学校日記をご覧いただき ありがとうございます

土曜補習教室(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回土曜補習です。国語、数学、英語の3教科勉強しています。参加者、1年37名、2年20名、3年8名です。3年生がもう少し増えてもいいのかなと思いますが、部活動試合前でもあり、練習時間と重なってしまいました。

避難訓練(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
地震を想定して、体育館に避難しました。大鳥中になってから3回目の訓練です。今回は、放送が使えない場合を想定し、各学級担任の判断で避難開始。避難経路は使用階段を分散して混雑を避けました。

回を追う毎に真剣さが増してきており、機敏な行動が取れました。

小学生体験授業(7月6日)内容決定

画像1 画像1
写真は図書館前の掲示物です。毎日少しずつ増えています。梅雨の時期もあじさいの美しさに魅了されて乗り越えられそうです。

さて少し先のご紹介をいたします。7月に4小学校6年生が中学校を体験する大事なイベントがあります。今、授業体験と部活動体験の計画を進めています。

運動会が無事終わり、ほっとしたところで次は中間考査。それが終わり、自然宿泊体験が終われば、7月は小学生との交流会です。先を見てグイグイ引っ張ってくれる主幹が多く、見通しが立ちます。

授業内容一覧を見るだけでも、先生方の意気込みが伝わります。大鳥中の今の勢いです。大きなPRとしてご紹介いたします。

●国語 話し方を学ぶ、ことば遊びとおもしろマンガ作文
社会 地域の歴史に触れよう!  伊能忠敬になろう!
数学 数字で遊ぼう
理科 色が変わる実験
音楽 三味線に触れてみよう
美術 竹とんぼ、菜箸、竹を削る
保体 集団行動、TVでも取り上げられている日体大の集団行動にチャレンジしてみよう
技家 線の正しい引き方を練習します。
英語 中1最初の英語授業に触れてみよう

1年生授業英語(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の研究授業です。「これは何ですか?」の練習をクイズ方式でやっていました。1年生の取り組みがいいので授業がやりやすいと実習生も大喜びです。


6月11日(木)わかたけ・校外学習2

展望デッキでは、飛行機が飛び立つ瞬間も見ることができ、大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業理科(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の理科の研究授業です。2年生も授業に取り組む姿勢がとてもいいので、いい実験ができました。理科好きが育っているようです。

わかたけ学級・校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
羽田国際空港に到着しました。記念写真を撮って、江戸小路を散策しました。

6月10日(水)ソーシャルスキルマナー講習会

2年生は、「おやじ日本」からリーガロイヤルホテルの講師をお招きし、ソーシャルスキルマナー講習会を実施しました。6月22日から始まる職場体験に活かせる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、数学の授業風景です。実習生の授業もうまく進んでいます。生徒諸君の態度が意欲的で、たくさん手が上がっていました。

テスト1週間前に(6月9日)

今日から中間考査1週間前に突入しました。まだまだ、運動会の余韻に浸りたいところですが、中学生の日々は結構ハードです。

部活動も、試合前の部活動だけ特例で練習しています。女子バレー、バスケット、野球です。

さて、今日はちょっと難しい話題ですが、生徒諸君の「新たな力発見!」ということで掲示をしました。今話題の教育再生実行会議、第7次提言にある、「求められる人材像」を見ていたら、この運動会での大鳥中生徒に当てはまるところがたくさん見つかりました。

リーダーシップ、創造性、チャレンジ精神、思いやり、コミュニケーション能力、基礎となる体力、等々です。まだまだ伸び盛り。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の開校記念運動会、おかげさまで多くの皆様よりたくさんの応援をいただき、盛大に開催できましたこと、心よりお礼申し上げます。ご来賓の皆様、地域の皆様、卒業生が200名、保護者の皆様が800人、主催者側発表、総計1000名の一大イベントでした。

早朝よりお越しいただき、最後の最後まで惜しみない声援を送っていただきました。皆様方のおかげで、生徒たち一人一人がヒーロー、ヒロインとして輝きました。生徒たち、勝っても負けても満足の表情でした。きっと精一杯頑張った後の満足感でしょう。大鳥中、大人の方も生徒の方も、団結が固まったように実感します。

PTAの皆様には、色々な係でご協力いただき有り難うございました。PTA種目、楽しい楽しい仮装綱引きにも感謝いたします。盛り上げていただきました。ネパール義援金も募っていただきました。68、676円のご協力がありましたことご報告いたします。

本当にいい一日でした。大鳥中、本当にいいスタートが切れました。

3年大ムカデ

3年大ムカデ。今日まで、長い時間をかけて練習してきました。女子から男子へタスキをつなぎ、全力で走りきりました。最後は、学年全員で最後のクラスを盛り上げ、トラックを応援しながら走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ローハイド

2年ローハイド。缶が飛ぶたびに大声援でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二人三脚

二人三脚です。二人で息を合わせて走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA種目

PTA種目は仮装しながらの綱引きでした。龍も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部 応援合戦3

午後の部 応援合戦3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部 応援合戦2

午後の部 応援合戦2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部 応援合戦1

午後の部 応援合戦1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前の部 最終種目 3年全員リレー

午前の部 最終種目 3年全員リレーで午前中の競技が終了しました。

午後の部は予定通り 12:25〜始まります。
応援合戦は、第一校舎を正面にして行います。生徒たちが自分たちで作り上げた各団の応援です。ぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

800m走

女子800m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン