるためにも姿勢はとても大切であることを知り、子供たちはよい姿勢を意識して学習していました。姿勢をよくすることは、体幹を鍛えることにつながったり、印象をよくしたり、作業能率を上げたり、さまざまなよいことがあることがわかりました。これからの学習や生活でも意識していきたいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

JFEスチール東日本製鉄所と東芝未来科学館に行ってきました。東日本製鉄所では、スラブを圧延機で延ばし、様々なタイプの鋼板に仕上げる様子を見学しました。オレンジ色の鋼板が変わる様子を見て、子供たちから驚きの声が上がりました。
東芝未来科学館では、昔から現在までの家電の変化を見学したり、最近の技術の変化を、ゲームを通して体験したり、サイエンスステージでは、空気の実験を見て学ぶことができました。社会の内容から理科の内容まで学ぶことができ、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミャンマー視察団の皆様による授業観察

3・4校時には授業観察をしていただきました。
日本の授業に大変関心をもっていただき、子供たちにあたたかく声をかけてくださったり、一緒に参加してくださったりしました。
ミャンマー視察団の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卯の花コロッケ

画像1 画像1
今日の献立:きびごはん・卯の花コロッケ・きゃべつ・ひじきの煮物
      すまし汁・牛乳




 今日は和楽会・きらく会の皆さんと3年生児童との交流会がありました。昔の遊びや社会の様子など教えていただきながら、お昼に給食も一緒に食べました。18人のお客様と子どもたちは楽しいひと時を過ごしました。
 きびもちを入れたきびご飯とおからを入れた卯の花コロッケ、さっと茹でたきゃべつ、ひじきの煮物、すまし汁を出しました。
 和楽会、きらく会の皆さんも美味しいと食べていました。 
 子どもたちもよく食べてきました。


★食材の産地★
・にんじん・・・・・・千葉県
・玉葱・・・・・・・・北海道
・じゃが芋・・・・・・長崎県
・きゃべつ・・・・・・愛知県

・鶏肉・・・・・・・・宮崎県
・たまご・・・・・・・栃木県

ミャンマー国際交流会2

「ミンガラーバー(こんにちは)」、「トヮバーオウンメー(さようなら)」など、ミャンマー語(ビルマ語)で元気よくあいさつすることもできました。
笑顔のあふれるあたたかい交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミャンマー国際交流会1

ミャンマー視察団の方々がご来校され、ミャンマー国際交流会が行われました。

花のアーチでお迎えして始まった交流会。全員合唱や5年生の合奏、3年生より手作りプレゼントなどで、おもてなしの心をお伝えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米マイスター

地域にある平野屋米店の平野さんを講師にお迎えして、お米マイスターの授業を行いました。お米をおいしく食べるための研ぎ方・炊き方や、お米を食べることの大切さなどを学びました。また、実際にお米を脱穀したり、まだ販売されていない「しんのすけ」という品種のお米を試食させていただき、お米っておいしいなあと改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食です

画像1 画像1
今日の献立:五穀ごはん・松風焼き・千草和え・みそ汁・はるか・牛乳

 今日は、ミャンマーから、たくさんの先生方がみえました。ミャンマーでの教育のために視察に来られたのです。そこで、給食も食べていただきました。日本の学校給食の歴史やシステムなどお話しさせていただきましたが、日本の伝統の食事を楽しんだ、日本の給食をミャンマーにも取り入れたいと、教育局の局長さんが、挨拶してくださいました。
今日は、また世田谷目黒JAから一部の野菜が入りました。新鮮でおいしい野菜でした。

☆食材の産地☆
・にんじん・・・・・世田谷区中杉さん
・ながねぎ・・・・・   同上
・小松菜・・・・・・世田谷区傳法谷さん
・たまねぎ・・・・・北海道
・ほうれん草・・・・埼玉
・鶏肉・・・・・・・宮崎
・もち米・・・・・・新潟
・きび・・・・・・・岡山
・麦・・・・・・・・佐賀
・黒米・・・・・・・岩手
・たまご・・・・・・栃木
・はるか(かんきつ類)・熊本

ミートソース

画像1 画像1
今日の献立:スパゲティミートソース・グリーンサラダ・牛乳

 今日は、久しぶりのスパゲティミートソースでした。朝一番で、ガラスープをとり、野菜とひき肉をいろいろなスパイスで煮込んであります。「子ども大好き献立」の一つです。いつもは口数が多く、なかなかはしが進まない子も、今日は静かにもぐもぐ食べていて爽快でした。サラダも子どもたちの好物です。今日のグリーンリーフは葉がしっかりしていて、かさがだいぶ増えてしまったのですが、ほとんどの子が、モリモリ食べていて、残りはありませんでした!

☆食材の産地☆
・たまねぎ・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・千葉
・セロリ・・・・・・・静岡
・リーフレタス・・・・静岡
・きゅうり・・・・・・千葉
・マッシュルーム・・・山形
・豚ひき肉・・・・・・岩手
・トマトペースト・・・イタリア

目黒の子どもたち展 4年

今日は目黒美術館に「めぐろの子どもたち展」を鑑賞しに行きました。
目黒区の小中学生の作品を見て、子供たちは、「自分もあんな作品を
作ってみたい!」と感想を話していました。個性豊かな作品に刺激を
受け、やる気になっていました。一人一人の作品の良さを見出すことの
できる、素晴らしい感性をもった子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃのスープ

画像1 画像1
今日の献立:二色サンド(カスタードクリーム・クリームチーズ)・かぼちゃのスープ・
みかん・牛乳
 今日は、久しぶりの献立です。焼きたてのパンに、手作りのカスタードクリーム、クリームチーズをはさみました。また、豚骨、鶏がらでとったスープで野菜、かぼちゃをじっくり煮込んだスープを作りました。旬のかぼちゃが生きて、おいしいスープになったと思います。寒い今日にぴったりのスープでした。

☆食材の産地☆
・にんじん・・・・・千葉
・たまねぎ・・・・・北海道
・かぼちゃ・・・・・鹿児島
・パセリ・・・・・・静岡
・鶏肉・・・・・・・青森
・鶏がら・・・・・・北海道
・豚骨・・・・・・・青森
・コーン・・・・・・北海道
・クリームコーン・・北海道
・たまご・・・・・・栃木
・長澤さんのマッシュルーム・・山形

漢字検定

漢字検定を行いました。
本校からは40名の児童が参加しました。
また、保護者の方にもご参加いただきました。

日頃の学習の成果を十分に発揮し、漢字検定に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわらの照り焼き

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・さわらの香味焼き・だいこんのそぼろあんかけ・みそ汁・牛乳
 朝から雪が降り、寒くなりました。今日は、春を告げる「さわら」です。本鰆ですので大変おいしかったです。また、冬の根菜の代表、だいこんに鶏そぼろあんをかけていただきました。大変好評でした。

★食材の産地★
・ながねぎ・・・・・・埼玉
・だいこん・・・・・・神奈川
・本さわら・・・・・・東シナ海
・豚ひき肉・・・・・・岩手

二色揚げパン

画像1 画像1
今日の献立:二色揚げパン・わんたんスープ・ミルク紅茶ゼリー・牛乳



 今日は二色揚げパンでした。コッペパンを油で揚げて、シナモンシュガーときな粉の二種類の味をパンにまぶしました。
 さっぱりしたワンタンスープには野菜もたっぷり入っています。           デザートは紅茶の香りがするゼリーでした。
 子どもたちも大好きな献立です。残量はほとんどありませんでした。



★食材の産地★
・にんじん・・・・・・・・千葉県
・もやし・・・・・・・・・山梨県
・長ねぎ・・・・・・・・・千葉県
・にら・・・・・・・・・・高知県
・たけのこ・・・・・・・・福岡県

・豚肉・・・・・・・・・・鹿児島県

かに玉あんかけ

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・かに玉のあんかけ・じゃが芋とブロッコリーの炒めもの・りんご・牛乳

今日は、「かに」を入れた卵焼きです。あんかけにしましたので、大変食べやすく好評でした。大変よく食べてきました。

★食材の産地★
・ながねぎ・・・・千葉
・いんげん・・・・沖縄
・たまねぎ・・・・北海道
・ブロッコリー・・埼玉
・りんご・・・・・青森
・たまご・・・・・栃木
・たけのこ・・・・熊本
・かに(レトルト)・北海道

落語授業 4年生

今日は、三遊亭円窓さんとお弟子さんの三遊亭窓輝さんをお迎えして、落語授業をおこないました。落語とはどんなものなのかというお話から始まり、扇子と手ぬぐいで様々なものや仕草を表現すること等を教わり、子供たちにとって笑いの絶えない楽しい学習となりました。窓輝さんからは落語「ぞろぞろ」を演じていただき、落語の楽しさを味わうことができました。その後は、子供たち自身が高座に上がり、扇子と手ぬぐいで表現する機会をいただきました。話や仕草から場面を想像したり、状況を思いめぐらせたりすることができ、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでん

画像1 画像1
今日の献立:茶飯・おでん・おしるこ

今日は「おでん」でした。日本に古くからある家庭料理ですね。朝一番で、かつお節と昆布でだしをとり、一つ一つの食材を茹でたり、油を抜いたりして下処理をしっかりして煮込みます。長時間煮ましたので、本当に美味しくできました。また、遅い鏡開きをして
お汁粉を作り、お餅を入れていただきました。こちらも子どもたちに好評でした!!
日本古来の行事を大切に継承していきたいものです。

☆食材の産地☆
・だいこん・・・・・神奈川
・さといも・・・・・埼玉
・さつまあげ・・・・八丈島
・伸し餅・・・・・・千葉もち米

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ2

学校評価

研究発表会ご案内

食育だより

スクールカウンセラーだより

ご案内

献立表