今日の給食 10月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は保護者対象の
給食試食会でした。


試食会では
子どもたちと同じメニューの他に
給食で人気の
サラダ、デザートのミニブッフェ形式で
ご試食いただきました。

今年度も大変ご好評をいただきました。
御参加の皆様、
ありがとうございました。


ビビンバ
わかめスープ
やきりんご


<食材の産地>
たまねぎ にんじん ジャガ芋 北海道
とりがら にんにく たまご 青森
こまつな 群馬
白菜 キャベツ リンゴ 長野
もやし 山梨
さつまいも トマト たまご 千葉
しょうが 高知
鶏肉 鳥取
豚肉 きゅうり 宮崎

今日の給食 11月5日

今日は未来の一年生が
やってくる日。
少し忙しい時程です。
おいしく手軽に食べられる
お魚のバーガーには
やさいたっぷりの
カレーシチューをそえて。

ロイヤルミルクティ
フィッシュバーガー
カレーシチュー

<食材の産地>
とりがら ジャガ芋 にんじん 玉ねぎ 北海道
にんにく たまご 青森
ぶたにく 岩手
しょうが 高知
セロリ 長野
キャベツ 神奈川
たまご 千葉
メルルーサ ニュージーランド

5年理科「物のとけ方」

 第三回の研究授業は5年生の理科で行いました。高学年分科会の目指す児童像は「生活経験や既習事項、事象をもとに自分の考えをもつ子」「考えたことを図や表などを使って説明する子」です。
 今日は物の溶け方の規則性をみつけるために、どんな実験をしたらよいか考える時間でした。一人で考えたあと、班で話し合い、全体で似たもの、ちがうものをみつけながらグループ分けをしました。各々自分の考えがもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月 4日

画像1 画像1
バターしょうゆトリごはん
豆腐団子スープ
わかめ大根サラダ

<食材の産地>
にんじん 北海道
エリンギ 長野
小松菜 東京
白菜 長野
大根 千葉
長ネギ 新潟
生姜 高知
きゅうり 秋田
鶏肉 青森
鶏ガラ
北海道
ちりめんじゃこ 鹿児島

今日の給食 11月2日

画像1 画像1
ごはん 
さかなのホイルやき
ちくぜん煮
みそしる

<食材の産地>
鮭 北海道
パプリカ 愛知
ピーマン 岩手
たまねぎ 北海道
エリンギ 長野
にんにく 青森
ごぼう 青森
にんじん 北海道
れんこん 千葉
しめじ 香川
里芋 愛媛
万能ねぎ 福岡
鶏肉 青森

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

授業改善プラン

いじめ防止宣言文